1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

バイクの「2025年問題」と同じく、コーヒーにも「2050年問題」があるって知ってますか?

バイクのニュース / 2024年7月6日 8時10分

バイクとコーヒー、その共通点についてバイク乗りのコーヒー店主、黒田悟志さんがお伝えしていきます。今回は両者に共通する「20XX年問題」について掘り下げていきます。

■まずはバイクの「2025年問題」をおさらい

 こんにちは! バイク好きのコーヒー屋、Day Drip Coffeeのクロダです。コーヒーとバイク。それぞれに奥深い、独自の世界観を持つ魅力的な存在ですね。このコラムではそんな二つの世界を行き来するうちに見えてきた、様々な出来事やトピックをお届けしていきます。時々寄り道もするけれど……。ということで、今回はコーヒーとバイクの両者にまたがるこのテーマ、「20XX年問題」について取り上げてみたいと思います。

排ガス規制の関係で生産終了が報じられている50ccガソリン車の原付一種モデル排ガス規制の関係で生産終了が報じられている50ccガソリン車の原付一種モデル

 バイクの世界では昨年くらいからでしょうか、“2025年問題”という言葉をさまざまなメディアで頻繁に目にするようになりました。『バイクのニュース』でも取り上げられ、すでにご存知の方も多いのではないかと思いますが、以下にあらためておさらいを。

 大元はヨーロッパを中心に各国で採用されている排出ガス規制「ユーロ5」。先進国では同水準の排出ガス規制を採用することは義務であり、日本でも「令和2年度排出ガス規制」によって各バイクメーカーはその対応を余儀なくされました。規制に対応したバイクが開発される一方、コストやその他の事情で製造終了となったモデルもありましたね……(涙)。

 ただし原付1種に関しては実生活での需要や構造上の問題、コスト増などによって対応が困難であることから、適応時期が延期されていました。

 がしかし、それも2025年11月までの話。いよいよ対応が迫られる中で考えられたのが、原付1種の生産をほぼ終了する一方、原付2種(〜125cc)の出力を原付1種(〜50cc)レベルに抑えることで代替とする「新基準原付」の方向で調整中……というのがバイクの2025年問題です。まあ簡単に言えばいわゆる50ccガソリン車の「原チャリ」がなくなる! ということでしょうか。

■そしてコーヒーの世界では……

 一方、コーヒーの世界では「2050年問題」というものがあります。これは簡単にいうと、2050年には「コーヒー豆の生産量が現在の半分になり、消費量は2倍になる」というものです。

様々な要因で価格が高騰しているコーヒー豆。バイクと同様に「2050年問題」が起こるといわれています様々な要因で価格が高騰しているコーヒー豆。バイクと同様に「2050年問題」が起こるといわれています

 生産量が少なくなる原因、それは言うまでもなく「地球温暖化による気候変動」です。でもバイクは2025年=来年なのに比べ、コーヒーは2050年=まだ20年以上先だから何とかなりそう……なんて思うかもしれませんよね。いやいや、むしろ手遅れと言ってもいいくらいなのです。

 コーヒーの2050年問題は2050年を境に起きる話ではなく、その序章はもう既に始まっています。現在、東南アジアの生産国で天候不順による不作が起きていて、供給不足が深刻化しています。そのため買付けの取り合いはもちろん、投資家の動きも加わって価格高騰が起きています。例えるなら病気がじわじわ進むようなもの。今は初期症状が現れたというところでしょうか。

 コーヒー豆は赤道を中心に南北回帰線の間、通称“コーヒーベルト”と呼ばれるエリアで栽培されます。基本的に暑い地域ですが、美味しさを生むためには昼夜の寒暖差が重要。そのため標高の高さが求められます。

 他にも土壌や降雨量などさまざまな条件があります。コーヒーは存在がポピュラーな割にその栽培は結構繊細で手間がかかり、栽培可能なエリアも限定されるモノなのです。そこに気候変動が起こると「栽培好適地が減ってしまう」という訳です。

■どちらの問題も環境問題が引き金

コーヒーの木のイメージコーヒーの木のイメージ

 この話をするとよく言われるのが「温暖化でコーヒーベルトの北限と南限がそれぞれ広がるから、今まで栽培できなかったところでも作れるんじゃない?」という話。でもその多くは森林地帯にあたり、切り開いてしまうとCO2削減に逆行しかねず、自然保護の観点からも問題があります。また地球は北極南極に向かって狭くなっていくので、そもそも場所が少ないです。時折「将来は富士山北麓でコーヒー農園やるので、ツーリングで立ち寄って!」なんてくだらない冗談を言ったりしますが、実はシャレにもならない話なんです。

 バイクもコーヒーも20XX年問題の根っこは共通で、環境問題が引き金になっています。それはすでに私たちの実生活へさまざまな影響を及ぼし、時に苦しい選択を迫られるようになりました。

ドリップ中のコーヒー。昨今は燃料価格高騰による輸送費上昇や円安などにより販売価格を上げざるを得ない状況にありますドリップ中のコーヒー。昨今は燃料価格高騰による輸送費上昇や円安などにより販売価格を上げざるを得ない状況にあります

 ちなみに現在のコーヒー事情は先に述べた価格高騰に加え、燃料価格高騰による輸送費上昇が追い討ちをかけ、日本はさらに円安。トリプルパンチ炸裂で、生豆の仕入価格の上昇が止まりません。だから僕自身、店の販売価格の値上げという苦渋の決断を迫られています。

 このように希望を感じられないような出来事もたくさんありますが、人の営みは絶えることなく、陽はまた昇り新しい一日が訪れます。見て見ぬ振りを続けたところで結果は良くならないのだとしたら、起きている現実をまるっと引き受け、「さてどうしよう」と向き合う覚悟のようなものが必要になる、そんな瞬間がもうコーナーの向こう側に迫っているのかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください