1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

爆買いしても大丈夫! 収納力バツグンで快適&便利なスズキのビッグスクーター「バーグマン400 ABS」に乗ってみました!

バイクのニュース / 2024年6月28日 12時10分

新米メカニックでショーモデルとしても活躍する虹(こう)さんが、人生初のビッグスクーターに挑戦! スズキの400ccラグジュアリースクーター「バーグマン400 ABS」に試乗してみました。

■国産唯一の400ccスクーター「バーグマン400 ABS」を初体験!

 こんにちは♬ 2級自動車整備資格を持つバイク大好き女子の虹です ‎^_^

 春から新米メカニックとして頑張っています。本格的にツーリングシーズンとなって、週末は仕事がたくさんあって楽しいです! みなさん、安全運転でツーリングを楽しんでくださいね!!

 さて、今回は人生初のビックスクーター「バーグマン400 ABS」に試乗しました!

国産メーカー唯一の400ccクラスのビッグスクータ「バーグマン400」に試乗します国産メーカー唯一の400ccクラスのビッグスクータ「バーグマン400」に試乗します

 1998年にスズキ初のビッグスクーターとして登場し、1990〜2010年代のビックスクーターブームで活躍した「スカイウェイブ”シリーズ」の後継モデル。現在、国産メーカーで400ccクラスのビッグスクーターは、今回紹介するバーグマン400だけなのだそう。歴史を感じますね。

 小学校6年生の頃から、母が運転するバイクの後ろに乗って、いろんなところをツーリングしてきた私。16歳になってからは自分で免許を取得してバイクに乗ってきたのですが、スクーターにはまったくと言っていいほど乗ったことがありません。教習所のAT教習で乗ったぐらいです(笑)。

 ビッグスクーターで公道を走るのは初体験なので、いつもと違うバイクにワクワク (*´∀`*)

 私の世代だとビッグスクーターを知らない人も多いと思うので、感想をお伝えできたらうれしいです!

■大容量トランクや充電できる12V DCソケットなど便利機能が満載!

 バイクを見た時の第一印象は、すごく大きいなぁ! と感じました。

ちょっと近未来的なデザインを採用したフロントカウルのポジションランプ一体型2眼LEDヘッドランプ!ちょっと近未来的なデザインを採用したフロントカウルのポジションランプ一体型2眼LEDヘッドランプ!

 フロントカウルのポジションランプ一体型2眼LEDヘッドランプ、リアまわりのLEDテールランプもともにキリッとしていて、ちょっと近未来的…?☆ だと私は思いました *ˊᵕˋ*

 フロントパネルにはスピードメーター、タコメーターがそれぞれアナログ式で大きく左右に配置されています。アナログだから見にくい…などはまったく感じません。

 中央部には液晶のデジタルメーターが配置されていて、時計・燃料計・外気温計・オドメーター・デュアルトリップメーター・燃費計・航続可能距離計・瞬間燃費計が表記されています。時間や外気温などがデジタルで正確なものを確認できるというのはとてもいいですよね♪♪ インジケーター類もまとまっていて、いろんな情報がわかりやすくなっています。

停めてる時、どこでも安心できるパーキングブレーキは注目の機能!停めてる時、どこでも安心できるパーキングブレーキは注目の機能!

 それと、ハンドル下にパーキングブレーキがついているのにびっくり! 停めてる時、どこでも安心ですね。

 シート下にはメットインできるトランクがあります。容量は42Lで、最大積載許容重量10kg!! ヘルメットならフルフェイス1個、オープンフェイス1個が同時に収納できます。車体通り大きくて、たくさん荷物も入りそうですね! やっぱり利便性があって、魅力的なポイントの1つですよね♪♪

 トランク以外にもフロントに収納ボックスがあって、右側に3.5L、左側に2.8Lのスペースがあって、小物やグローブなどの収納に活躍しそう。右側のボックス内にはスマホの充電などに使える12V DCソケットがついています! すごく便利!

ホイールの鮮やかな青が目立ちお気に入りのポイントの一つ!ホイールの鮮やかな青が目立ちお気に入りのポイントの一つ!

 ホイールもお気に入りのポイント。マットソードシルバーメタリック(QKA)のボディカラーに、ホイールの鮮やかな青が目立ちますよね! よく見るとシートのステッチも青! 同じカラーで合わせてるのがオシャレなポイントだと思います!^_−☆

 教習所のAT教習ではちょっと苦手意識があったのですが、ちゃんと見たら使いやすそう! 試乗するのが楽しみになりました。

シート高755mm、身長162cmの私でも足つきの心配はまったくなし!シート高755mm、身長162cmの私でも足つきの心配はまったくなし!

 車体は大きめだけど座る位置は低いので(シート高755mm)、身長162cmの私でも足つきの心配はまったくなし! 特別重いということもなく、取り回しも扱いやすくて楽ちんです。

■普段使いや街乗り、ちょっとした遠出に最高です!

 エンジンをかけてアクセルを開けると、じわじわと速度が上がっていくような感じでした! もちろんアクセルをどんどん回していけば、スピードが乗って軽快に走ります!

アクセルを開けると、じわじわと速度が上がっていくような感じがしますアクセルを開けると、じわじわと速度が上がっていくような感じがします

 399ccの水冷4ストロークDOHC単気筒エンジンには、1気筒あたり2本のスパークプラグを持つ「スズキデュアルスパークテクノロジー」が採用されていて、スムーズな出力と低燃費、排出ガス低減に役立っているそうです。

 フロントブレーキは直径260mmの大径ダブルディスク、リヤは直径210mmのシングルディスクが採用されていて、前後に新しい小型軽量ABS(アンチロックブレーキシステム)制御ユニットを装備しています。フロントとリヤ共にしっかり制動してくれるので、たくさん荷物を積んでいても心配ありませんね!

 それにオンオフの切り替え可能なトラクションコントロールシステムも採用されていて、リヤタイヤがスピンした際には速やかにエンジン出力を低減してくれます。メーターにインジケーターが配置されていて、トラクションコントロールのシステムが介入している時に点滅するので、見た目でもわかりやすくなっています。安全性の高さにも感心します。

街中での走行となりましたが、とても扱いやすいビックスクーターです街中での走行となりましたが、とても扱いやすいビックスクーターです

 とはいえ、コーナーに差し掛かるとちょっとドキドキ。いつも乗っているバイクとはガラッと違うとコーナリングは不安ですよね:( ;´꒳`;)

 ですが、シートの面積も広くて体重をかけるのが簡単! 扱いやすくて安定しています。ハンドリングも重くないので、なんの問題もなかったです! 今回は街中での走行となりましたが、とても扱いやすかったです。

 やはりビックスクーターのいいところは、たくさんの荷物を入れることができたり、乗り心地がいいといったところですよね! 荷物をたくさん積んでも安定して快適に走れそうです。

ちょっと遠くへのお買い物ツーリングに出かけたくなるバーグマン400でしたちょっと遠くへのお買い物ツーリングに出かけたくなるバーグマン400でした

 バーグマン400 ABSは、ちょっとした買い物などにも使えますし、400ccだからスピードも出る! なおかつ、ずっと乗っててもツラくない快適なバイクなので、ちょっと遠くへのお買い物ツーリングなどにもいいですよね♪♪ 帰りに荷物が多くなっても心配ないですね ^_−☆

 たくさん服買っちゃったりとか、食材の買いだめとか…。私は家を出る時から荷物多めのタイプなので助かります(笑)。普段使いや街乗りに最高なバイクだと思いました!

■SUZUKI バーグマン400 ABS

全長×全幅×全高:2,235 × 765 × 1,350 mm
軸距:1,580 mm
最低地上高:125 mm
シート高:755 mm
車両重量:218 kg
エンジンタイプ:水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒
総排気量:399 cc
内径×行程:81.0 × 77.6 mm
圧縮比:10.6:1
最高出力:21kW(29PS)/ 6,300 rpm
最大トルク:35 N・m(3.6 kgf・m)/ 4,900 rpm
始動方式:セルフ式
燃料タンク容量:13 L
タイヤ(前、後):120/70-15M/C 56S 、150/70-13M/C 64S
ブレーキ形式(前後):油圧式ダブルディスク(ABS)、油圧式シングルディスク(ABS)
懸架方式(前後): テレスコピック式(正立)、ユニットスイング式
フレーム形式:パイプアンダーボーン
■メーカー希望小売価格:84万7,000円(消費税10%込)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください