オートバイって何語か知ってる? 実は共通じゃない世界各国の「バイク」の呼び方
バイクのニュース / 2025年2月9日 9時10分
バイクは世界中で愛される乗り物ですが、その呼び方は国や地域によって異なります。特に日本の「オートバイ」は英語由来だというイメージを持っている人が多いと思いますが、実は和製英語です。では、英語圏などではどのような呼ばれ方をしているのでしょうか。
■「オートバイ」も「バイク」も通じない!?世界のバイク呼び方事情
日本ではバイクのことを「オートバイ」と呼びますが、この「オートバイ」という言葉は「オート(auto)」と「バイク(bike)」を組み合わせて作られた和製英語です。
多くの人はこれを英語だと誤解していると思いますが、英語圏で「オートバイ」という言葉は使われておらず、通じません。
英語ではバイクの事を一般的に「モーターサイクル(motorcycle)」や「モーターバイク(motorbike)」と呼びます。
また、日常会話では略して「モト(moto)」と表現することもあります。ちなみに、英語圏で「バイク(bike)」というと、基本的には自転車のことを指すため注意してください。
たとえば「I bought a new bike」という文は、英語圏では「新しい自転車を買った」という意味にもなります。
文脈次第では「bike」と言うだけで通じることもありますが、バイクであることを明確に示す場合は「motorbike」や「motorcycle」、略称の「moto」を使うのが一般的です。
「オートバイ」という言葉は「オート(auto)」と「バイク(bike)」を組み合わせて作られた和製英語
ちなみに、「moto」という略称は、フランス語やスペイン語の影響を受けた表現であり、特にバイクレースやカスタムバイク文化に携わる人々の間で好まれています。
たとえばモトクロス(Motocross)やモトGP(MotoGP)といった言葉は、バイクに関連した活動を表す専門用語として使われているのもそのためでしょう。
ほかにも、ベトナムにおけるバイクの呼び方は、日本人にとって非常にユニークなもの。ベトナムでは、どのメーカーのバイクであっても「ホンダ」と呼ばれる事が多くなっています。
このような呼ばれ方の背景には、ホンダがベトナムのバイク市場で圧倒的なシェアを誇っていた歴史があります。
20世紀後半、「スーパーカブ」に代表されるホンダ製のバイクは、ベトナム国内で最も信頼される交通手段として普及しました。
ベトナムでは、どのメーカーのバイクであっても「ホンダ」と呼ばれる事が多い
当時ベトナムでは、庶民の足が自転車からバイクへの移行が進んでおり、ホンダ製品が市場を牽引する形で人々の生活に溶け込んでいきました。
その結果、バイク全般を指す言葉として「ホンダ」という名称が定着。ヤマハやスズキ、カワサキといった他メーカーのバイクであっても「ホンダ」と呼ばれることが一般化しました。この現象は、言語学的には「商標の普通名称化」と呼ばれるものです。
ちなみに日本でも似たような現象は多々あり、たとえば「宅急便」は本来ヤマト運輸の商標ですが、現在では宅配便全般を指す言葉として使われることが一般的。
また「バンドエイド」や「ホッチキス」といった言葉も、特定の商品名が一般名称化した一例です。
ベトナムでの「ホンダ」という呼称も、このような商標の一般名称化のひとつで、現地では「私のホンダはスズキ製だ」といった一見矛盾した表現も、ごく自然な形で日常会話に溶け込んでいるといいます。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ホンダHRC カストロールチーム誕生!ホンダHRCファクトリー MotoGPチームとのコラボレーションを発表
PR TIMES / 2025年2月5日 12時45分
-
ど~れだ! 1分でデキる英語3択クイズ 第66回 ジャンパー、トレーナー、マフラー! 英語でも同じ意味で通じるのはどれでしょう?
マイナビニュース / 2025年1月25日 10時30分
-
カッコいいけど一体何に使われているの? 自衛隊が乗るバイク
バイクのニュース / 2025年1月24日 18時10分
-
トップライダー監修のトライアルバイク「モンテッサ・コタ」、ホンダから2025年モデル登場
レスポンス / 2025年1月23日 16時30分
-
トライアンフから「ICON EDITIONS FAIR」開催のお知らせ
PR TIMES / 2025年1月10日 15時45分
ランキング
-
1日本人の"足の悩み"の「元凶=扁平足」9つのサイン 今は大丈夫でも、やがてトラブルにつながる
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 17時30分
-
2知らない人は損をする。節約芸人が実際に使っている「絶対にお得なクレジットカード」3選
女子SPA! / 2025年2月8日 15時46分
-
3「熟年離婚してよかったと思っている」女性は男性よりも16%多いと明らかに - 理由は?
マイナビニュース / 2025年2月8日 8時58分
-
4洗濯時、衣類のファスナーは開ける?閉める?「ファスナー使用上の注意」をメーカーが解説
まいどなニュース / 2025年2月8日 17時30分
-
5会話で使うと「オジサン認定」される“語尾”が話題に…「おっさん感ある」若者の本音に嘆き「いいフレーズだったのに…」
オトナンサー / 2025年2月8日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)