1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「もう卵の特売はできない?」鳥インフルで“物価の優等生”高騰 新潟県が緊急対策会議 

BSN新潟放送 / 2025年2月7日 19時19分

BSN

価格の変動が小さいことから卵は“物価の優等生”と呼ばれていましたが、全国で猛威を振るう鳥インフルエンザにより、そうではなくなっていて家計を直撃しています。

新潟県が7日、緊急で開いた対策会議。全国で鳥インフルエンザが猛威を振るっていることを受け、養鶏の関係者らと危機感を共有し対策の徹底などを確認しました。

県内の養鶏場では去年11月を最後に発生は確認されていませんが、全国では1月以降、千葉県など主な養鶏地帯で相次いでいて、過去最多の3年前のシーズンを上回るペースとなっています。

【県畜産課 仲山美樹子 課長】「改めて、改めて、改めて、ということで飼養衛生管理の徹底、そして再点検をお願いしたいと思います」

鳥インフルエンザの影響を色濃く受けているのが、卵の値段です。

1月のMサイズ1キロあたりは、258円。

しかし、鳥インフルエンザの影響で下旬から急上昇。7日現在は315円に。“エッグショック”とも言われ過去最高となった350円に近づいています。

悲鳴を上げているのがスーパーです。

【いちまん 高井栄二朗 店長】「本当赤字で、昨日は販売せざるを得ない状況で販売させていただきました」

6日は卵の特売日で1パック192円で販売していました。今週に入り、仕入れ値が去年の同じ時期の1.8倍に上昇しましたが、チラシは先月作っていたため、値段を変えることができなかったのです。

【いちまん 高井栄二朗 店長】「ここまで差が出て売ったことはない。これ以上上がった場合は、また(特売をするかどうか)検討しながら考えていきたい」

特売日が終わった7日は前日より10円ほど高い291円で販売していました。日々の食卓に欠かせない卵。家計にも影響を与えそうです。
【客は】「毎日は食べないけど、よく食べます。びっくりするほど高くなっている」

【客は】「(家計への影響は)多少あるんじゃないですか。ガソリンほどじゃないですけど」
こちらのお客は卵節約のためのある工夫を教えてくれました。

【客は】「卵焼きの中に(細かく切った)はんぺんを混ぜたりすると、かさ増しができて、結構ふんわりおいしくできるので、そういうことをしたりしています」

食品の値上げラッシュが続く中、“物価の優等生”の値上げで家計への厳しさは増しそうです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください