稚魚ではなく“卵”でサケを放流「漁獲高が少なくても持続する新たなしくみ」新潟県立海洋高校
BSN新潟放送 / 2024年12月18日 6時55分
地域で獲れるサケが年々少なくなるなか、新潟県県立海洋高校(糸魚川市)の生徒たちが、稚魚ではなく“卵の状態”で送り出す新たな放流方法に挑戦しました。
糸魚川市を流れる能生川支流の白鳥川で、スコップを手に川底を掘って木の枠で囲み、川の水をせき止めながら“サケの卵”を流していきます。
卵の中で目が透けて見える「発眼卵」を川底に埋めて放流するこの方法は、稚魚まで育てて3月に放流する従来の方法に比べ3か月早く放流することができ、その分、飼育にかかる餌代や人件費の削減につながるそうです。
地元の漁業協同組合によりますと、地域でとれるサケの数は年々減っていて、2024年は、ピーク時となる2017年の10分の1以下となっています。
【能生内水面漁業協同組合 松本将史 代表理事組合長】
「大量に親ザケをとって大量に稚魚を放流して…という今までのやり方が実際に続かなくなってきたので、漁獲高が少なくなったとしても持続するようなしくみにシフトしていこうという、そんな試み」
【海洋高校2年生】
「能生のサケが減少していて事業者が赤字になってしまっていたので、今回の活動を通して少しでもサケが増えてほしい」
今回放流する「発眼卵」の数はおよそ15万。
サケは4年で戻ってくるということです。
この記事に関連するニュース
-
【特集】なぜ不漁? 海の環境変化か 親しまれている“サケ文化”にも危機!?《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2024年12月21日 18時3分
-
【茨城県鹿嶋市】観光しながら学べる栽培漁業施設、FM生放送の体験型ふるさと納税返礼品とは?
マイナビニュース / 2024年12月17日 14時0分
-
漁師さんのお仕事を体験して、大村湾を知ろう!【漁業担い手体験】を開催しました!
PR TIMES / 2024年11月28日 11時0分
-
豊かな瀬戸内海を取り戻す 「稚魚育む」アマモの種まき 高松市
KSB瀬戸内海放送 / 2024年11月27日 18時33分
-
青空のもと…明治から続く伝統のサケ漁が最盛期 "命をつなぐ"この時季の風物詩
ABS秋田放送 / 2024年11月26日 18時33分
ランキング
-
1巨大地震の臨時情報に「特別な備え」呼びかけ追加…8月の南海トラフ情報で「明確に伝わっていなかった」
読売新聞 / 2024年12月21日 18時9分
-
2「逮捕されても命は戻らず」 北九州中学生殺傷1週間、献花絶えず
毎日新聞 / 2024年12月21日 19時51分
-
3南極の海氷、温暖化で25%消失 2100年、海洋研究機構が試算
共同通信 / 2024年12月21日 15時53分
-
4自民・甘利明氏が次期衆院選に不出馬表明 元幹事長、政界引退はせず政策実現に尽力
カナロコ by 神奈川新聞 / 2024年12月21日 16時23分
-
5古くなったり水滴がついても大丈夫? 気になるカイロの使い方
ウェザーニュース / 2024年12月21日 13時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください