日本の「酒蔵ツーリズム」、外国人客を地方へ呼び込む目玉に
Bridge International Media / 2018年4月19日 15時15分

訪日外国人旅行者の間で日本酒に対する需要が高まっていることを受け、日本政府は17年10月、消費税免税店の許可を受けた酒蔵が、訪日外国人旅行者に日本産の酒類を販売する際の酒税を免除する制度を創設した。日本各地では、外国人観光客を呼び込むべく、酒蔵関連のさまざまな取り組みが行われている。人民網が18日、日本メディアの報道を引用して伝えた。 記事によると、高松国税局はこのほど、香川など四国4県の酒造所を...
訪日外国人旅行者の間で日本酒に対する需要が高まっていることを受け、日本政府は17年10月、消費税免税店の許可を受けた酒蔵が、訪日外国人旅行者に日本産の酒類を販売する際の酒税を免除する制度を創設した。日本各地では、外国人観光客を呼び込むべく、酒蔵関連のさまざまな取り組みが行われている。人民網が18日、日本メディアの報道を引用して伝えた。
記事によると、高松国税局はこのほど、香川など四国4県の酒造所をリストアップした「四国酒蔵マップ」を改訂した。同マップは16年に日本語・英語版、17年に中国語版やハングル・日本語版が作成され、これまでに2万8000部が発行されている。今回の改訂では13の酒蔵を新たに追加したほか、旅行者が蔵を訪ねやすいようJRなどの路線網も掲載したという。
新潟では、世界的な旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「新潟市観光ランキング」で1位に評価され、年間の酒蔵来訪者が3万人を超える「今代司酒造」がこのほど、「日本酒ブティック」をオープンした。直売スペースをブティック然としたたたずまいにリニューアルし、新たにテイスティングスペースなども設け、観光スポットとしての魅力を高めたという。
日本酒の生産量で全国トップ5に入る「隠れた酒どころ」の埼玉県では、川越市産業観光館「小江戸蔵里」内にこのほど、県内全35蔵の地酒を500円で飲み比べできる「ききざけ処」がオープンした。同市を訪れる外国人観光客は16年の約17万人から17年20万人あまりと右肩上がり。日本酒は訪日外国人らを呼び込む新たな目玉となりそうだ。(by Akutagawa)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
小さな酒蔵、存続危機!日本の大事な國酒を守るための酒蔵支援プロジェクトがJapan Tomorrowで始動
PR TIMES / 2021年2月26日 19時15分
-
熊本県人吉球磨地域世界的な銘酒・球磨焼酎コロナ禍と豪雨被災からの復興をめざして球磨焼酎オンライン蔵ツーリズム開催
PR TIMES / 2021年2月26日 17時45分
-
「パ酒ポート 伊丹・灘五郷 日本遺産認定記念特別版2021」販売は2月28日(日)まで!
PR TIMES / 2021年2月12日 13時15分
-
【日本酒に合うカンタンつまみ】動画を『おいしい日本酒チャンネル』で公開!
PR TIMES / 2021年2月10日 17時15分
-
「春限定純米吟醸 つばくろ」2月3日新発売
PR TIMES / 2021年2月1日 14時45分
ランキング
-
1ファミマのクリスピーチキンは本当に“ファミチキ越え”なのか? ネット民からは“KFC越え”の声も…!
iza(イザ!) / 2021年3月2日 15時16分
-
2呪術廻戦とローソンコラボ「カントリーマアム」 すぐ完売、もう転売、ひどい高額
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 12時23分
-
3銀行間の送金手数料半分に 10月に引き下げへ
共同通信 / 2021年3月2日 20時5分
-
4ヤマト「クロネコ」変わっちゃう ロゴ変更「スタバ」も初めは戸惑いあったが
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 20時30分
-
5スーパー・家電量販店で使えると思ったのに…数日で完売した商品券に相談続々
読売新聞 / 2021年3月2日 19時58分