やっぱりスーパーカブには“レッグシールド”が欠かせない!? 「60thアニバーサリーモデル・プロトタイプ」レプリカ作りに納得した直後からさらなる「お気に入りを追求」するのがビルダーの性!?
バイクのニュース / 2025年1月29日 12時10分
ゴールドのメタルフレークカラーを纏ったスーパーカブシリーズ生誕60周年+シリーズ累計1億台突破記念のショー展示モデル=プロトタイプモデルをレプリカしたカスタム車を完成させた木村さん。カフェカブミーティングの会場では、数多くのスーパーカブファンにカスタム仕上げが認められ、人気投票でも第1位を獲得しました。そんな結果を得られたことで納得し、以前から脳内妄想してきたカスタム仕様を、この車両をベースに製作するそうです。最初に取り組んだのが、完全オリジナルの「本牛革シート」の製作でした。
■スーパーカブのフルカスタムに多いチョッパースタイル
お気に入りのボルトオンパーツを取り付け、移動手段としての使い勝手や見た目をスタイリッシュにモディファイしたスーパーカブのカスタムマシンは数多くあります。一方で、独自の世界を追求した車両は、数多くありそうで、まだまだ少ないのがスーパーカブのカスタムシーンなのかも知れません。
2017年秋の東京モーターショーに展示されたゴールド仕様の60周年アニバーサリー&累計1億台突破記念の参考出品車をイメージしたカスタム仕様。東京モーターショー会場で撮影した画像を頼りに完成させた。現在は、さらなる「自分流カスタム」を楽しんでいます
フルカスタム系で多いのが、大胆にフレームをカットして、エイプハンガーの如くアップハンドルを取り付けた仕様や、零戦やスピットファイアなどの大戦機をイメージしたカラーリングで、ボディをさらにスリム化したカスタム仕様車なども多い印象です。生誕50周年を超えたあたりから全国各地でスーパーカブのワンメイクイベントが数多く開催されていますが、イベント会場では、そのようなカスタムマシンのエントリーが、年々増えているようです。
独自のデザインを長きにわたって継承し続けているのがスーパーカブなので、フルカスタムを考えると、やはりチョッパー仕様が多くなるのも理解できます。現実的に、メーカー純正フォルムを生かしたカスタムマシン、ましてや、スーパーカブを象徴する部品でもある「純正レッグシールド」の形状を加工することなく生かして装着しているフルカスタム車の実例は数少ないです。
そんな意味でも、ここに紹介する生誕60周年+シリーズ累計1億台突破記念モデルの「プロトタイプ」をイメージしたカスタムマシンは、スーパーカブファンにとっても新鮮に見えたはずです。
■高品位なもの作り。本牛革彫りのオリジナルシート
シリーズ累計1憶台突破記念モデルの登場後に開催された青山カフェカブミーティングの会場で、人気投票第1位に輝いたのが、ここに紹介するメタルフレークゴールドの「プロトタイプ」レプリカでした。
しばらく乗るとアンコがヘタリ、色痩せしてしまうことが多いメーカー純正シートは保管することに。新品シートを購入し、新たに作ったプロトタイプレプリカの赤色シートも、もはやお蔵入りです。さらに別のシートを準備して、フルカスタムシートの製作に取り掛かりました
イベントにエントリーしていた数多くのスーパーカブオーナーから、一番人気の称号を与えられたのだから、それには理由があるはずです。モーターショー会場やバイク誌のリポートなどで、プロトタイプの存在を見て知っていたスーパーカブファンの方々から、数多くの得票を得たと聞きました。やっぱり、スーパーカブらしいデザインを継承した中でのオリジナリティが、ひと際輝いていたのでしょう。
このマシンのオーナーさんも、レッグシールドを装備した、スーパーカブならではのオリジナルスタイルが好きだと伺いました。そんなミーティング会場での反響や、数多くのスーパーカブファンのみなさんに認めて頂くことができたので、今度は、この車両をベースにした、フルカスタム仕様を製作してみようと考えたそうです。
パターンをつなぐステッチ部分の縫いも、一般のバイク用シートとはまったく違った手法で仕上げられています。このシートが無かったとしたらカスタムのイメージが決まらなかったとはオーナーの木村さん。埼玉県でペイントショップ「Gemz Kolor」を主宰しています
すでにフルカスタム仕様車は完成形に至っていますが、ここでは、特徴的かつ実に本格的な「本牛革製の彫り入りシート」に関してリポートします。
カスタムマシンの製作に当たっては、シートのデザイン次第で完成車の印象は大きく変化します。表皮の張り換えだけでイメチェンできるケースもありますが、このオーナーのシートに対するこだわりが「半端じゃない!!」といった言葉がよく似合う作り込みになっています。
趣味で革製品のお財布やベルトを作っている地元の先輩の工房を訪ね、フリーハンドのスケッチを持ち込み相談しました。
そして、ご覧のような本牛革彫りシート表皮が完成したのです。デザイン通りのままでは立体感が無く平面的だったので、皮革製品の雰囲気を出す「黒染め仕上げ(キャンディカラーペイントのような仕上げ方法)」を行い、立体感のある雰囲気へと仕上げてくださったそうです。
今なお進化しているオーナー拘りのスーパーカブ110カスタム。今後の進展についても随時、お伝えしていく予定です。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
トヨタ「“新車”の和製スーパーカー!?」実車展示! 高性能「2リッター直6」×幻のオープン仕様“完全再現”が凄い! 現代に蘇った名車風の究極レプリカ「ロッキー2000GT」とは
くるまのニュース / 2025年1月21日 7時30分
-
斬新「“2人乗り”ジムニー」初公開! まさかの「日野トラック顔」&軽トラ荷台を合体! “タフ感”マシマシなラリー仕様のNATS「ミニレンジャー」東京オートサロン2025に登場!
くるまのニュース / 2025年1月17日 6時10分
-
“6速MT”の斬新「“小型”FRオープンカー」に反響集まる! 「“トヨタの幻のスポーツカー”が市販車で甦った」の声も! 専用エアロフル装備&オープン化された「S-FR コンバーチブル」埼自大モデルがスゴイ!
くるまのニュース / 2025年1月12日 7時10分
-
マツダが「新たなロードスター」を初公開! 待望の200馬力「2リッターエンジン」×オープンモデルが登場へ! “匠手仕上げ”の「高性能モデル」TASで披露 25年内に発売へ
くるまのニュース / 2025年1月10日 11時20分
-
同系列エンジンのCS90系パーツを流用して かもめカブ90のエンジンチューニングにトライ
バイクのニュース / 2025年1月8日 7時10分
ランキング
-
1「スマートウォッチ」売れ筋ランキングトップ10&おすすめ3選 サムスンの新作に注目!
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月1日 17時30分
-
2年金支給日は偶数月の15日。年金生活の注意点3つ
オールアバウト / 2025年2月1日 18時30分
-
3“授業料の無償化”で都立高校の志望者が激減…一方、在籍者過去最高の「通信制高校」は令和のスタンダードになりえるか?
集英社オンライン / 2025年2月1日 8時0分
-
4ウーバー「割高すぎる」と思う人に伝えたい"現実" 逆に心配になる?人気トップ5飲食店の価格設定
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時50分
-
540歳から運動不足解消は何から始めたら良いの?
JIJICO / 2018年3月30日 7時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください