「悔いがあるとすれば…」定年を迎えた高砂親方が振り返る“我が42年の相撲人生”
文春オンライン / 2020年12月30日 17時0分

愛弟子の朝乃山と
“大ちゃん”の愛称で親しまれた元大関朝潮の七代目高砂親方が、12月9日、65歳の誕生日を区切りに日本相撲協会の停年退職を迎えた。元関脇朝赤龍に高砂の名のバトンを渡し、今後は、錦島親方の名前を名乗り、参与の役職で協会に残るという。
停年退職に向けて、部屋所属の呼出し利樹之丞が作詞した相撲甚句「朝潮太郎一代」に、42年あまりのその相撲人生が凝縮されている。
♪ 大関朝潮七代目高砂ヨー
土佐の室戸は大漁か
海に大きく育まれ
近畿大での活躍は
学生 アマチュア横綱と
高砂部屋へといざ進み
男を磨くは 猛稽古
突き押し一気とぶちかまし
出世街道まっしぐら
昭和六十年春の
第二の故郷 大阪で
朝潮太郎は ここにあり
抱くは天皇大賜盃
若松 高砂 継承し
相撲に生きる半世紀
夢を託すは 弟子たちに
ここに揃いし 部屋一同
めでたく迎える六十五歳
挙げてお祝い ヨーホホイ
ハー 申しますヨー
小学校卒業時には体重80キロ超
元大関朝潮太郎――本名長岡末弘は、昭和30年12月、高知県室戸市佐喜浜町で生まれる。父は捕鯨船の砲手として長い航海に出る生活で、父と邂逅するのは年に2回だけだったという。そんな末弘少年の小学生時代は成績優秀で、いつも学年トップ。一方で小学校卒業時には、すでに体重が80キロを超える“超健康優良児”でもあった。
当時の佐喜浜町は人口3000人の小さな町。「勉強するなら大きな町で」と、中学時代から高知市に越境入学をする。12歳にして下宿生活を送り、中学時に体重は100キロを超えたという。体が大きいことで無理矢理に相撲部に誘われたのが、相撲を始めるきっかけとなる。「お尻を出すのが嫌でしょうがなかったんだ」と言い、この頃から今なお愛称とされる“大ちゃん”と呼ばれるようになった。
高校時代はアパートでの一人暮らしを経験し、相撲部に所属をするものの、けして強豪校ではなく「気楽な相撲部時代だった」と親方本人が振り返る。それでも近畿大学相撲部に「強かったヤツのオマケとしてスカウトされたんだよ」と笑いながら、当時の想い出を語る。
2年連続で学生横綱になるも「まだ相撲を好きにはなれなかった」
「私がまだ1年生だった頃です。同じ近大相撲部出身で、力道山とタッグを組んでいた元プロレスラーの吉村道明さんが、当時は50歳くらいだったかな。相撲部のコーチをしていてね。『そこのポチャポチャした兄ちゃん、来なさい』と、吉村さんと相撲を取ったんです。私が勝つと、吉村さんは『これからが真剣勝負だ』と言い、また私が勝つと、今度は『もうまわしを締めるのはやめた』と突然言い出し、それでコーチも辞めてしまった。私のようなひよっこに負けて、先輩もショックだったんだと思います」
のちに近大では、その吉村道明以来、27年ぶりの学生横綱となったのが、親方――長岡末弘だった。3年次、4年次と連続で学生横綱、アマチュア横綱に輝くのだ。
「それでもまだ相撲を好きにはなれなかったんです。やらざるを得ないな、との思いだけでした。将来は教師になろうと教職課程を取っていたんですが、相撲部のスケジュールが忙しくて最後の教育実習に行かせてもらえなかったんですよ」
大相撲界に進むことを決心させた言葉
進路に悩むなか、たまたま相撲に関わらない学生たちとの食事会での言葉が転機となった。
「長岡はいいよな。お前は大学時代に相撲をやった、としっかり言えるじゃないか。大学チャンピオンになって、タイトルもいっぱい獲って、新聞に出てさ。プロの世界に行くんだろ? 今までやってきたことが将来に繋がる。俺たちは何もないんだ。ただ卒業証書をもらって、これから就職や夢について一から考えなきゃならないんだ」
この言葉に、長岡青年は「そうか……。俺には相撲があるんだ。よし! これでメシを食っていこう」と、はじめてプロの大相撲界に進む決心をする。
当時、アマチュア野球界でその進路が注目されていた江川卓になぞらえ、「角界の江川クン」と呼ばれた“大ちゃん”は、こうして元横綱朝潮を師匠とする五代目高砂部屋に入門したのだった。
親方として育てた朝青龍、朝乃山……
今でこそ学生出身力士全盛の大相撲だが、長岡青年が入門した1978年当時は、まだまだ珍しい存在だった。幕下付け出し60枚目格で入門し、2場所で十両に昇進。(この時、部屋の兄弟子だったハワイ出身の高見山に、大きな『マルハチ』=丸八真綿の布団をお祝いとしてプレゼントされたという)
十両も2場所で通過して幕内に昇進する快進撃だったが、その後は足踏み状態が続く。大関昇進は、じつに7度目の挑戦となった83年3月の大阪場所でのこと。優勝賜杯にもことごとく手が届かず、3度の優勝決定戦を逃して、初優勝は85年3月大阪場所。優勝はその1回に終わる。
89年3月に引退後は、親方となり相撲部屋の師匠として弟子の育成に勤しむが、初のモンゴル出身横綱の朝青龍を育てたものの、「お騒がせ横綱」の存在に苦労もさせられた。しかし、停年の年となる2020年には、大関朝乃山が誕生。次代に夢を託した。
42年あまりの相撲人生に一区切りがついた今、忌憚なく語ったのが、「文藝春秋」2021年1月号および「文藝春秋digital」掲載の「 高砂親方(元朝潮)退任の辞 」だ。
「現役、指導者としての約40年を振り返ってみて、何か悔いがあるとすれば、やはり横綱になれなかったことです――」
底抜けに明るいキャラクターの“大ちゃん”が、しみじみと吐露するのだった。
(佐藤 祥子/文藝春秋 2021年1月号)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
照ノ富士が目論む2横綱倒しての大関再昇進 「3場所33勝」まであと9勝
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月2日 11時2分
-
大相撲春場所番付発表 照ノ富士、大関復帰で史上最大のカムバックだ ノルマあと9勝「決めないと」
スポニチアネックス / 2021年3月2日 5時31分
-
新時津風親方も東農大出身…名門の「学閥人事」災い転じて福となすか
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月27日 11時50分
-
大関朝乃山や徳勝龍らを育てた元近大相撲部監督をスポーツ表彰
産経ニュース / 2021年2月26日 20時47分
-
大関朝乃山、合同稽古へ意欲 故郷の富山に思いはせる
共同通信 / 2021年2月18日 18時26分
ランキング
-
1渋野日向子が“石川遼効果”で5位浮上 助言で久々V射程「変化、挑戦を楽しんでます」
THE ANSWER / 2021年3月5日 17時3分
-
2「この売女!」福原愛を離婚決意に追い込んだ「モラハラ夫」
文春オンライン / 2021年3月3日 16時0分
-
3福原愛の不貞疑惑で「似てる」トバッチリを食った「あの金メダリスト美女」
アサ芸プラス / 2021年3月4日 17時25分
-
4元プロ野球審判員が明かす“世界一の捕手”とは…「損得とか自分の都合で野球やってなかった」
スポニチアネックス / 2021年3月5日 18時52分
-
5「速すぎて怖い」「キレが凄い」 ロッテ佐々木朗、シート打撃の剛速球にファン驚愕
Full-Count / 2021年3月5日 20時40分