個人的な好みで「スーパーカブC100」らしいシートカスタムに挑戦!! 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフVol.16
バイクのニュース / 2024年10月9日 7時10分
どんなバイク、どんなモデルでも、自分自身にとって思い入れがあるバイクには、ある種違った感情がありますよね!? 自分自身の生誕年は「記念すべき年」ですが、そんな生誕年に想いを馳せて、1962年型スーパーカブC100と暮らしています。これまでに様々なバイク、何台かのスーパーカブを所有してきましたが、1962年生産の「同い年スーパーカブ」いじりを楽しんでいる昨今です。初代C100シリーズのような、赤いシート表皮のシート作りにチャレンジしてみようと思います。
■国内スーパーカブは「ビジネスバイク」として躍進
国内仕様のスーパーカブは、後方に荷物を載せ「働くバイク」「ものを運ぶバイク」の象徴的なモデルとして、長年に渡ってバイクシーンに君臨してきました。1958年の発売当初は、イタリアンモペットのようなイメージを目指していたのが事実で、実は、女性でも気楽に乗って楽しむことができる「オシャレなバイク」を目指し、開発された側面もありました。ぼくがサラリーマンだった当時、そのような文献を読んだ記憶があります。
初代C100シリーズの「マルエムブルー」と呼ばれるブルー+淡い赤色サドルシートは素晴らしく似合っていると思いますが、後期型のディープグリーン+淡い赤色サドルシートは、マルエムブルーのように似合わない!? かもしれません
C100の開発や製造に携わった大先輩たちからも、そのようなお話しを聞いたことがありました。確かに、発売当時のカタログを見ても、赤いスカーフを巻いたオシャレな女性とスーパーカブのビジュアルでした。
そんな経緯がある中で、開発進行されたモデルでしたが、高度経済成長期の日本では「働くバイク」としての使い勝手の良さや、もの運びに対する力強さが高く評価され、いつしかビジネスバイクシーンをリードするモデルへと成長していった歴史があります。
「スーパーカブC100」をベースにしたバリエーションモデル、本格的原付スポーツバイクとなった「スポーツカブC110」(1960年型)
1960年(昭和35年)には、三重県鈴鹿市に竣工した本田技研工業・鈴鹿製作所がスーパーカブ専用工場として稼働を始めました。その生産量は爆発的に増し、日本国内はもちろん、世界中のバイクシーン、モペットシーンへ大きな影響を与えたことでも知られています。
国内では前述したように、ビジネスシーンで大活躍しましたが、海外マーケットでは、ビジネスバイクとしてではなく、開発当初の目論見通りに、オシャレなバイク、オシャレなモペットとして高く評価されました。
荷物を積んで走るのではなく、タンデムで軽快に走れるバイクとしても高い人気を誇りました。また、一台のスーパーカブに、3人4人と乗車するのが当たり前でもあった、当時の東南アジア諸国でも、大人気のモデルでした。
そんな使われ方をしたスーパーカブの輸出仕様と言えば、国内のような一名乗車のサドルシート+荷台(リヤキャリヤ)ではなく、タンデムや多乗車が可能な、ダブルシートモデルを標準仕様とした派生が数多く生産出荷されました。国内モデルのスーパーカブシリーズとは、まさに正反対だったわけです。
■オシャレバイクをイメージした、C100初期の淡い赤色シートを再現
1958年に登場した初代シリーズから、1961年の前期あたりまで生産された、スーパーカブシリーズのC100、C102、C105、CD105には、オシャレバイクとして開発された名残があります。それは、淡く赤い表皮で張られたシートです。
シート表皮がビリビリに破れていたので、当然ながら雨水がシートアンコ(スポンジ)に吸い込まれてしまい、シートボトムのスポンジ側はサビだらけでした。それでも程度は極上の部類だと思います。さびとり剤を塗布して処理し、ワイヤーブラシでサビ表面を削り取りました
ビジネスシーンで注目されたスーパーカブは、その後、シートの汚れが目立たない黒/白表皮へと変更され、さらに後には、黒一色のシートへとなりました。
そんな変遷があるシートの履歴ですが、個人的には、初代C100シリーズが採用していた淡い赤色のシート表皮が大好きです。そんなシートデザインにしたくて探してみると、インターネットの個人通販サイトで、C100用張り替えシート表皮の販売を見つけましたので、DIYにて張り替えチャレンジしました。
シート表皮が破れ、シートアンコ表面がボロボロでした。過去に補修しようとして、途中で断念したかのような雰囲気でした。この状態では表皮を張り込めませんので、しっかり成形しないといけません
これまで利用していた黒/白サドルシートは、そのまま保管して(このシートとて張り替え済シート)、同じ1962年型前後と思われる、表皮が破れたサドルシートを別途準備して、張り替えてみました。何台かのC100で確認しましたが、シートボトムと呼ばれる鉄板プレス部品にも、デザイン的な違いがあるようです。
そこで、ほぼ同年式と思われるシートボトムプレスの部品をベースに、張り替えることにしました。
カットしたウレタンゴムスポンジを純正シートスポンジの上へ載せるように接着して張り込もうかと考えましたが、計画変更で違ったアイデアを思いつきました。シート表面の弾力性はノーマルシートの再現にしました
破れて放置されていたシート表皮の影響で、スポンジアンコの表面にはダメージがありました。まずはそのアンコの補修から開始です。凸凹の表面を削って、削った分の肉厚のスポンジシートを削って、接着して、成形しようと考えました。
しかし、それよりもシートアンコ本体を取り外して、薄くなった分のスポンジシートを、形状通りに切り出してからボトム鉄板へ接着して、その上に純正スポンジを載せて、さらにスポンジ表面を削って仕上げ成形した方が良いと考えました。
DIYシート張り替えは大型モデルからスーパーカブまで、過去に何度か経験していますが、高温になるヒーターではなくヘアードライヤーを利用して張り込む方が作業性は良いです。温めた時に伸びた表皮は、冷えることで縮んでビシッと張り込めます
購入したシート表皮の寸法や縫製は高品質で、折り返しのマチ部分のデザインも再現されていて、その仕上がりには大満足です。スポンジが雨水を吸い込まないように、乳白色の大型ごみ袋をカットして挟んで張り込みました。あとはシートロゴを年式相応に入れる作業が残ってますが、それはプロにお願いしようと考えています。
を改造したシートアンコ削り工具の自作でした。アルミ製のおろし金をベースにすると曲がってしまい使いにくいので、ステンレス製をベースにするのが良いそうです。フチの補強部分を切り落として、削りやすいように湾曲に曲げて使っています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
スーパーカブ仲間も体験した「モダナイズ」 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ VOL.22
バイクのニュース / 2024年11月20日 7時10分
-
ホンダ「スーパーカブC100」マフラーからの白煙対策再確認 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ VOL.21
バイクのニュース / 2024年11月13日 7時10分
-
ホンダ「スーパーカブC100」白煙対策完了!! いよいよスズキ製ピストンに火が入る 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ VOL.20
バイクのニュース / 2024年11月6日 7時10分
-
ホンダ新型「スーパーカブ×ハローキティ」初公開! サイドカバーの「飛び出すキティ」が凄すぎ! 超人気の「2大巨頭」奇跡のコラボで発売へ!
くるまのニュース / 2024年11月4日 21時10分
-
ホンダ「スーパーカブC100」マフラーから吹き出す白煙の原因も様々 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ VOL.19
バイクのニュース / 2024年10月30日 7時10分
ランキング
-
1煙草を「のむ」ってわかりますか?古い注意書から気付かされた日本語の変化
よろず~ニュース / 2024年11月24日 12時10分
-
2小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
-
3ナッツを食べると認知症予防になるのか…理想は1日30g
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月24日 9時26分
-
4品川イオンスタイル「最強フードコート」の実態 太っ腹にも程がある?自由すぎる食のスポットだ
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 12時0分
-
5「既婚者よりも経済的に余裕がある」だけじゃない…末期がんの医療ジャーナリスト(59歳)だから気づけた「独身がん患者」のメリット・デメリット
文春オンライン / 2024年11月24日 6時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください