ホンダ「スーパーカブC100」のメインスタンドを掛けたらリヤタイヤが接地する? 対処法は?
バイクのニュース / 2024年8月28日 7時10分
どんなバイク、どんなモデルでも、自分自身にとって思い入れがあるバイクには、ある種違った感情がありますよね!? 自分自身の生誕年は「記念すべき年」ですが、そんな生誕年に想いを馳せて、1962年型スーパーカブC100と暮らしているぼくなのです。ツーリングへ出掛ける時などには、相棒のコンディションをしっかり知っておきたいものです。旧車でツーリングに出掛けると、出先で何かしらのトラブルが起こりやすいものですが、徹底的にメンテナンスしていて、現状把握できていれば、仮に、トラブルが起きても、慌てずに修理でき、最悪の状況から回避できる可能性もあります。やっぱりメンテナンスは、バイクと楽しく付き合う上で大切なことだと思います。
■サイドもメインも、極めて重要なのがスタンド
「早く乗りたい!!」といった目線ではなく「コンディション良く仕上げたい!!」といった目線でメンテナンスに取り組むと、普通なら気にならない箇所にも疑問を抱き、「何とかしなきゃいけないなぁ」などと、考えてしまうことがあります。
ぼくが所有する1962年式のスーパーカブC100。作業前はメインスタンドをかけてもリアタイヤが地面に設置する状態でした
バイクは「走ってナンボ」の乗り物に変わりありませんが、多くの時間、バイクはスタンドアップでパーキングされています。そんな時に利用するのがメインスタンドやサイドスタンドになります。
サイドスタンドを多用しているにも関わらず、グリスアップやピボット部に注油した経験があるライダーは、意外と少ないですよね? バイクから降りる時には、サイドスタンドを掛けて停車することが多いですが、この時、スタンドが硬く出にくかったり、出したはずのスタンドがガタガタで、バイクを傾けた時に、想像以上に大きく傾いてしまうことなど、ありますよね?
作業完了後のスーパーカブC100のリヤ周り。メインスタンドを掛けた状態でリヤタイヤが浮くようになったので、パーキング時に車体が安定するようになりました。リヤタイヤが接地してしまうと、前後タイヤ+メインスタンドの脚2本が接地し不安定ですよね
サイドスタンドが傾き過ぎると、車重を大きく受け止めてしまい、気が付いた時にはスタンドブラケットの溶接部分に亀裂が入り「フレームパイプが口を開いている!!」といったトラブルに気が付くこともあります。
逆に、車体の傾きが少ないと、傾斜路面でサイドスタンドを使って停車した時など「タイヤが回って車体が倒れていた!!」とか、サイドスタンドとは反対側に倒れて、バイクが将棋倒しになってしまった……などなど、そんなお話しを聞くこともあります。
では、メインスタンドは!? スタンドを掛けた時に、リヤタイヤが接地し安定しないとの経験があるライダーも数多いと思います。このメインスタンド問題も原因は様々で、時には、メインスタンドストッパーの減りなどではなく、メインスタンドを取り付けるフレームそのものが曲がってしまい、リヤタイヤが接地することもあります。1台1台、トラブル原因は異なります。まずは現状をしっかり観察凝視して、対処方法を検討しましょう。
■リヤタイヤが接地すると至極不安定に
様々なメンテナンスに取り組んでいる1962年型のスーパーカブC100は、メインスタンドのストッパー部が著しく摩耗し、スタンドアップ時にリヤタイヤが接地していました。
ピボットパイプとシャフトがサビ固着してしまったのでシャフト兼マフラー固定ブラケットを入手してからシャフトを切断しました。初期のC100用マフラーの固定はブラケットのM6締め付け2本のみだったので、走行中にマフラーを落としてしまうトラブルが多かったそうです
メインスタンドストッパー部を目視確認すると、V型にプレスされた鋼板部品が溶接されています。そのプレス部品が、相手のストッパーに押しつけられたときがスタンドアップです。
度重なる利用と時の経過で(すでに生産されてから60年以上が経過)、ストッパーが磨耗し、リヤタイヤが接地してしまう状況になっている旧車は数多くあります。患部を凝視確認しましたが、ストッパー部の減りや摩耗以外に原因は無さそうでした。そこで、ストッパーに溶接肉盛りを行い、リヤタイヤが浮くように修正しようと考えました。
何故、ストッパーが減ってしまったのか!? 最大の原因は、恐らくスタンドアップした状態でバイクに跨り体重を載せて、バイクを前後に揺するような行為が過去に何度もあったからではないかと思います。
大型モデルも同様で、メインスタンドで停車したバイクに載って跨りキック始動……。誰にでもある始動方法ですよね。そんなときに車体が揺れてストッパーが強く押され、摩耗したりメインスタンドを保持するフレーム側が歪んでしまうことが多々あります。特に、大型モデル黎明期に登場した、例えばホンダ「CB750」Kシリーズやカワサキ「H1/H2」シリーズ、スズキ「GT」シリーズなどでは、メインスタンド問題が数多くあると聞きます。
マフラーを取り外しピボットシャフトの割りピンを抜き取ってからハンマーで叩いてみましたが、ウンともスンとも動きません。ペイントが焼けてしまうのは残念ですが、メインスタンド側ピボットパイプをバーナーで炙って温めましたが抜けそうな気配はまったくありませんでした
さて、このC100です。メインスタンドを取り外し、溶接肉盛りしようと思いましたが、困ったことが発生です!! ピボットシャフトとスタンドピボットがサビによる固着で、メインスタンドが外せません。
仕方ないのでフレームとメインスタンドの隙間に金ノコが入ることを確認し、ハンディエアーソーを利用してピボットシャフトの輪切り決定!! 20分近くかけてノコ刃を入れ何とかシャフトを分割。車重を受けるシャフトなだけに肉厚で硬く、エアソーでもカットは大変でした
様々な方法で試しましたが、どうにもシャフトが抜き取れませんでした。仕方ありませんので、中古のピボットシャフト(兼マフラー固定ブラケット)を準備した上で、フレームとスタンドの隙間に金ノコ(エアーソー)を立てて、ピボットシャフトをカット!! ほぼ解体でメインスタンドを取り外しました。
やや多めに溶接肉盛りしてから、肉盛り部分を鉄ハンマーで叩いて先端を潰しました。その状態で車体に仮組し、後輪の接地状況を確認します。溶接肉盛り補修は、特別な溶接棒を使わない限り摩耗しやすいのでハンマーなどで肉盛り部分を叩くことで摩耗しにくくなります
その後、ピボットパイプ内に残るシャフトの隙間に防錆浸透スプレーをたっぷり吹き付け、ハンディバーナーで炙ってから固着していたシャフトを叩き抜くことができました。新しいシャフトとメインスタンドの作動確認を行いながら、メインスタンドのストッパー部には肉盛り溶接を行いました。これらの作業によって、メインスタンドを掛けた時にリヤタイヤが接地せず、安定状況でメインスタンドを利用できるようになりました。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
これはクセスゴ!! オーナー自作多数のホンダ「CT125・ハンターカブ」カスタム発見!!
バイクのニュース / 2024年11月21日 8時10分
-
ホンダ「スーパーカブC100」マフラーからの白煙対策再確認 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ VOL.21
バイクのニュース / 2024年11月13日 7時10分
-
スバルの軽トラ「サンバートラック」リフトアップで気が付いた左右部品の相違 トランポもリフレッシュしよう!! Vol.21
バイクのニュース / 2024年11月10日 7時10分
-
カワサキ「Z2」フルレストア エンジン腰下の分解でトホホ発見…… 〜日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承〜Vol.21
バイクのニュース / 2024年11月8日 7時10分
-
ホンダ「スーパーカブC100」マフラーから吹き出す白煙の原因も様々 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ VOL.19
バイクのニュース / 2024年10月30日 7時10分
ランキング
-
1斎藤元彦知事ヤバい体質また露呈! SNS戦略めぐる公選法違反「釈明の墓穴」…PR会社タダ働きでも消えない買収疑惑
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月25日 11時3分
-
2ISSに到着したロシアの補給船「プログレスMS-29」で異臭と飛沫を確認
sorae.jp / 2024年11月25日 11時21分
-
3【風呂キャンセル界隈】経験者は7割 - 普段の入浴「朝起きた時」派も15%
マイナビニュース / 2024年11月25日 9時27分
-
4歯磨きのあとに口をゆすいではいけない…毎日磨いているのにむし歯になる人がやっている「誤解だらけの習慣」
プレジデントオンライン / 2024年11月25日 6時0分
-
5充電しながらiPhoneを触ってはいけない? 劣化が早まるリスクも!?【スマホのプロが解説】
オールアバウト / 2024年11月24日 21時25分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください