1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

車検切れ目前だった青帽サンバー ユーザー車検で特に注意すべきポイントとは? トランポもリフレッシュしよう!! Vol.18

バイクのニュース / 2024年10月20日 7時10分

以前はハイエースでしたが、現在は、軽ワゴンのサンバーディアスで「軽トランポ生活!!」を楽しんでいます。しかし、軽ワンボックスは大型バイクの積載が大変で、不向きだと判断しましたので「軽トラ」を追加導入しました。運転中、何気なく車検ステッカーを見上げると、何と、軽ワゴンと軽トラ、いずれも車検満了日が近づいていることに気が付いてしまいました………。

■フロントガラスに貼られた車検ステッカー、見てますか!?

 青帽サンバーで走っていたある時、何気に車検ステッカーを見上げると、車検満了日まで1か月を切っていたことに気が付きました。あれ!? と思い、ワゴンの箱サンバーTW1の車検満了日を確認すると、何と同じ月で、しかも満了日は、僅か5日だけの違いでした。

バイク仲間がいつも持ち込んでいる埼玉県の春日部軽自動車協会にて、初めての持ち込み継続車検=ユーザー車検にトライしました。ぼくは熊谷管轄の軽自動車協会へ持ち込むことが多いです。何事も無く、検査ラインの通過時間は、ものの5~6分でしたバイク仲間がいつも持ち込んでいる埼玉県の春日部軽自動車協会にて、初めての持ち込み継続車検=ユーザー車検にトライしました。ぼくは熊谷管轄の軽自動車協会へ持ち込むことが多いです。何事も無く、検査ラインの通過時間は、ものの5~6分でした

 一度に2台の車検は面倒ですよね? 何より、この軽トラTT1のマニュアル5速+スーパーチャージャーの走りが、大変お気に入りになってしまいましたので、最近は、ワゴンの箱サンバーで移動する機会がめっきり減っています。

 埼玉から静岡や名古屋、鈴鹿あたりまでなら、軽トラTT1での移動でも苦はありません。助手席乗車の移動では、さすがに狭くて疲れてしまいますが(大男なもので……)、運転席は走りが楽しいから、飽きることが無いのが正直な印象です。

 ということで、ワゴンの箱サンバーTW1号は、実家にある旧ガレージ内に、しばらくの間、眠っていただくことにしました。

誰もが知る自動車メーカーのディーラーで工場長やフロント業務を何年も務めたバイク仲間のガレージには、四輪整備用の様々な工具類が揃っています。何かあっても、即対応できる、実に頼もしいバイク仲間でもあります誰もが知る自動車メーカーのディーラーで工場長やフロント業務を何年も務めたバイク仲間のガレージには、四輪整備用の様々な工具類が揃っています。何かあっても、即対応できる、実に頼もしいバイク仲間でもあります

 軽トラサンバーTT1の前オーナーであり、バイク仲間の友人は、元自動車ディーラーの敏腕メカニックで、長年工場長を務めていました。趣味が嵩じて、自宅にガレージを建て、立派な2柱リフターも導入しています。

 最近は、ことあるごとにリフターをお借りして、サンバーの面倒も見て頂いているのが現状です。逆に、バイクのメンテ設備は、我がガレージの方が圧倒的に揃っていますので、仲間のバイクが、我がガレージのリフター上にあることも珍しくありません。つまり、良い関係性でバイクいじりやクルマいじりを楽しんでいるのが我々なのであります。

■リヤのドラムブレーキは「事後メンテナンス」で進行

 車検切れに気が付いたので、リフターが空いている日を確認して、仲間のガレージへと馳せ参じました。

車検整備で、確実に実践したいのが前後ブレーキになります。ディスクブレーキの確認ポイントはブレーキパッドの残量とキャリパーピストンのコンディションとディスクローターの摩耗量になります。キャリパーピストンはもみ出しクリーニングを行うことで作動性が良くなります車検整備で、確実に実践したいのが前後ブレーキになります。ディスクブレーキの確認ポイントはブレーキパッドの残量とキャリパーピストンのコンディションとディスクローターの摩耗量になります。キャリパーピストンはもみ出しクリーニングを行うことで作動性が良くなります

 早速、リフトアップして、プロの四輪メカニックから継続車検でチェックすべきポイントを、今一度教えて頂くことにしました。特に、重要なのが前後ブレーキとステアリングとドライブ系の各部品のコンディションです。

 以前に、ドライブシャフトのジャバラブーツ交換と同時にグリスの詰め替えを行っていたので、ドライブシャフト周りは問題なく実にキレイな状況でした。ステアリングは、ロットエンドのピロブーツが破れていたら要交換になりますが、こちらもコンディションが良い状態で、目立つ問題ありませんでした。

パッドが減っていたのはタイヤ交換時に確認していたので、在庫していた2種類のパッドを仲間のガレージへ持ち込み確認しました。すると、いずれのブレーキパッドも不適合だと発覚しました。スバルサンバーには12インチ車と13インチ車があり、キャリパーが異なるようですパッドが減っていたのはタイヤ交換時に確認していたので、在庫していた2種類のパッドを仲間のガレージへ持ち込み確認しました。すると、いずれのブレーキパッドも不適合だと発覚しました。スバルサンバーには12インチ車と13インチ車があり、キャリパーが異なるようです

 ブレーキに関しては、すでにパッドが減っていることに気が付いていたので、手持ちの新品パッド2種類を持ち込みました。ところが!? 減っていた現状パッドを外したら、ぼくが持ち込んだ2タイプと形状がまるで違っていました。

 早速、インターネットのパーツリストで調べると、どうやらサンバーには4種類のブレーキパッドがあるらしいです。バンとトラックの12インチタイヤに対して、ワゴンの13インチタイヤ車は、ローター径が大きな分、キャリパーが異なり、ブレーキパッドも異なっているようです。さらにサンバーには、ブレーキキャリパーデザインが異なる前期モデルと後期モデルがあります。それで4種類のブレーキパッドがあるようです。

 バイクのドラムブレーキメンテナンスは、経験豊富なつもりですが、クルマのドラムブレーキメンテナンスの経験はゼロのワタクシです。リヤにはサイドブレーキ機能もありますので、それにまつわるノウハウもあるようです バイクのドラムブレーキメンテナンスは、経験豊富なつもりですが、クルマのドラムブレーキメンテナンスの経験はゼロのワタクシです。リヤにはサイドブレーキ機能もありますので、それにまつわるノウハウもあるようです

 持ち込んだブレーキパッドが使えないので、ガレージ近所にある知り合いの部品商さんへ問い合わせて下さいました。すると在庫がありましたので早速購入。さすがに百戦錬磨のプロメカニックは、部品の調達も短時間で行います。

 リヤブレーキに関しては、ドラムブレーキなので、ドラムを外し、ブレーキシューとドラム摺動面の摩耗を点検しなくてはいけません。そこで、ブレーキドラムを外すと、いずれもアウト目前=摩耗限度目前だとわかりました。

 リヤのドラムブレーキには、サイドブレーキ機能もあるため、シュー交換にはノウハウがあります。また、車検の時点で走行30万キロを楽々オーバーしていたので、ドラム摺動面の減りも相当なものでした。

春日部軽自動車協会近くのテスター屋さんでヘッドライトの予備検査をお願いしました。ホイールベースが短いサンバーは、ヘッドライトの高さ調整が他のモデルと比べて微妙らしいです。黄ばんでいたヘッドライトは、程度が良いクリアレンズのボディに交換していました春日部軽自動車協会近くのテスター屋さんでヘッドライトの予備検査をお願いしました。ホイールベースが短いサンバーは、ヘッドライトの高さ調整が他のモデルと比べて微妙らしいです。黄ばんでいたヘッドライトは、程度が良いクリアレンズのボディに交換していました

「ドラムブレーキは、クリーニングと調整だけで済ませて、継続車検の取得後に、リヤのブレーキシューは交換、ブレーキドラムは、内面研磨後に組み立てましょう」といった判断に至りました。そして、継続車検の予約を行い(陸事持ち込みのユーザー車検です)、バイク仲間の地元である軽自動車協会へ青帽サンバーを持ち込み、継続車検をパスさせることになりました。

 当然ながら、車検は楽々パスすることができましたので、近日中にリヤブレーキドラム周辺のメンテナンスを実践しようと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください