1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

カワサキ「Z2」フルレストア まずはエンジン腰上を分解 〜日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承〜Vol.20

バイクのニュース / 2024年11月1日 7時10分

遂に、車体は完全分解して、フレーム&足周りなどの「黒もの」をリペイントした筆者(たぐちかつみ)所有のカワサキ「Z2」。今回からは名機「空冷Zエンジン」を完全分解し、オーバーホール&ライトチューニングも実践します。「延命治療」企画は、第二章に突入します~♪

■エンジン分解したことで初めて気が付くことも……

 いよいよ本格的な作業開始!! カワサキの初代空冷Z系エンジンの分解と点検、そして、組み立て作業を実践します。

 バイクショップやバイク仲間が組み立て作業している様子は、過去に何度も見学したことがあるエンジンです。どちらかと言えば、他人が行う作業を見学したエンジンでは、この初代空冷Z系エンジンが一番多かったかも知れません。

当初の目論見通りに「性能回帰」を果たすことができ、マイナートラブル等も無く、一定レベル以上に仕上がった印象のカワサキ750RS/Z2-A後期モデル。エンジンは完全分解してお化粧直しのペイント仕上げを行い、純正流用チューニングでパワーアップしようと思います当初の目論見通りに「性能回帰」を果たすことができ、マイナートラブル等も無く、一定レベル以上に仕上がった印象のカワサキ750RS/Z2-A後期モデル。エンジンは完全分解してお化粧直しのペイント仕上げを行い、純正流用チューニングでパワーアップしようと思います

 ぼく個人的には、同じ空冷4気筒エンジンなら、ホンダCB750Kシリーズの分解メンテナンスやオーバーホール経験が圧倒的に多く、その次がホンダ4ミニの横型エンジンかも知れません。4ミニ耐久レースへ積極的にエントリーしていた頃は、ホンダエイプの縦型エンジンをメンテナンスする日々が続きました(7時間耐久の【もて耐!】では優勝経験もあります)。

ヘッドカバーを開けたらいきなり分解に取り掛からず、まずは「カムチェーンが正しく組み込まれ、バルブタイミングが間違っていないか!?」など分解事前に現状確認を進めましょう。空冷Z系エンジンでは不調の原因がバルブタイミングにあることも多いらしいですヘッドカバーを開けたらいきなり分解に取り掛からず、まずは「カムチェーンが正しく組み込まれ、バルブタイミングが間違っていないか!?」など分解事前に現状確認を進めましょう。空冷Z系エンジンでは不調の原因がバルブタイミングにあることも多いらしいです

 あくまで個人的な印象ですが、初代空冷Z系と呼ばれる、国内Z2Eエンジンは、そのパワー感に不満があります。CB750K0やK1と比べても、パンチ感は今ひとつで、2ストエンジンの750SS/H2のじゃじゃ馬加減とは、まるで異なるジェントルなエンジンフィーリングです。

 この連載車に搭載されるZ2Eエンジンは、気になるメカノイズは一切無く、エンジン始動から暖気中、走行に至るまで、バラつきなどまったくありませんでした。パワー感に対する不満を除けば、何ら問題は無く、素晴らしいエンジンだと思います。ベーシックコンディションと言うか、その素性は、極めて良い個体であることが、これまでのお付き合いの中で、はっきり理解できました。

 ところが!? 開けてビックリ……なこともあるのが、この初代空冷Z系エンジンなのかも知れません。頑丈なエンジンと言われるからこそ「過信してしまう」ユーザーが多いとも聞いたことがあります。ちょっとしたメカノイズが出でていても、パワー感に違いはないから「そのまま走ってしまえ」っと走り続けたところ「銀粉ギラギラのエンジンオイルが出てきた……」といったお話しを、過去に何度か聞いたことがあります。

このバイクを購入した際には「走行数千キロ」とのお話でした。その数字は、あながち偽りではなさそうな雰囲気です。ピストントップに固着したカーボン量は大変少なく、スカート部分の摺動当たりも、極僅かに見受けられましたこのバイクを購入した際には「走行数千キロ」とのお話でした。その数字は、あながち偽りではなさそうな雰囲気です。ピストントップに固着したカーボン量は大変少なく、スカート部分の摺動当たりも、極僅かに見受けられました

 初代空冷Z系エンジンに限ったことではありませんが、定期的なメンテナンスやオイル交換は、4ストロークエンジンにとっては当たり前のルーティーン・メンテナンスであって、頑丈なエンジンだから「オイル交換タイミングを怠っても問題ない!!」と言ったことなどありません。特に、海外からの里帰りした900/Z1で、程度が良さそうだからそのまま乗り始めたら「気が付いた時には……」と言ったお話しも聞いたことがあります。

 中古車を購入する際には、見た目の程度も大切ですが、以前のオーナーさんがどのような乗り方、走らせ方をさせていたかを知ることも、大切なことだと思います。程度の良し悪しに関わらず、可能な限り、まずは現状コンディションを知ることが大切です。

 このZ2Eに関しては、分解前にある程度の実走行を繰り返し行いましたが、それでも、やっぱり「開けて良かった!!」といった現実を目の当たりにしました。詳細は、また追ってリポートいたします。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください