どこに注意すればいい? 再塗装でリフレッシュ
バイクのニュース / 2024年10月20日 11時10分
新車の頃は輝いていたのに、次第にくたびれた感じになるのは走る以上、仕方がないことですが、大切な愛車だけにリフレッシュしたくもなります。そのためのひとつの選択肢が再塗装。バイクの場合、面積が小さいこともあり、DIYで行なうこともできますが、注意点もいくつかあります。今回は、その注意点について紹介します。
■バイクで塗装されている部分はどこ?
バイクの場合そもそも面積が小さい上に、塗装されている部分はさらに少量。大きな部分で言えばタンクで、エンジンも塗装されている場合がほとんどです。
またフレームやホイールなども塗装されている一方で、バッテリーカバーやフェンダーについては、色付きの樹脂を使用していることが一般的となっています。
バイクの場合そもそも面積が小さい上に、塗装されている部分はさらに少量
面積は小さいとはいえ、目立つ場所が多いのも特徴。塗装である以上キズがつきやすく、いくら注意していても次第に増えてしまいます。
細かいキズはコンパウンドで磨いたり、ワックスやコーティングをかけることである程度は消したり、埋めて目立たなくすることはできますが、根本的な解決にはなりません。
また、キズ以外にも紫外線による塗装の劣化も次第に進み、くすんだ感じになるなど、全体の印象を悪くする原因でもあります。こちらもワックスなどで輝きを保つことはできますが、紫外線の影響は強烈なのでダメージを防ぐことはできません。
■再塗装のやり方を徹底解説
傷やくすみ感が気になる場合、塗装をするという方法でリフレッシュする事が可能。
バイクの場合、面積が小さい事に加え、車体はパーツ単体に分かれている為、全体を塗らなくてもタンクのように目立つ部分だけ塗装するというのもひとつの手です。タンクは全体の印象に大きな影響を与えるので、この部分がきれいになるだけでも、かなり印象がよくなります。
タンクは全体の印象に大きな影響を与えるので、この部分がきれいになるだけでも、かなり印象がよくなる
再塗装はDIYでおこなう事も可能で、元の塗装を活かして、その上に缶スプレーで塗るのが一番簡単。
タンクの場合、凹みが発生しやすいのでパテで埋めたり、元の塗装を剥がして、下地から作ることもできます。
その場合、パテ埋め→下地用サフェーサー→塗装(クリアも含む)という順序になりますが、この際に缶スプレーのタイプはウレタン塗料を選ばなければ、ガソリンがかかった際に剥げたり、シミができてしまいます。
もちろんプロに頼むのが一番確実で、失敗もなく仕上がりも完璧。バイクに対応している板金塗装店だけでなく、クルマをメインにしているショップでも、方法は同じなので依頼すれば対応してくれる所もあります。
タンクを塗装する際に注意すべき点が、塗料のタイプ以外にもあり、それがエンブレム。メーカーのロゴがステッカーで入っていますが、塗装をし直す場合、仕上がりに影響するので剥がすのが基本でし。
ただし、古いモデルだと、新しいエンブレムが手に入らないこともあるので、剥がしてしまうと元に戻すのが大変なことも。
その際はロゴ部分だけ、きれいにマスキングして塗装する必要があります。また器用なプロであれば、筆などで描いてくれることもありますが、費用はその分かさむ為、しっかりと検討すると良いでしょう。
■ホイールの塗装などに最適な粉体塗装とは?
バイクにはホイールやエンジンなどは硬い塗膜などの機能重視で、鏡面のようなレベルの高い仕上がりを必要としない部分もあります。
もちろんタンクと同じ塗料で塗っても問題はありませんが、耐久性は落ちてしまいます。そのような部分に最適なのが粉体塗装やパウダーコートと呼ばれる塗装です。
バイクにはホイールやエンジンなどは硬い塗膜などの機能重視で、鏡面のようなレベルの高い仕上がりを必要としない部分もある
これらはその名の通り、粉状の塗料を静電気によって部品に吸着させ、熱で溶かすことで塗膜を作る塗装方法です。
ピザ生地の上にチーズをふりかけて、焼くと溶けて広がってトロンとした見た目になる様子を思い浮かべるとイメージしやすいかもしれません。
実際の仕上がりもツルンとした光沢で、被膜が厚いのもメリットになります。特殊な方法なので費用はかかりますが、バイクであればそんなに高くなりません。
一般の塗装業者ではなく、専門の業者が対応してくれるので、気になる方はウエブなどで探してみると良いでしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
やっぱりプロの技は凄い!! 新車当時のカワサキ「Z2」エンジンカバーの風合いを再現〜日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承〜Vol.29
バイクのニュース / 2025年1月31日 12時10分
-
“初心者向けのプラモ”をベテランが絵の具で塗ってみたら…… 初心者向けとは思えない“驚がくの仕上がり”に「目からウロコ」
ねとらぼ / 2025年1月24日 21時0分
-
スギCLT の木目を生かして難燃化を実現する準不燃材料を開発
共同通信PRワイヤー / 2025年1月15日 14時0分
-
「すげー!」 バラバラになった銅線→“まさかのミニチュア”に大変身 完成した“繊細なジオラマ”が圧巻「うっとりしちゃう」
ねとらぼ / 2025年1月11日 22時30分
-
JALから「こっそりすぎる特別塗装機」が出現! その全貌とは 「世界初運航」の快挙…スゴイ効果もあります!
乗りものニュース / 2025年1月10日 15時39分
ランキング
-
1年金支給日は偶数月の15日。年金生活の注意点3つ
オールアバウト / 2025年2月1日 18時30分
-
2「スマートウォッチ」売れ筋ランキングトップ10&おすすめ3選 サムスンの新作に注目!
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月1日 17時30分
-
3【完全攻略】セブン-イレブンでのおトクな買い方は?《2025年度版》
東京バーゲンマニア / 2025年2月1日 21時17分
-
4「顔の絵文字だけではなく……」32歳女性に聞いた、「おばさんLINE」と感じる絵文字の特徴
オールアバウト / 2025年2月1日 18時30分
-
5【裏技】LINEで既読をつけずに長文メッセージを確認する方法知ってる?iPhoneを使った簡単テクニックを試そ
isuta / 2025年1月29日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください