『ボツリヌス菌』による食中毒 要冷蔵食品を常温保管し食べたか 50代女性が重症も回復傾向に 1982年以降、新潟市では初確認
BSN新潟放送 / 2025年2月10日 19時37分
新潟市で50代女性がボツリヌス菌による食中毒で治療を受けていることがわかりました。女性は『要冷蔵の食品』を誤って常温で保存し食べたことで食中毒になったとみられ、新潟市は保存方法や保存期間をよく確認してほしいとしています。
新潟市によりますと、1月25日に市内の医療機関から入院した女性患者がボツリヌス菌による食中毒の疑いがあると市の保健所に連絡がありました。
その後、2月5日に国立感染症研究所で検査した結果、C型ボツリヌス毒素の陽性が確認されたということです。
その後、保健所が調査したところ、女性が11月ごろ、市内のスーパーで要冷蔵の食品を購入したものの常温で保管し、1月20日の正午ころに食べたということです。また、食べた際にブルーチーズのようなにおいや味が確認されたことなどから、保健所はこの食品を食べたことによる食中毒と断定しました。
女性は意識があるものの、全身にまひがあるほか、人工呼吸器をつけていて重症ですが、回復傾向にあるということです。
新潟市によりますと、記録が残っている1982年(昭和57年)以降、ボツリヌス菌による食中毒は初めてです。
特に、真空パックなどの密封食品でも冷蔵保存せずに、常温で保存した場合はボツリヌス菌が増殖し、命にかかわる食中毒が発生することがあることから、新潟市は保存方法や保存期間をよく確認して食べるようにしてほしいとしています。
また、真空パックなどで容器が膨張していたり異臭がしたりする場合は絶対に食べないよう呼び掛けています。
この記事に関連するニュース
-
新潟市の50代女性、常温保管した要冷蔵食品を食べ全身に麻痺症状…ボツリヌス菌による食中毒
読売新聞 / 2025年2月10日 21時31分
-
新潟市で「ボツリヌス食中毒」が発生 要冷蔵の容器密封包装された総菜を食べた女性 全身にまひ症状 “ブルーチーズのようなにおい”など《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年2月10日 17時47分
-
園児ら500人超が食中毒症状 愛知・一宮、弁当原因
共同通信 / 2025年2月4日 20時34分
-
飲食店の弁当が原因か 静岡市でノロウイルスによるとみられる食中毒
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月31日 16時52分
-
ノロウイルス集団感染あいつぐ 佐賀県では宅配弁当を食べた13人に食中毒の症状 家族が感染したら注意すべきこと
RKB毎日放送 / 2025年1月24日 18時6分
ランキング
-
1石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
-
2駅員が声かけた男が刃物取り出し暴れる、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕…京都のJR祝園駅
読売新聞 / 2025年2月11日 9時57分
-
3「おじさんに殴られた」スナックの客同士が喧嘩 45歳男性の顔面を殴ったとして84歳の男を逮捕「なんで俺が逮捕されるんだ」
北海道放送 / 2025年2月11日 10時17分
-
4妻の遺体を遺棄か 35歳男を逮捕 遺体は未発見「何もいいたくない」と供述
産経ニュース / 2025年2月11日 13時4分
-
5宅配業者装い・・・女性宅に侵入し暴行の疑い 福岡市中央区職員の男を逮捕 「覚えていない」と否認
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月11日 5時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)