1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

EV化宣言などお構いなし!? 日々進化するホンダの内燃機関に驚く

バイクのニュース / 2024年10月2日 17時0分

レーシングドライバーの木下隆之さん(筆者)は、他メーカー同様にEV化宣言を発表しているホンダは、内燃機関の開発を諦めるつもりは無さそうだと言います。どういうことなのでしょうか。

■どうするEV化宣言、メーカーによる姿勢の違い

 先日、ボルボが完全EV化戦略の修正を発表しました。

「やっぱりね」

 思い通りではないことを予感していたような、ため息に似た言葉が聞かれそうな出来事でした。

マイナーチェンジが発表されたホンダのシビックは、2モーターハイブリッドシステムを搭載したe:HEVモデルとガソリンモデルの2タイプ。ガソリンモデルには新グレード「RS」が設定されたマイナーチェンジが発表されたホンダのシビックは、2モーターハイブリッドシステムを搭載したe:HEVモデルとガソリンモデルの2タイプ。ガソリンモデルには新グレード「RS」が設定された

 ボルボは2030年までにすべての内燃機関から撤退し、EV化を宣言していました。素早くカーポンニュートラルに取り組む姿勢を示したことで、当初は高く評価されました。

 ですが、期待するほど世界のEV化は進んでいません。誤算です。充電設備が想定通り増えず、航続可能距離や充電スピードなどの性能もまだまだです。そのため、2030年までの完全EV化を諦め、PHEVも含めてのカーボンニュートラル戦略に変更したのです。

 PHEVはプラグインハイブリッドです。つまり、内燃機関を搭載しています。外部充電が可能ですからハイブリッドよりはEVに近いかもしれませんが、化石燃料を燃焼させます。将来のEV化を完全に諦めたわけではありませんが、それまでPHEVを加えてのカーボンニュートラル戦略に改めたのです。EV化に莫大な設備投資や開発費が必要ですから、そのための原資を稼ぐといった意味合いもありますね。

 もっと心配があります。ボルボは2030年までのEV化を宣言したことに加え、内燃機関の開発を凍結してしまったのです。つまり、PHEVに搭載する内燃機関は、現状のままを使い続けるか、他メーカーから調達するしか方法がありません。

 幸いにボルボの親会社は中国の吉利汽車であり、内燃機関も生産しています。身内から調達する方法もありますが、素早いEV化が拙速だった印象が残ります。

 そこで心配になるのがホンダです。ホンダも同様にEV化宣言をしています。ボルボの目標より5年遅い2035年がターゲットですが、猶予はありません。ですからホンダもボルボ同様に、EV化戦略の撤回、もしくは修正を発表するのではないかと噂されています。

 もっとも、たとえそうなったとしてもボルボほど深刻ではありません。ホンダはEV化宣言を発表してからも内燃機関を開発しています。むしろ、EV化宣言などお構いなしに注力しています。

 先日発表したシビックRSに搭載されるガソリンエンジンは、かなり凝った細工がされていました。エンジンのレスポンスを磨き込んでいるのですが、それを開発するのは簡単ではありません。コンピュータのプログラミングを変えるだけではなく、かなり手の込んだ細工をしていたのです。その姿勢からは、内燃機関を諦める素振りはありません。

 大活躍中のF1もハイブリッドです。電気モーターにも依存していますが、基本的には内燃機関の性能が重要です。多額の開発費を内燃機関に投じているのです。もちろんホンダは世界トップのバイクメーカーでもあり、豊富な内燃機関を所有しています。化石燃料を燃やす技術は日々進化しているのです。

 僕(筆者:木下隆之)の個人的な考えですが、ホンダも近いうちにEV化計画の修正を発表するのではないかと予想しています。2035年にEV化してしまったら、売るクルマがありません。ホンダのEV化は致命的と言えるほど遅れているからです。

 ただし、EV化宣言を完全に撤回する可能性は少ないでしょう。内燃機関との共存が続くのではないかと想像します。

 ともあれ、内燃機関の開発を凍結してしまったボルボよりは安心できるかもしれません。純粋なガソリンやハイブリッドで利益を稼ぎ、それを原資にEV開発を進める。そんなホンダの戦略が、正しいのかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください