20歳から24歳の層が最多 女性の転出が拡大 新潟県は28年連続転出超過
BSN新潟放送 / 2025年2月4日 18時50分
東京一極集中が加速しています。去年1年間に新潟県内から転出した人の数が転入した人の数をおよそ5800人上回ったことが総務省のまとめでわかりました。若者や女性の転出が際立っています。
総務省が発表した人口移動報告によりますと、去年1年間に他の都道府県から新潟県へ転入した人は前の年より37人少ない2万2467人。
一方、県外へ転出した人は2万8249人で、転出者が転入者を5782人上回る「転出超過」となりました。超過数は全国で9番目の多さです。
転出超過数のうち、年代別では20歳から24歳の層が3872人で最も多く、性別では女性の転出超過が拡大。
転出先は東京都が最多でした。
一方、その東京都は7万9285人の転入超過。前の年より1万1000人増え、ウイルス禍で一時的に緩和された“東京一極集中”が再び進んだ形です。
地方が頭を悩ませる人口流出。県議会でも議論が交わされました。
【大矢弘光 県議】「女性の県外流出、特に東京圏、都市部への流出が問題になっているが、どういったところが原因とお考えでしょうか」
【越中隆広 知事政策局長】「やりたいと思う仕事がない、見つからない、それから賃金の高さの問題。アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)の世界から抜け出して自由な生き方をしたいといった女性もいると思われる」
花角知事は県内の総人口について「今後も不可避的に減少局面が継続する」と見通しつつ、「将来の人口定常化を目指し『住んでよし、訪れてよしの新潟県』づくりに向けた新たな一歩を踏み出す予算を編成したい」としていて、2月県議会に提出される新年度予算案でも人口減少対策が注目されます。
この記事に関連するニュース
-
富山県人口「転出超過」2119人 20代女性が流出 2024年人口移動報告
KNB北日本放送 / 2025年2月3日 19時28分
-
大都市への人口集中進む 鹿児島県の転出超過は去年4410人 長崎に次ぐ多さに 女性の転出も目立つ
MBC南日本放送 / 2025年1月31日 19時30分
-
「東京一極集中」加速、転入超過7万9285人で3年連続増…若年層の進学・就職・転勤で
読売新聞 / 2025年1月31日 12時22分
-
広島県の“転出超過”4年連続で全国最多 2024年の人口移動報告 総務省 湯崎知事「若年層の転出の要因を調査し対策を来年度以降 集中的に講じる」
広島テレビ ニュース / 2025年1月31日 12時13分
-
東京の転入超過7万9千人 40道府県は流出、コロナ前水準
共同通信 / 2025年1月31日 8時41分
ランキング
-
1【速報】タレントの小島瑠璃子さんと夫がそれぞれ病院に搬送 夫は死亡 小島さんは軽症
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 18時57分
-
2「何もしないとは言ってない」石破首相、誕生日にイラっ…自席から反論し予算委で注意受ける
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年2月4日 17時0分
-
3北陸の被災地や観光名所にも大雪 「外出控えて」市民生活に影響必至
毎日新聞 / 2025年2月4日 20時42分
-
4「勝手なことをしてごめんなさい」“ポスト松田聖子”と期待された人気アイドルはなぜ命を絶ったのか…岡田有希子(享年18)の死が映す「アイドル業の難しさ」
文春オンライン / 2025年2月4日 17時0分
-
5さっぽろ雪まつり開幕、北口榛花選手の像などお目見え…市長「思い出作ってほしい」
読売新聞 / 2025年2月4日 14時2分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください