1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

「二段階右折」って言葉は聞くけど実際どうやるの? 原付一種にだけある交通ルールとは

バイクのニュース / 2024年10月16日 9時10分

原付一種のバイクには原付二種以上のバイクにはない独自の交通ルールが存在します。その代表格とも言えるのが「二段階右折」ですが、実際どのようにおこなうものなのでしょうか。

■二段階右折は、覚えてしまえばしくみは簡単!

 排気量50cc以下、定格出力0.6kW以下の原付一種には、タンデム走行ができない、法定最高速度は30km/h、第一通行帯の通行義務など、原付二種以上のバイクやクルマにはない独自のルールがいくつか存在します。

二段階右折は、原付一種の事故を減らすために大切な交通ルール二段階右折は、原付一種の事故を減らすために大切な交通ルール

 表題にある二段階右折もまた、多くの初心者ライダーを悩ますルールのひとつ。とは言え、二段階右折は、原付一種の事故を減らすために大切な交通ルールです。

 原付一種の法定最高速度は30km/h、その他のバイクやクルマの法定最高速度は60km/hです。このように速度の違う車両が行き交う道路では、当然ながら危険な場面が多く存在します。

 実際、右折する原付と直進してくる対向車の事故は多く、その対策として1986年に原付の二段階右折が法令化されました。では二段階右折は、どのようにおこなうものなのでしょうか。

 では、実際に二段階右折はどのようにおこなうのでしょうか。

 まず、交差点の手前30m付近で右にウィンカーを出しながら第一通行帯を側端に沿って進みます。信号が青に変わったら直進し、横断歩道を渡る歩行者や後続車に注意しながら交差点を渡り終わった所で、進行方向に車両の向きを変えましょう。

 そしてウィンカーを消して待機し、目の前の信号が変われば直進して完了です。このような手順で二段階右折をおこなえば問題ありませんが、注意が必要なシチュエーションがふたつあります。

直進が突き当たりで右折と左折に分かれる「T字」の交差点に進入するときは、原付一種は二段間右折をおこなう直進が突き当たりで右折と左折に分かれる「T字」の交差点に進入するときは、原付一種は二段間右折をおこなう

 まずひとつ目は、直進と右折に分かれる「ト字」の交差点に進入するとき。直進が突き当たりで右折と左折に分かれる「T字」の交差点に進入するときは、上記の通り、二段間右折をおこないます。

 しかし、「ト字」の交差点の場合は、交差点を渡って次の信号を待つための待機スペースが確保できない場合があります。そのような交差点では、二段階右折を禁止する「原動機付自転車の右折方法(小回り)」の標識がある場合がほとんどなので、従いましょう。

 ふたつ目は、左折専用レーンのある交差点に進入するときです。そのような場合でも、原付一種は右ウィンカーを出しながら左折専用レーンから直進し、二段階右折をしなければなりません。危険回避などのやむを得ない場合を除いて、原付一種は原則第一通行帯を走らなければならず、左折専用レーンであってもそれは変わりません。

 もちろん左折専用レーンにいるとはいえ、左折矢印信号が出ても直進はせず、待機します。その際は、左折するクルマやバイクとの接触に注意しましょう。バイクに乗らず原付にも馴染みのないドライバーは、原付一種の二段階右折のルールを失念している場合も少なくないため必ず右ウィンカーを出し、加えて周囲への注意も怠らないようにしましょう。

 また、一方通行の道路から右折する場合は二段階右折ではなく、小回り右折をおこないます。

「交差点右左折方法違反」は、違反点数1点と反則金3000円が科される「交差点右左折方法違反」は、違反点数1点と反則金3000円が科される

 もしも二段間右折をしなければならない交差点で小回り右折をした、もしくは小回り右折をしなければならない交差点で二段階右折をしてしまうと「交差点右左折方法違反」に該当し、違反点数1点と反則金3000円が科されます。なお、これは125cc超のバイクが二段階右折をした場合も同様。違反点数1点と、反則金4000円が科されてしまいます。

 また、二段階右折をしなけれなならない場所で小回り右折をした場合は、「信号無視」違反にもあたります。

 これは、交差点を渡り車両の向きを変えた場合、進行方向の信号は赤であるためです。なお、同じ場で違反が重なった場合はより重い方の罰則が科されるため、この場合は「信号無視」の違反点数2点と、反則金6000円が科されることになります。

※ ※ ※

 二段階右折は原付一種を事故から守るための重要な交通ルールですが、難しそうと複雑に考える初心者ライダーもいるようです。しかし、覚えてしまえばルールは簡単。

 ポイントは、まずは信号の有無、次に標識の有無、そして車線数を見ることです。しっかりと頭に入れて安全な原付ライフを楽しみましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください