1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ブレーキングと加速が勝負を分ける、もてぎ開催の日本GP。中上貴晶が立ち向かう怪物MotoGPライダーたち

バイクのニュース / 2024年9月28日 11時10分

日本GPが開催されるモビリティリゾートもてぎは、短い間隔で激しく加減速を繰り返すストップ・アンド・ゴーと呼ばれるレイアウトを採用する、エンジンパワーとブレーキングが鍵を握るサーキット。レギュラー最後の母国GPを走る中上貴晶が立ち向かうブレーキングに強みを持つ怪物ライダーたちを紹介しよう。

■ストップ・アンド・ゴーのもてぎでの勝負を分ける加減速

 日本GPが開催されるモビリティリゾートもてぎは、コーナー進入時のブレーキングと脱出時の加速、さらにはトップスピードがモノをいう、いわゆるストップ・アンド・ゴーと呼ばれるレイアウトを採用している。

 エンジンパワーが重要なコースゆえに、これまでもそこに優位性を持つドゥカティ、苦境に陥る前のホンダが有利な戦いを展開することが多かった。

 またブレーキへの負担が大きく、MotoGP全車にブレーキシステムを供給するブレンボは、5種類の直径を持つカーボンディスクのうち、大径の355mmおよび340mmが必要な“ブレーキに厳しいサーキット”のひとつに位置付けている。

 当然ライダーによって好き嫌いがあり、通算9度世界チャンピオンに輝いたバレンティーノ・ロッシもさほど得意ではなかった。最高峰クラス(500cc・MotoGP)で収めた89勝中、もてぎでの優勝は2001年パシフィックGPと2008年日本GPのみだ。

中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)2023年の日本GP予選中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)2023年の日本GP予選

 中上貴晶(LCRホンダ・イデミツ)の場合、スピードを乗せる中速コーナーが続くスペインのヘレス、アベレージスピードが比較的高く、Moto2時代に優勝したオランダのアッセン、盟友の故・富沢祥也から「パワーをもらえる」と話し、Moto2で3回表彰台に立ったミサノなどが好きなコースとなるが、母国ではMotoGP昇格以来、予選最高12位(2018年)、決勝最高11位(2023年)とこれといった成績を出せていない。

 反対にブレーキングに強みを持ち、結果を残す選手もいる。今回は日本のエースが立ち向かう、そんな怪物ライダーたちを紹介しよう。

■後輪が浮くのもいとわないハードブレーキングのマルク・マルケス

 まず挙げられるのが、ドゥカティで復活したマルク・マルケス(グレシーニ・レーシング MotoGP)だ。

マルク・マルケス選手(グレシーニ・レーシング MotoGP)2024年MotoGPサンマリノGPマルク・マルケス選手(グレシーニ・レーシング MotoGP)2024年MotoGPサンマリノGP

 正確なブレーキングを短い間隔で求められるレイアウトに苦手意識すら抱いていたそうだが、125ccとMoto2で各1勝、MotoGPで3勝とすでに5勝。2016・2018年はいずれもタイトルをもてぎで決めており、相性は悪くない。

 長い手足を駆使した滑らかなブレーキングを信条とするロッシに対し、マルケスはフロントブレーキを強くかけ、後輪が浮くのもいとわないスタイル。その一方でコーナー脱出時の姿勢制御や走行ライン修正のため、リアブレーキも多用する。

 最高速度およそ320km/hを記録する長さ762mのダウンヒルストレートを駆け降りた後に待つ、90°コーナー突っ込みでリアを跳ね上げながら進入するシーンは見もの。

 以前の中上はあまりリアブレーキに頼らないタイプだったが、マルケスのデータを分析して2020年からリアを積極的に使うスタイルを取り入れ、走りを進化させた。

■レジェンドたちをミックスした最高技術を持つバニャイア

 2年連続王者のフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)もブレーキングが巧み。

フランチェスコ・バニャイア選手(ドゥカティ・レノボ・チーム)2023年の日本GP決勝フランチェスコ・バニャイア選手(ドゥカティ・レノボ・チーム)2023年の日本GP決勝

 MotoGPタイトルを3度手にしたホルヘ・ロレンソやロッシの宿敵でもあったマックス・ビアッジに近い、コーナリング速度を重視するタイプだといわれるが、制動に伴うマシンの動きをより旋回に生かしている。

 時にブレーキングでリアをスライドさせて摩擦による制動力を高め、同時に弱オーバーステア(走行ラインが想定より内側に切れ込んでいく現象)を発生させることで、早くバイクの向きを変えてスピードにつなげる。それを自在かつミスなく操れるのがチャンピオンたる所以だろう。

「直進状態でのブレーキング、進入、ブレーキリリースでの脱出に分けてコーナーを理解する必要があり、自分はストレートでのブレーキングが最も上手いライダーのひとりだと思っている。そのおかげでコーナリングスピードを上げることができる」と自身も語っており、ドゥカティのテストライダー、ミケーレ・ピロは過去に同チームで走ったレジェンドたちと比較し、「ペッコは(アンドレア)ドヴィツィオーゾのブレーキング、ロレンソの進入、(ケーシー)ストーナーの脱出をミックスした最高の技術を持っている」と評している。

■“マルケス以来の天才”アコスタが見せたオーバーテイク

“マルケス以来の天才”と称されるペドロ・アコスタ(レッドブル・ガスガス・テック3)にも注目が集まる。

ペドロ・アコスタ(レッドブル・ガスガス・テック3)2024年MotoGPポルトガルGPペドロ・アコスタ(レッドブル・ガスガス・テック3)2024年MotoGPポルトガルGP

 ブレーキング勝負というと、かつてのケビン・シュワンツのような激しい突っ込みを想像してしまうが、20歳のルーキーは、かけるタイミングを遅らせながらもその後に挙動を乱さない。
 
 開幕戦カタールGPのストレートエンドでマルケスのインを差し、続くポルトガルGPではマルケスに加えてバニャイアもオーバーテイク。オーバーランやスリップダウンを心配させる抜き方もあったが、微妙なブレーキ圧の調整や繊細な荷重コントロールで破綻をきたさなかった。

ホルヘ・マルティン選手(プリマ・プラマック・レーシング)2022年の日本GP決勝ホルヘ・マルティン選手(プリマ・プラマック・レーシング)2022年の日本GP決勝

 ここまでブレーキングに的を絞って話を進めてきたが、加速力に優れたドゥカティを駆るホルヘ・マルティン(プリマ・プラマック・レーシング)も優勝の可能性大。デスモセディチGP24はドゥカティのゼネラルマネージャー、ジジ・ダッリーニャが「エンジンは重要な一歩を踏み出した」とシーズン前に話した出来栄えだ。

 オーソドックスなフォームの中上に対し、マルティンは小さな身体を思い切りコーナーに擦り付けるスタイルなので、その辺りを観察してみるのも面白い。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください