ユーザーのことを深く知ろうとするヤマハの姿勢に感銘!! バイク乗りのコーヒー屋デイドリップ通信VOL.7
バイクのニュース / 2024年9月21日 17時10分
バイク乗りのコーヒー店主、黒田悟志さんによる連載コラム。今回はヤマハが開催したイベント『My Yamaha Motorcycle Day 2024』のレポートについてお送りしていきます。
■イベントを通じてユーザーとのより強固な関係を構築
こんにちは!バイク好きのコーヒー屋、Day Drip Coffeeのクロダです。コーヒーとバイク。それぞれに奥深い世界観を持つ魅力的な存在ですね。このコラムでは、そんな二つの世界を行き来するうちに見えてくるトピックをお届けしています。
今回は去る9月7日(土)に開催された『My Yamaha Motorcycle Day 2024』を訪れたレポートです。ちなみに僕のバイクはXSR155で、ヤマハではあるものの国内では正規取り扱いのない並行輸入車です。国内販売されているXSR125とは異母兄弟? のような関係なので、正規の場所に行くのはちょっとドキドキ……。
『My Yamaha Motorcycle Day 2024』の会場に集まったバイク
『My Yamaha Motorcycle Day 2024』は「全てのヤマハオーナー、ヤマハファンのイベント」と銘打ち、「モデルごとの垣根を越えて、より多くの方にバイクでツーリングする楽しみや、仲間と語りあう喜びなどを共有いただく交流イベント」(ヤマハHPより抜粋)というものです。
会場は千葉県のど真ん中(チーバくんの胸元あたり?)にあるロングウッドステーションという施設。到着すると駐輪場にはすでに多くのバイクがあり、まだまだ続々とやって来ます。しかもヤマハ製が大半かと思いきや、国内外を問わず様々なメーカーのバイクが集まってくるのでした。
ヤマハが開発した最新のスイッチユニット(手前)
場内は3つのホールとイベントステージ、出展エリアに分かれています。入場してまずはチェックイン。事前エントリーしていたので、ワンドリンクサービスと記念ステッカーを受け取り、まずは3つのホールへ。ここでは様々な部品の進化がよく分かる展示や、開発スタッフから直接話を聞けるなど、製造開発の裏側にどっぷりハマるコンテンツがたくさんありました。例えばスイッチユニット。人間工学に基づいて改良を行いマイナーチェンジしたサンプルが展示されていたりと、とにかくマニアック!
順番待ちが出来る人気ぶりだった「エンジン分解組み立て体験」
また組立工場もイマドキはベルトコンベア式ではなく、AGVと呼ばれる自立走行ロボットの台車に、パーツやツールを乗せて製造ラインを移動させる新しい方式を採用。いろいろなバイクを一つの製造ラインで作ることが出来るのです。コレ、すごいイノベーションだと思いました。また「エンジン分解組み立て体験」や「モノづくり技術体験」のコーナーなど、普段あまり触れることのない体験コーナーも順番待ちが出来る人気ぶり。
会場ではスポーツ電動アシスト自転車「YPJ」の試乗会も開催
会場中央ではYPJ ファンミーティングも併催。YPJはマウンテンバイクやクロスバイクなど、走る楽しさを追求したスポーツタイプの電動アシスト自転車のシリーズで、試乗会も行っていました。僕はバイク歴より自転車歴の方が圧倒的に長いので、思わず何台か乗ってしまいました(笑)。
小さい試乗コースでしたが、アシストの感触を味わうには充分で、自転車の楽しみ方に新しい形を見出せる気がして、ちょっと感動。例えば身体的なハンデをカバーしてくれるので、フィジカルの強い人と一緒でも同じ景色を見ることが出来るはず。今までにないスタイルが生まれるかもしれませんね。
黒山健一選手と氏川政哉選手による電動トライアルバイクのデモンストレーション
そして屋外ステージでは電動トライアルバイクのデモンストレーションが開催され、レジェンドライダーの黒山健一選手と全日本で活躍中の氏川政哉選手が、華麗なテクニックと冴え渡るトークを披露。あのバイクコントロールはマジで凄かったです!
様々なメーカーやショップが出展した『My Yamaha Motorcycle Day 2024』
出展ブースにはバイク用品関連の様々なメーカーやショップが出展していました。おかげで気になっていたパーツをチェックしたり、タイヤメーカーやサスペンションメーカーの方からいろんな話を伺えたり。ヤマハのことはもちろんですが、それ以上に学びや収穫の多い充実したイベントでした。
会場では「XSR125/XSR155」の開発に関わった方とも会話。イベントを通じて自分達のことをより深く知ってもらおうとするだけでなく、ユーザーのことも深く知ろうとするヤマハの姿勢にとても感銘を受けました
実はこの日の朝、駐輪場に到着した際にスタッフの方から声を掛けられました。なんとXSR155、125の開発に関わった方で、ユーザーに直接アンケートを取っているとのことでした。このバイクの気に入った点や気に入らない点などを尋ねられ、思うところが沢山あった僕は、思わずいろいろ語ってしまいました。
後から振り返ると、この瞬間こそが僕個人にとっては最大のトピックだったと思います。何よりヤマハが、イベントを通じて自分達のことをより深く知ってもらおうとするだけでなく、ユーザーのことも深く知ろうとする姿勢を持って、このイベントを開催していたところに、とても感銘を受けたのでした。
ジャンルや規模は違いますが、私もコーヒー屋を営む立場としてこのような姿勢は見並べきだと感じました。
僕の声がどんな風に届くのか分かりませんが、一つひとつの小さな声が新たに登場するバイクの魅力に繋がってくれたら、そんなに素敵なことはありませんね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東海エリア最大級の自転車イベント「名古屋サイクルスポーツデイズ」イオンモール熱田にて開催!
マイナビニュース / 2025年2月6日 9時59分
-
2/19(水)チケット発売!「第4回名古屋モーターサイクルショー」高校生以下・女性は入場無料!
PR TIMES / 2025年2月5日 11時45分
-
西日本最大のスポーツサイクルフェスティバル「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2025」開催 -万博記念公園にて
マイナビニュース / 2025年2月4日 14時10分
-
3/15・16「名古屋サイクルスポーツデイズ」開催決定!
PR TIMES / 2025年2月3日 14時45分
-
ライダーズ神社とコーヒー店を巡る南房総の新春ライド バイク乗りのコーヒー屋デイドリップ通信VOL.15
バイクのニュース / 2025年1月11日 8時10分
ランキング
-
1リスクゼロの預金で稼ぐ方法は?「定期金利2%」に備える3つの戦略を、人気FPが指南する
日刊SPA! / 2025年2月8日 8時46分
-
2日本人の"足の悩み"の「元凶=扁平足」9つのサイン 今は大丈夫でも、やがてトラブルにつながる
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 17時30分
-
3知らない人は損をする。節約芸人が実際に使っている「絶対にお得なクレジットカード」3選
女子SPA! / 2025年2月8日 15時46分
-
4洗濯時、衣類のファスナーは開ける?閉める?「ファスナー使用上の注意」をメーカーが解説
まいどなニュース / 2025年2月8日 17時30分
-
5「熟年離婚してよかったと思っている」女性は男性よりも16%多いと明らかに - 理由は?
マイナビニュース / 2025年2月8日 8時58分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)