1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

低身長ライダーの強い味方!? バイクの人気カスタム「ローダウン」のメリット・デメリットとは

バイクのニュース / 2025年1月26日 9時10分

バイクにはさまざまなカスタムがあり、「ローダウン」もそのひとつ。では、ローダウンをすることで、どのような効果が得られるのでしょうか。

■ローダウンは足つき性の向上や低重心化に効果的

 バイクの人気カスタムのひとつに「ローダウン」があります。

 ローダウンは、シートやサスペンションを調整することでシートの位置を下げ、バイクの最低地上高を下げること。ボディラインを変化させることで見た目の印象が変わるため、ドレスアップを目的におこなうライダーも少なくありません。

 もちろんドレスアップ以外にも、ローダウンによって得られる嬉しい効果はいくつかあります。一体、どのようなものがあるのでしょうか。

バイクのローダウンをする事による1番の変化は、足つきがよくなることバイクのローダウンをする事による1番の変化は、足つきがよくなること

 バイクのローダウンをする事による1番の変化は、足つきがよくなること。

 自分に合ったバイクを選ぶ際の重要なポイントのひとつとして、足つきが挙げられます。足つきの良いバイクを選べば、低速走行時や停車時に立ちごけするリスクを低下させる事が可能。

 一方で、停車時につま先立ちでギリギリ地面に足がつくような足つきの悪いバイクは、不安定なだけでなくライダーの疲労感も大きくなってしまいます。

 特にストップ&ゴーを繰り返す街乗りがメインの人にとっては大きな問題。走り出せば関係はないからと、足つきの悪いバイクを選んだ事で、後々後悔している人も多いのではないでしょうか。

 しかし、多少の足つきの悪さなら「ローダウン」で解決することができるというわけです。

■足付きを改善したい人必見!! バイクをローダウンする2つの方法とは

 なお、バイクをローダウンするには主にふたつの方法があります。

 まずひとつ目は、シートをカスタムする方法。純正シートの中のスポンジの量を減らして高さを削る、いわゆる「あんこ抜き」をしたり、はじめからシートの薄い社外シートに交換するという手もあります。

 そしてふたつ目は、サスペンションをカスタムする方法。リアサスペンションのリンクをローダウンリンクに変えたり、スプリングを短い社外品に交換するなどしてシート高を下げることが可能。
 
 これらのやり方でローダウンをすれば、前述の通り足つき性が向上し、乗り降りがしやすくなったり立ちごけのリスクを軽減させる効果が得られます。

 また、車体を低重心化することも可能。車体の重心が低くなることで直進安定性が増し、バイクの引き起こしや取り回しもしやすくなるといったメリットも挙げられます。

 では反対に、ローダウンすることで何かデメリットはあるのでしょうか。

バイクのローダウンのデメリットは、ローダウンの方法によって変わるバイクのローダウンのデメリットは、ローダウンの方法によって変わる

 デメリットは、どのような方法でローダウンをしたかによって異なります。

 まず、シートを純正のものから薄い社外品に交換したり、あんこ抜きをした場合、快適性が損なわれる可能性が考えられます。

 毎日の通勤で短距離、短時間しか乗らないという人にとっては問題ないデメリットかもしれませんが、長距離ツーリングなどで、お尻が痛くなってしまうこともあるでしょう。

 次に、サスペンションをカスタムしてローダウンした場合。まず、短いスプリングに変更し、サスペンションストロークが短くなると、路面からの振動や衝撃を吸収する機能が低下するので、乗り心地が悪くなる可能性があります。

 さらに、ハンドリングの特性にも影響を与えます。

 バイクは最高のパフォーマンスを発揮するために、それぞれのパーツが最適な場所に最適な配置で設定されています。

 そして前後のサスペンションが、前後バランスよく調和して動くことで安定した走りが実現されています。

 しかし、ローダウンによってそれらのバランスが崩れると、ハンドリングが悪くなってしまうリスクが発生してしまうのです。

ローダウンのためにサスペンションをカスタムするなら、全体のバランスまで見ることが必要不可欠ローダウンのためにサスペンションをカスタムするなら、全体のバランスまで見ることが必要不可欠

 たとえば、リアサスペンションをカスタムしてリアが下がると、相対的にフロントが高くなってしまいます。

 そうなるとフロントの荷重が抜け、その結果フロントタイヤのグリップが低下したり、ステアリングの反応が遅れるといった不具合が生じることがあります。

 その場合、たとえばフロントフォークの突き出しで対応するなどして、バランスを取る必要があります。

 また、停車時のバイクの傾き具合が変わるため、サイドスタンドまで変更しなければならなくなることも。

 このように、ローダウンのためにサスペンションをカスタムするなら、全体のバランスまで見ることが必要不可欠。

 ちなみにローダウンしたあとは、安定性や操縦性が変わるだけではなく、当然ライディングポジションも変わってきます。これらの変化に対応するには、乗り続けて慣れていくしかありません。

 距離にもよりますが、2、3日で馴染んでくるという人もいれば、1か月ほどでやっと馴染んできたという人など、その感覚は様々。

 新しいバイクの挙動や姿勢に慣れるまではスピードを出し過ぎず、慎重に走行するようにしましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください