1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

カワサキ「Z2」フルレストア エンジン腰下の分解でトホホ発見…… 〜日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承〜Vol.21

バイクのニュース / 2024年11月8日 7時10分

バイク仲間の友人が長年所有し続けてきた1975年式750RSを購入して、フルレストアで仕上ている最中です。車体は完全分解中で、エンジンはレストア要素も含めて、ライトチューニングを施しながらフルオーパホールを実践しようと考えていましたが、開けてビックリ……なことを目撃してしまいました。750SSのときも、そうだったなぁ…… 残念。

■クランクケースもペイントでリフレッシュ

 所有するカワサキ「Z2」(750RS Z2-A後期1975)は、「延命治療」と題したコンセプトで、作業進行しています。その一環で、クラッチディスク&プレート関連部品は、すでにオーバーホール済です。完全分解するとは言っても、すでに作業済みのクラッチ関連部品には一切手を触れず=分解することなく、ミッションパーツと一体で抜き取り、分解作業を進めました。

初年度登録が1975年(昭和50年)だったカワサキ750RS/型式Z2-A後期モデル。購入当初の外装パーツは、激しく色抜けしてしまった通称茶玉虫カラーでしたが、仕上げる際には青玉虫カラーをチョイスしました。70年代当時は、圧倒的に茶玉虫が多かった記憶です初年度登録が1975年(昭和50年)だったカワサキ750RS/型式Z2-A後期モデル。購入当初の外装パーツは、激しく色抜けしてしまった通称茶玉虫カラーでしたが、仕上げる際には青玉虫カラーをチョイスしました。70年代当時は、圧倒的に茶玉虫が多かった記憶です

 クランクケースの分割時には「ジャッキボルト」を利用できるサービスホールがあるため、プラスチックハンマーなどで、ケース側面をコツコツ、時にはガンガン叩く必要がありません。スムーズな分解作業を進めることができるのと同時に、こんな部分にも改めて、初代空冷Zエンジンのメンテナンス性の良さを伺い知ることができます。本当に素晴らしいエンジンですよね。

前後ロアケースの中央付近にある未使用のネジ山は、クランクケースを上下に分割セパレートにする際に使う通称サービスホールになります。この部分にボルトをねじ込むことで、相手方クランクケースにボルトの頭を押し付けて分割します前後ロアケースの中央付近にある未使用のネジ山は、クランクケースを上下に分割セパレートにする際に使う通称サービスホールになります。この部分にボルトをねじ込むことで、相手方クランクケースにボルトの頭を押し付けて分割します

 一方で、クランクケースを分割することができず、ハンマーで叩いたことで無用なダメージを与えてしまうこともあります。中には、ハンマーで叩いていたら、油ドロ汚れの下から、抜き取り忘れたボルトの頭が……といったお話しも聞いたことがあります。過去には、そんな経験があるサンメカもいることでしょう……。

 ぼくの場合は、上下クランクケースがどうにも分割できないので、出っ張り部分をプラスチックハンマーで軽く小突いたら、何と、その出っ張り部分が欠損したことが過去にありました。ガーン!! な気持ちでしたが、金属充填剤を使った接着補修で、事無きを得ることができました。今ひとつ納得できませんが、仕方ありません……。

組み立て式クランクシャフトのため、ジャーナルベアリング外輪の回り止め用ピンが、クランクケースにセットされています。何と、そのうちの1本のピン座に、クラックが入っていました…… これは明らかに組み立てミスでしょう組み立て式クランクシャフトのため、ジャーナルベアリング外輪の回り止め用ピンが、クランクケースにセットされています。何と、そのうちの1本のピン座に、クラックが入っていました…… これは明らかに組み立てミスでしょう

 そんな折、クランクケースを無事に上下分割して、クランクシャフトを取り外したときに見つけてしまいました…… クランクベアリングを固定(回り止め)する、一箇所のピン座にクラックが入っていたのです。

 過去には750SS/H2のミッション軸受けでも、同じ経験したことがありました。これは組み立て工場の担当者によるミスでしょう。ピンとベアリングの位置決めが合致していることを確認しないままで、上下クランクケースを締め付けてしまった結果、ベアリング座にクラックが入ってしまったのだと思います。H2のときには、ミッションベアリング回り止めピンでした。

元カワサキ直系営業所のメカニックであり、その後は独立してカワサキディーラーの社長さんでもあったバイク仲間のカワサキ師匠にご指導を受けながら、コンプリートエンジンを分解しました。メインの分解作業は一人で行ったとしてもアシスタントがいると心強いです元カワサキ直系営業所のメカニックであり、その後は独立してカワサキディーラーの社長さんでもあったバイク仲間のカワサキ師匠にご指導を受けながら、コンプリートエンジンを分解しました。メインの分解作業は一人で行ったとしてもアシスタントがいると心強いです

 仕方ありませんので、脱脂洗浄後に、クランクケース側に入っててる亀裂に金属充填接着剤を押し込み、さらに受け座を増すことで対処しました。

 クランクケースの場合は、部分的にでも溶接補修すると、溶接熱によってケースの合わせ面が歪んでしまうことが多くあります。だから敢えて、溶接補修することなく金属充填接着剤で修理することにしました。ビシッと仕上げたいのに残念です。後々、何事も起こりませんでしたが、気持ち良いものではありません。

 数時間前にはコンプリートだったエンジンが、分解バラバラになりました。あとは脱脂洗浄後にサンドブラストでエンジンペイントを剥がしてアルミ地肌を出し、さらに超音波洗浄でブラストメディアを徹底除去してから、リペイント段取りへ入りたいと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください