1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

いまとなっては懐かしい、フォーミュラEの笑える場面

バイクのニュース / 2024年8月28日 17時0分

レーシングドライバーの木下隆之さん(筆者)は、MotoGPでレース中にマシンを乗り換えるライダーの姿は、かつてのフォーミュラEのドライバーと違って華麗だと言います。どういうことなのでしょうか。

■いまとなっては懐かしい、笑える場面

 レース中にドライバーがマシンを乗り換える。いまではちょっと懐かしいシーンになってしまいましたが、EVのF1と呼ばれるフォーミュラEの黎明期、つまり2014年から2015年ごろのレースは実に滑稽なものでした。

現在のフォーミュラEでは、「電欠」のために苦肉の策でマシンを乗り換えるシーンはない現在のフォーミュラEでは、「電欠」のために苦肉の策でマシンを乗り換えるシーンはない

 というのも、当時のバッテリー性能はとても貧弱でしたから、搭載可能なエネルギーはわずか28kWhの容量しかありませんでした。ところがレース距離は100kmもあります。内燃機関を搭載したF1は約300kmを給油なしで戦いますから、わずか100kmのレースは距離としてはそれほど長くはないのですが、それでも28kWhのエネルギーでは無給電で走り切ることができません。かといってガソリンマシンが給油するように給電することもできません。ピットインして30分も1時間もチャージすることは現実的ではありませんから、苦肉の策で、ドライバーがマシンを乗り換えました。そんな珍事が発生したのです。

 マシンがピットになだれ込んできます。ピットにはもう1台の同じ仕様のマシンが用意されています。ドライバーは電気がほぼ空になったマシンから、あらかじめ準備されていたもう1台の満充電のマシンに乗り換えてレースを続行したのです。

 ただし、フォーミュラーカーですからドライバーの乗り降りはけして簡単なものではありません。狭いコックピットの中でシートベルトを外し、「よっこいしょ」と掛け声があったかどうかはわかりませんが、シートから抜け出し、もう1台の狭いコックピットに潜り込みます。それからおもむろにシートベルトを組み込むわけですが、素早く鮮やかにはこなせません。モタモタしながらようやく準備を整えて、コースに飛び出すのです。

 コース上で1秒を稼ぐのが困難なところ、乗り換えで数10秒をロスすることが頻繁に起こりました。つまり、コース上の速さよりも乗り換えの速さでほぼ順位が決定してしまうのです。これは滑稽ですよね。

 バッテリー性能が飛躍的に良くなった現在では、搭載するエネルギーも増え、エネルギー効率も格段に高まりました。ですからそんな不格好な乗り換えレースはなくなりましたが、いまとなっては笑える思い出です。

 先日、MotoGPでの乗り換えシーンを観戦していて、黎明期のフォーミュラEのそんな滑稽なシーンを思い出しました。ですが、MotoGPの乗り換えはとても鮮やかでした。

「フラッグ・トゥ・フラッグ」と呼ばれるそうですが、ピットに飛び込んできたライダーがもう1台のバイクに飛び乗ります。その鮮やかな乗り換えは、サーカスのショーのようでもあり、体操選手の鞍馬のようです。タイムにして1秒あるかないかの早業なのです。フォーミュラEのそれとはまったく別物ですね。

 乗り換えの目的も、フォーミュラEとは異なるようです。フォーミュラEはバッテリーが空になるから苦肉の策ですが、MotoGPのそれは、コースコンディションの変化に対応するものだそうです。

 雨が降ってきてドライからウェットに変化した。そんな理由で乗り換えるのです。タイヤ交換をするより素早いからですね。

 ともあれ、フォーミュラEとは違ってその華麗な乗り換え技は十分にエンターテインメントに耐えうるものですし、これからもそんなシーンを観戦したいものです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください