1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

『令和の米騒動』を受けJAがコメ増産方針を生産者に説明 減反政策終了以降最大の56万トン超 新潟県

BSN新潟放送 / 2025年2月5日 5時0分

BSN

去年、全国でコメが品薄になり価格が上がった「令和の米騒動」などを受け4日、新潟県内のJAグループが今年の主食用米を増産する方針を農家などに示しました。年間を通じた安定供給を目指すとしています。

新潟市で開かれた県内のJAグループの集会。
今年の県産米の生産や販売の方針を農家らに示すもので、コメ農家やJAの関係者らおよそ400人が参加しました。

コメを巡っては去年、ある騒動が…

【記者リポート】
「こちらのお店では、今朝の開店時はこの当たりまでコシヒカリが あったということですが、2時間半ほどでご覧のようにすべて売り切れてしまいました」

全国でコメが品薄になり価格が上がった「令和の米騒動」。新米が出た後も価格は上がり続け、現在の価格は2万4000円を超えています。

県は今年の主食用米の生産目標を、国の減反政策が終了した2018年以降最大となる56万2400トンとしています。

この方針を受けJAは…

【JAの担当者】
「新潟米が日本一のコメ産地として全国へ安定供給していくために、主食用米を増産する」

JA全農にいがたは今年の県産主食用米について、増産する方針を示しました。全国に新潟のコメを安定的に供給することが目的です。

価格が高い主食用米の増産方針に農家は…

【上越市の農家】
「受給がしっかりあって、来年度に向けてみなさんの動きがやっぱり、主食用米の作付けが多くなるのかな」

【加茂市の農家】
「主食用米が増えてありがたい。生産調整はしたくないことが本音ですので」

一方、2018年まで減反政策が続き、それ以降も主食用米の増産の方針はありませんでした。今回の主食用米の増産について農家には戸惑いも…

【魚沼市の農家】
「農政は毎年コロコロ変わるので、長期的な計画を考えてほしい」

JAは市場の需要を見極め、県産米を適正価格にするとしています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください