アラサー編集者がメンズメイクに挑戦。プロの技でナチュラルな印象に
bizSPA!フレッシュ / 2020年11月30日 18時45分

アラサー編集者がメンズメイクに挑戦。プロの技でナチュラルな印象に
仕事で人と会うときや、オンライン会議のとき、ニキビ、クマ、青ひげなどが目立ち、どうにかしたいと思ったことはないだろうか。実際、オンライン会議では男性でも“メイクあり”のほうが相手に好印象を与え、自信が湧いてくるという実験結果もあるため、メイクは仕事に有効に働くと考えられる。
画像はイメージです
メイクを始めてみたいと思っている人は、こっそりこの記事をチェックしてみてほしい。「メンズ美容家」が初心者向けにメンズメイクの基本や、ニキビやクマなどの「悩み別メイク術」を教えてくれた。
◆メイクをしたほうが好評らしい
資生堂のメンズヘアケア&スキンケアブランド「ウーノ」が、急増するオンラインミーティングにおいて男性メイクが与える心理的影響を可視化する検証実験を行った。実験は、生体反応データを分析して顧客のインサイトを可視化、マーケティング戦略やコンテンツの企画開発をするSOOTH株式会社とともに実施。
化粧水使用実績および、メイク経験のある20代・男性が、BBクリームを肌に塗り、眉をアイブロウで整え、唇の血色をリップクリームで補填した状態で、パソコン画面を通して会話に臨んだ。
そして、ナチュラルメイクのアリ・ナシ、それぞれの状態で脳波やアンケート調査をしたところ、オンラインミーティングでの第一印象も、ミーティング全体を通しての印象も、メイクをしているほうが高評価になる傾向となったのだ。
◆自信を持って発言できるように
会議に参加した女性たちからは、メイクありの男性たちに対して、外見的には「健康的な印象」「さわやかそう」「清潔感を感じる」「すっきり」「若々しい」「華やか」など、「内面的は「凛々しい」「信頼できそう」「優しそう」「話しやすそう」などのコメントが寄せられた。
また、男性たちはが「メイク時のほうがミーティングの達成度が高かった」と全員が回答していたのは驚きだ。
オンラインミーティングでは、男性はメイクをしたほうが相手への印象がアップし、自信を持って発言できることがわかった。いまいち奮わないと悩んでいるなら、思い切ってメイクにトライしてみてもいいかもしれない。
◆まずは「ベースメイク」をマスターしよう
EBATO氏
だが、メイクといっても、最低限の知識がなければ、うまくいくものもうまくいかないだろう。そこでメンズ美容家のEBATO氏に、初心者向けに丁寧にメンズメイクの基本を手ほどきしてもらおう。
「bizSPA!フレッシュ」の男性編集者・谷中が、EBATO氏にメンズメイクを施してもらった現場の様子と共に見ていこう。
「メイクの基本は、ベースメイクです。『ベースを制するものはメイクを制す』というくらい仕上がりを左右する重要な要素になるので、これからメイクを始めたい方は、まずベースメイクからマスターしましょう。
ベースメイクとは、肌を美しく見せるメイクの土台のこと。仕上がりの80%を決めるといわれています。ビフォーアフターがわかりやすいので、きっとメイクが楽しくなるはずです」
● マストで用意すべきもの
・洗顔料
・化粧水
・BBクリーム
「最初はこれだけでOKです。洗顔料で洗顔し、化粧水で水分を補ってからメイクをはじめます。いまは1つだけで乾燥、シミ予防、肌あれ、デカリ、カサつきをケアできる多機能なオールインワンジェルも販売されているので、そういうものを使うのもいいでしょう。
BBクリームは1本で下地や肌色のカバー、ニキビやクマなどのトラブル補正、UVカットなどの機能が備わった便利アイテムです。伸びもよく、初心者の方でも扱いやすいメリットがあります。まずは『自分の肌が変わった!』という変化を存分に楽しみましょう!」
◆BBクリームの選び方と塗り方
「BBクリームを選ぶときのポイントは2つあります。1つ目は『自分の肌に合う色選びをする』こと。まったく合わない色を選んでしまうと“カオナシ”のように顔だけ浮いた印象になり、不自然な仕上がりになってしまいます。フェイスラインの肌色に近いものを選ぶとミスマッチが少なくなりますよ。
2つ目は『テスターやサンプルを触ってから決める』こと。種類によってテクスチャ―や使用感がまったく違うので、実際に触ってみることが大切です。いくら成分がよくても、使うたびにストレスを感じていたらメイクが楽しくなくなってしまいます。まずは直感的に自分が好きなものを使ってみましょう。
きれいに塗るコツはこすらないこと。顔の中心のおでこや両頬、あごに均一な量を点状に置いたら、顔の外側に向かって伸ばすように塗るとムラなく塗ることができます」
◆1. ニキビを隠したい
今ある肌悩みをカバーするためにメイクをする男性も多いという。そこでEBATO氏に男性のよくある肌悩み別のメイク術を聞いた。
「まず指で米粒くらいのBBクリームをとったら、ニキビの上にのせます。次に指で軽く押さえてニキビとBBクリームをなじませていきましょう。触れるか触れないかくらいの優しいタッチで押さえるのがポイントです。
最後にニキビの輪郭部分を指でトントンと優しくたたきこんで、塗った部分と肌との境界線をなくしていけば完成です。
もし、それでもまだニキビが気になるなら最初の工程に戻って同じことを繰り返します。厚塗りにならないように全体のバランスを見ながら調整してください」
◆2. クマを消したい
「クマを消す一番のポイントは、一度でカバーしようとしないことです。指に適量のBBクリームをとり、指を少しずつずらしながら優しくトントンとたたきこんでいきます。
しっかりとカバーできるまで薄く重ね塗りをしていくのがコツです。最後に塗った部分と肌との境界線部分をなくすようにBBクリームをなじませれば自然な仕上がりを演出することができます。力を抜いて丁寧になじませると完成度がアップしますよ」
◆3. 血色をよく見せたい
「いつも血色感がない不健康そうな肌になってしまうという方は、濃すぎないけれど白すぎないミディアムトーンやピンク系の色味が入ったBBクリームを使うと、血色のいい健康的な肌を演出することができます。
男性は女性と比べて紫外線ケアをしている方が少ないので、ライトトーンのBBクリームが合わない人は少なくありません。初めて購入するアイテムはテスターやサンプルで実際に試してから買うことをおすすめします」
◆4. 青ひげを隠したい
「『青ひげのせいで老けて見られるのが嫌だ』と思っている男性は多いもの。そんな悩みもBBクリームが大いに役立ちます。オークルやピンク系を使うと目立ちにくくなります。
これらの色は色相環で『青』の正反対に位置する『補色』の関係にあるからです。クマ同様に1回でカバーしようとせず、薄く重ね塗りをしていくのがきれいに仕上げるポイントです」
◆5. テカリを抑えたい
「テカリを防止するポイントは、メイクの前にしっかりと保湿をすることと、ベースメイクを肌になじませることです。テカリの原因は皮脂の分泌によるものです。
まずはメイクの前に化粧水などでしっかりと保湿します。できればコットンでパッティングすると良いでしょう。BBクリームを顔に塗ったら指で優しくたたきこんでなじませます。
このときスポンジを使うと余分なBBクリームを吸着してくれるので、一つ持っておくといいでしょう。皮脂が多い方は仕上げにフェイスパウダーを使うと余分な皮脂を吸着してくれ、崩れにくくなりますよ」
◆ナチュラルな印象を心がけた
生まれ変わった自分に惚れ惚れとした様子だった
今風のメンズメイクが完成。EBATO氏は、谷中氏のメイクの際、どんなことに気を付けたのか。
「今回、谷中さんの素肌はとてもきれいだったのですが、青ひげが気になるとのことだったので、BBクリームで素肌感を生かしつつ、カバーすべき箇所は厚めに塗るなどしてナチュラルな印象を心がけました。また、骨格修正をしたり、眉を整えたり、パーツ1つひとつを丁寧に作り込むことで洗練された表情を引き出してみました」
ところで、EBATO氏が初めてメイク道具を触ったときというのは、いつで、どんなときで、どんな感じだったのか?
「僕の初めてのメイクは女性のお顔でした。女性の顔に触れる機会なんてそうあるものではありませんから、心臓が飛び出そうなくらい緊張して冷や汗をかきながらメイクをさせてもらったのを今でも覚えています。なかには初めてメイク道具に触れるという男性も少なくないでしょう」
◆初めてのメイクを楽しもう
時間が余ったので、「地雷メイク」も施してもらった
「どう使えばいいのかわからず、不安に感じることもあると思います。ですが、人の肌は十人十色。メイクをする目的やシチュエーションもみんな違います。だから色んな方法がある。メイクに正解はないんです。だからこそ思いのままに楽しんで欲しいというのが僕の願いです」
最後にメンズメイク初心者に向け、アドバイスをもらった。
「『どうすればもっとメイクが上手になるだろう?』という試行錯誤もメイクの醍醐味だと思うので、ぜひ色んな化粧品に触れてみたり、仲間内で情報交換してみたりしながらオンリーワンのメイクを見つけてみてください。オンリーワンとは、あなたが幸福を感じ、自分らしくいられるメイクのことです」
オンラインミーティングに限らず、ナチュラルメイクや肌悩みをカバーするメイクに興味のある人は、ぜひ参考にしてほしい。
【メンズ美容家 EBATO】
日本一の男性美容家(Google&yahoo!検索1位)。長年の経験から構築した独自の美容メソッドでこれまで3000人以上の美容に関する悩みを解決する。現在はメディア出演や企業コンサル、セミナー、執筆などマルチに活動中。メンズ美容専門ブログ『Bellog(ビーログ)』で人生が変わるスキンケアや心理学などの情報を発信をしている
<取材・文/一ノ瀬聡子>
【一ノ瀬総子】
webメディアのライター。ビジネスハックやスキルなどを専門家に聞くのが楽しくて仕方がない。読みやすくわかりやすい文章を心がけている
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【マスクメイク決定版】ファンデ不要!? 下地とコンシーラーだけで仕上げるメイクテク
GATTA / 2021年1月19日 21時30分
-
乾燥&外的刺激でゆらぐ肌に!肌負担の少ないベースメイク
つやプラ / 2021年1月16日 20時30分
-
2021年はスキンケアに力を! 初めてでも使えるメンズアイテムを調査
マイナビニュース / 2021年1月13日 16時5分
-
働く男性に役立つ「疲れ顔を数秒で解消する」技 見た目を少し意識するだけで好印象になる
東洋経済オンライン / 2021年1月3日 21時30分
-
メンズ美容はもう当たり前? BBクリームがヒットした裏側「uno」アシスタントブランドマネージャーに聞く
マイナビニュース / 2020年12月25日 13時0分
ランキング
-
1乾燥する時期になるとなぜ頭皮からフケが出るの? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年1月19日 20時20分
-
2耳かきでの耳掃除は必要ないという話を聞きました。本当でしょうか? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年1月19日 21時30分
-
3カズレーザーが常に持ち歩いているモノ 伊沢拓司の告白にスタジオ驚き
しらべぇ / 2021年1月19日 17時35分
-
4寒さ打破する頼れる食材・生姜 絶対「冷蔵庫に入れてはいけない」理由が話題に
しらべぇ / 2021年1月19日 17時5分
-
5日本の新型コロナ感染が止まらないのは、「マスク」のせい?
サーチナ / 2021年1月19日 12時12分