1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「頭のいい人だけが来るわけではない」中川幹太 上越市長が“学歴差別”ともとられる発言 発言撤回し謝罪も…

BSN新潟放送 / 2024年6月19日 20時59分

BSN

「頭のいい人だけが来るわけではない」
新潟県上越市の中川幹太市長が企業誘致をめぐる議会の答弁で発した言葉が、学歴差別ともとられかねないと問題視されています。

上越市 中川幹太市長
「不適切な発言となったこと、この場をお借りして改めて心からお詫び申し上げます」

19日の市議会で改めて謝罪した上越市の中川幹太市長…

問題だと指摘されているのは、18日の一般質問で市議から企業誘致による人材の獲得について問われた際の発言です。

「工場で働いているのは高校卒業レベルの人で、頭のいい人だけが来るわけではない」

上越市によりますと、中川市長は市内に工場がある化学メーカーの名前を挙げた上で、“従業員3000人のうち研究開発職は270人で、あとは工場勤務だ”と答弁。


学歴差別ともとられかねない発言で、市長はその後、撤回し謝罪しましたが、発言を問題視した市議から問責決議案を出される事態となりました。

【上越市 中川幹太市長】
「研究をしている方々、意味としては専門性の高い人たちはよそからくる可能性は十分にあると思っているが、工場勤務であるとかそういった方々は地元で確保していかなければいけない。(市議から)企業誘致をすれば人材も確保できるとの話をされたので、一概にそういうことではないという話をする意味でそういう答弁をしたところです」

報道陣の取材に対し、こう釈明し「考え方を改める」と述べた中川市長ですが…
 

【上越市 中川幹太市長】
「多種多様な人材が必要なので、それが『上とか下とかではない』と改めていかなければいけないと」

―高校卒業レベルの人を研究職に比べれば下に見ていると、そういうことを思っていたということが事実なのかどうか?

【上越市 中川幹太市長】
「とにかく、そういう意味で考えを改めていかなければいけないと」

【市職員】
「市長、今のちょっと違いますよね」

職員から制止され、再び発言を改める場面もありました。

【上越市 中川幹太市長】
「高校卒業の皆さんが製造業や地元密着の企業で働いていることについては、非常に産業の基盤だと思っていますので、(問題の発言は)表現方法の考え方が間違っていたと思っています」

市長の発言に、市民は…

市民は
「悪気はなかったんだと思うんですけどね、言葉が足りなかったなと思って」
「発言というのは、今まで培ったのものが出てしまうので、発言内容を注意するというのもあるんでしょうけど、根本にある自分というものをもう少し切磋琢磨したほうがいいかと」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください