1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

守らなきゃダメ? 「安全速度」と「制限速度」の標識の違いとは

バイクのニュース / 2024年7月20日 10時10分

街中でよく見かける「制限速度」の標識の中には、日常の中であまり見かけない「安全速度」という標識が紛れ込んでいます。この、「安全速度」の標識が示す意味とは、一体どのようなものなのでしょうか。

■「安全速度」の標識は、守らないと違反になる?

 バイクで街中を走行していると、必ずといっていいほど目にする「制限速度」を示した標識や標示たち。この中には「安全速度」と言う、たまに遭遇する標識が紛れています。

 しかし日常の中であまり見かけないため、この標識が示している意味を知らない人も多いのではないでしょうか。

 安全速度の標識は、四角い形をした白い標識の中に、安全速度という文字と数字が黒文字で書かれています。地域によっては黄色地に黒文字という安全速度標識もあるようですが、非常にシンプルで目立たない標識であるため、守る必要があるかどうか分からないという人もいるでしょう。

 では、安全速度の標識とはどのような意味を持つもので、制限速度とはどんな違いがあるのでしょうか。

安全速度とは、雨や霧などの悪天候時に見通しの悪い道路、通学路や道幅が狭いなどといった状況に合わせて安全に走行するための速度のこと安全速度とは、雨や霧などの悪天候時に見通しの悪い道路、通学路や道幅が狭いなどといった状況に合わせて安全に走行するための速度のこと

 そもそも安全速度とは、雨や霧などの悪天候時に見通しの悪い道路、通学路や道幅が狭いなどといった状況に合わせて安全に走行するための速度のこと。人通りが多い場所や夜間、病院の近くや高齢者が多く利用する施設前、路上に駐停車されているクルマがある場合なども該当します。

 そして徐行は「すぐに停止できる速度」が示されており、一般的に時速10km以下であるとされています。

 そのため、安全速度は徐行以上のスピードを出していても問題ありませんが、安全に走行できるスピードかつ標識などで指定されている速度より、抑えて走行することが求められています。

安全速度の標識が設置されている場所では、掲示されている速度を守る必要があるだけでなく、標識がなくても状況に応じてスピードを抑えて走行することが重要安全速度の標識が設置されている場所では、掲示されている速度を守る必要があるだけでなく、標識がなくても状況に応じてスピードを抑えて走行することが重要

 ちなみに比較的軽度の交通事故を起こした際に、安全な速度で走行していなかったとみなされると「安全運転義務違反」に該当し、違反点数2点に加え二輪車で7000円、原付は6000円の反則金が科せられます。

 つまり、安全速度の標識が設置されている場所では、掲示されている速度を守る必要があるだけでなく、標識がなくても状況に応じてスピードを抑えて走行することが重要です。

■キチンと答えられる?「速度」表記それぞれの意味

 安全速度以外にも、速度とつく交通用語は多く存在します。

 たとえば「法定速度」は標識などによって速度が制限されていない場所で、出しても良いとされる最高速度のこと。

 二輪車の法定速度は一般道で時速60km、原付は時速30kmまでと決められており、高速道路での二輪車は時速100kmまでと定められています。

「制限速度」は、標識や標示によって指定されている最高速度のこと「制限速度」は、標識や標示によって指定されている最高速度のこと

 そしてもう一つよく耳にする「制限速度」は、標識や標示によって指定されている最高速度のこと。赤い丸の中に青い数字が描かれている標識は、この制限速度を表しており、「規制速度」とも呼ばれます。

 なお制限速度は「指定速度」と呼ばれることも。同じ意味を持つ「速度」が3種類存在することで、意味がこんがらがっている人も居ると思いますが、しっかりと覚えておきましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください