1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

一体どういうこと? マイナンバーカードと免許証の一体化とは

バイクのニュース / 2024年11月2日 10時10分

マイナンバーカードと免許証が一体化するという話が進んでいますが、一体化に伴うメリット、デメリットはあるのでしょうか。

■「マイナ免許証」の運用開始は2025年3月24日!

 2022年3月、マイナンバーカードと運転免許証の一体化を盛り込んだ道路交通法の改正案が閣議決定されました。

 通称「マイナ免許証」の運用について、当初は2024年度末の開始が見込まれていましたが、警察庁より2025年3月24日から開始すると正式な発表があったことで、SNSでも大きな話題となっています。ちなみに、マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」は、すでに運用が開始されています。

 そしてその一本化を目指し、12月2日以降はプラスチック、紙製の健康保険証新規発行の終了もアナウンスされています。

 同様に、マイナンバーカードと免許証も一本化されていく事が予想されますが、そもそもマイナ免許証とは、一体どのようなものなのでしょうか。

マイナンバーカードと運転免許証の一体化を盛り込んだ道路交通法の改正案が閣議決定されたマイナンバーカードと運転免許証の一体化を盛り込んだ道路交通法の改正案が閣議決定された

 まず、マイナンバーカードと運転免許証を一体化するということは、マイナンバーカードと運転免許証の情報を紐付けすること、つまり運転免許証に登録されている情報をマイナンバーカードのICチップに記録するということです。

 このように1枚のカードに複数の機能を持たせることで、利便性向上を目指しています。

 一方で、この情報の紐付けは強制ではなく、現時点では運転免許証が廃止される予定はありません。そのため、一人ひとりの希望に応じて「マイナ免許証のみを保有」、「マイナ免許証と運転免許証の双方を保有」、「運転免許証のみを保有」のいずれかを選択することが可能となる予定です。

 では、マイナンバーカードと運転免許証を一体化することで、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

マイナンバーカードと運転免許証を一体化するメリットの一つは持ち歩くカードが減るという点マイナンバーカードと運転免許証を一体化するメリットの一つは持ち歩くカードが減るという点

 ひとつ目のメリットとして挙げられるのは、持ち歩くカードが減るという点。

 従来の運転免許証は持ち歩かずに「マイナ免許証のみを保有」する場合に限られますが、財布やカードケースの中身がかさむのが嫌だという人にとっては、嬉しいメリットではないでしょうか。

 そしてふたつ目は、住所変更手続きがワンストップ化される点。今までは、結婚や引っ越しなどで住所などの登録している情報に変更があった場合、マイナンバーカードは、市区町村窓口で届け出を、運転免許証は警察署窓口や免許センターに届け出をする必要がありました。

 それが、一体化によって市区町村窓口に行くだけで済むようになります。

 3つ目のメリットは、免許更新時のオンライン講習を受けられるようになる点です。

 オンライン更新時講習は、2022年2月に北海道、千葉県、京都府、山口県限定で、マイナンバーカードを保有する優良運転者のみを対象に、そのモデル事業が開始されました。

 これは、スマホやパソコンからオンラインで更新時講習を受けることができるというもので、受講者の負担軽減や更新業務の効率性を上げることを目的としたもの。

 一体化後は上記の道府県以外のマイナ免許証を保有する優良運転者も、その対象となるようです。

 ただし、講習はオンラインで受講できるものの、視力検査や写真撮影、そして免許情報の書き換えは今まで通り警察署や運転免許センターでおこなわなければなりません。

 また初回の更新で、オンライン更新時講習は受けることができません。

マイナ免許証のみを保有した場合、紛失した際に再発行まで運転ができないマイナ免許証のみを保有した場合、紛失した際に再発行まで運転ができない

 さらに、一体化に合わせてマイナ免許証、運転免許証の取得や更新時にかかる手数料も見直されることになりました。

 まず、運転免許証を取得する場合、これまで2050円だった手数料はマイナ免許証の場合1550円に値下げされ、従来の運転免許証は2350円に値上げされ、どちらも持つ場合は2450円となります。

 そして運転免許証を更新する場合、これまで2500円だった手数料は、マイナ免許証は2100円に値下げされ、従来の運転免許証は2850円に値上げ。どちらも持つ場合は2950円となります。

 それでは、マイナ免許証の運用には、どのようなデメリットがあるのでしょうか。

 最も懸念されるのは、マイナ免許証のみを保有した場合、紛失した際に再発行まで運転ができないという点。自治体によって異なりますが、再発行には1か月半近くかかるところもあるようです。

 一方、運転免許証の場合は、原則、即日再発行されるため、通勤、通学でバイクを使用しているライダーは従来の運転免許証の再発行もおこなう必要があります。そのため、当面は、マイナ免許証と従来の運転免許証の2枚持ちをする人が多い事が予想されます。

※ ※ ※

 マイナンバーカードと運転免許証を一体化させたマイナ免許証の運用は、2025年3月24日からスタートする見込みです。現時点では任意のため、現在の運転免許証が廃止されるわけではありません。

 また、デジタル庁の工程表によれば、「モバイル運転免許証」の運用も、マイナ免許証の運用開始後、極力早期で実現を目指すとの事。今後の動向に注目していきたいところです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください