雪道ドライブには「乾いた砂」も備えたい『予防的通行規制区間』とは?
BSN新潟放送 / 2025年2月4日 20時26分
国道の『予防的通行規制区間』とは…?
新潟県では2022年に、国道8号と国道17号で55kmにわたって断続的に立ち往生が発生し、柏崎市の国道8号ではおよそ38時間も通行止めが続きました。
北陸地方整備局によりますと、大雪の際に大規模な車の立ち往生を発生させないために優先して除雪を行う国道などが指定されており、新潟県内では14区間が指定されています。また、予防的通行止めにする際には原則として『並行する高速道路』も通行止めにするとしています。
新潟県では大雪が予想される時には不要不急の外出を控えるように呼びかけていますが、どうしても外出しなければならない場合には、事前の“備え”が重要です。
毛布や食料はもちろんですが、雪道でタイヤが空転するときにはスコップのほかに『砂』も有効です。砂を撒くことでツルツルの路面に摩擦が生まれ、脱出しやすくなるそうです。砂はペットボトルなどに入れておけば、あまりかさばりません。
また、思いがけない非常事態に備え、時間に余裕を持った行動をしましょう。
この記事に関連するニュース
-
“最強寒波”で大雪のおそれ 集中除雪などで“予防的通行規制”を行う可能性がある道路 新潟県内は14区間・約220キロ《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年2月3日 21時1分
-
【最強寒波】平地でも大雪のおそれ 立ち往生時の注意点や備えは 《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年2月3日 20時1分
-
春一番吹くも… 4日から“居座り最強寒波”が襲来 平地でも大雪の可能性
テレ金NEWS NNN / 2025年2月3日 19時8分
-
何もないのに道路の「予防的通行止め!」なぜ? 事故や工事、災害に警備もないのに… 近年見かける「とりあえず封鎖します」措置 実施“せざるを得ない”理由とは
くるまのニュース / 2025年1月10日 16時40分
-
日本海側で「大雪のおそれ」 クルマでの外出は「極力控えて!」緊急の呼びかけを実施! 過去には“大規模立ち往生”の事例も… 運転への備えは何が必要?
くるまのニュース / 2025年1月8日 16時30分
ランキング
-
1【速報】タレントの小島瑠璃子さんと夫がそれぞれ病院に搬送 夫は死亡 小島さんは軽症
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 18時57分
-
2「何もしないとは言ってない」石破首相、誕生日にイラっ…自席から反論し予算委で注意受ける
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年2月4日 17時0分
-
3北陸の被災地や観光名所にも大雪 「外出控えて」市民生活に影響必至
毎日新聞 / 2025年2月4日 20時42分
-
4「勝手なことをしてごめんなさい」“ポスト松田聖子”と期待された人気アイドルはなぜ命を絶ったのか…岡田有希子(享年18)の死が映す「アイドル業の難しさ」
文春オンライン / 2025年2月4日 17時0分
-
5さっぽろ雪まつり開幕、北口榛花選手の像などお目見え…市長「思い出作ってほしい」
読売新聞 / 2025年2月4日 14時2分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください