中国人観光客に人気の車両チャーター、中国紙が「白タク」利用に注意喚起
Bridge International Media / 2019年1月7日 11時26分

中国・南方都市報は「白タク利用にはリスクが潜んでいる」と指摘する記事を掲載、訪日中国人に注意を呼び掛けた。イメージ写真。
在日中国人による「白タク」行為が問題視される中、中国・南方都市報は「白タク利用にはリスクが潜んでいる」と指摘する記事を掲載、訪日中国人に注意を呼び掛けた。
記事はまず、車をチャーターして海外での旅を楽しむ観光客が増えていると指摘。利便性や料金の安さを人気の理由として挙げる一方、自家用車が使われるケースが少なくないこと、日本で自家用車に有料で客を乗せる行為は違法であることなどを説明し、「違法業者の利用には安全上のリスクが存在する」と注意を呼び掛ける。
記事によると、先月、8人で北海道を訪れた広東省の女性は出発前にマイクロバスのチャーターサービスを予約し、ホテルから洞爺湖、地獄谷に向かったそうだ。女性は「現地の交通費は高い上に言葉の問題も心配。その場その場でタクシーを呼ぶのは不便だからチャーターすることにした。ドライバーは中国人で意思の疎通も楽」などとコメントしたという。
記事は「この女性と同じ考え方の観光客は少なくない」とした上で、「チャーターサービスを提供する複数の業者に問い合わせたところ、旅行会社と現地のドライバーは『協力相手』という間柄で雇用関係はないそうだ。車両も旅行会社の所有ではなく、営業許可を持たない自家用車が使われることも多い。こうした場合、ドライバーの技術や自動車保険などは正規の業者と比べものにならない」と説明。さらに、「車両とドライバーを厳しくチェックする」としている旅行会社に、「車両とドライバーに関する証明書などを見せてほしい」との要求を拒否されたことも伝えた。
記事は「国慶節や春節など連休シーズンになるたびに日本の空港、人気観光スポットなどでは中国人観光客を乗せた自家用車が多く見られる。取り締まりに対して『親戚を乗せているだけです』と答えるドライバーも少なくない」とし、日本にある中国大使館が昨年2月、白タクを利用しないよう呼び掛ける通達を出したことにも言及した。(by Yamaguchi)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
金持ち中国人が抱く「日本の観光業」への本音 インバウンドを牽引した彼らは何を思うのか
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 17時30分
-
「48万円で赤ちゃんを差し上げます」…中国チャット“暗黒コミュ”で繰り広げられるヤバい取引
文春オンライン / 2021年2月26日 6時0分
-
訪日すれば分かる「日本人がこんなに中国文化を愛していたこと」=中国
サーチナ / 2021年2月25日 16時12分
-
中国の「生活大調査」、単身女性は熱愛中の人より幸せ?―中国紙
Record China / 2021年2月21日 19時0分
-
中国人観光客も心配な奈良のシカ、飢えてはいなかった=中国メディア
サーチナ / 2021年2月9日 11時12分
ランキング
-
1バブルが今すぐ破裂しても驚かない9つの理由 いよいよ「崩壊の兆候」があちこちに出てきた
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
2テレ朝の視聴率と番組CM収入の不都合な真実 時代に合わなくなったテレビ広告指標を斬る
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 10時0分
-
3リニア「水問題」新聞が報じない静岡県の大矛盾 県外流出する水量は年間変動幅のわずか0.5%
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 7時10分
-
430歳年収「近畿地方トップ500社」ランキング トップは大阪にある推計年収1637万円の企業
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
5バーニーズ「日本1号店」撤退が示す深刻課題 セブングループの中での立ち位置も見えない
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分