1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

トヨタ名誉会長の“許しがたい裏切り”とは…“豊田章男を社長にした男”が「サラリーマンの人生は空しい」と嘆いたワケ

文春オンライン / 2024年6月27日 6時0分

トヨタ名誉会長の“許しがたい裏切り”とは…“豊田章男を社長にした男”が「サラリーマンの人生は空しい」と嘆いたワケ

トヨタ自動車の11代目社長(現会長)の豊田章男氏 ©時事通信社

〈 「章男くん程度の社員ならば、ごろごろいる」トヨタを世界一にしたサラリーマン社長が抱いていた“創業家への感情” 〉から続く

 1972年にトヨタ自動車に入社、のちに中国事務所総代表を務めた服部悦雄氏は、人呼んで「低迷していたトヨタの中国市場を大転換させた立役者」であり、「トヨタを世界一にした社長、奥田碩を誰よりも知る男」。そして何より「豊田家の御曹司、豊田章男を社長にした男」なのだという。2018年に同社を去った服部氏は今、何を思うのか。

 ここでは『 トヨタ 中国の怪物 』(児玉博 著、文藝春秋)を一部抜粋して紹介。奥田碩と豊田章男のふたりに側近として仕えた男が「サラリーマンの人生は虚しい」と語った理由は――。(全3回の2回目/ 続き を読む)

◆◆◆

「人生観変わっちゃいましたよ、この歳で」

 服部から連絡があったのは、初対面からまだ1週間もたっていなかった。場所は前回と同じ温泉施設「ラクーア」だった。時間は夕方の午後5時。

 この日もラクーアは、かなりの人で賑わっていた。服部は、薄茶色の館内着を着て待っていた。テーブルの上にはいつもの焼酎のボトルが置かれていた。2回目ということもあるのだろう、服部の表情は前回よりもゆったりとし、和やかな雰囲気が漂っていた。服部は背広姿の筆者を見つけると、右手を上げて、

「児玉さーん、ここだよ、ここだよ」

 と、元気な声を張り上げた。なにか嬉しいことでもあったのだろうか、筆者が近づくと、やや大きな声で、

「ここに背広姿で来るのは児玉さんぐらいだよ。あなたはお酒も飲まないし、人生、なにが愉しみなの?」

 と冷やかした。

「服部さん、楽しそうじゃないですか?」

 こう声をかけると、意外な答えが返ってきた。

「別に楽しくはないよ。むしろね、僕はね、児玉さんからもらった本を読んでね、人生観変わっちゃいましたよ、この歳で」

服部が示した共感

 初対面の時、筆者は自己紹介がわりに、過去に上梓した2冊を手渡していた。1冊は、1代でセゾングループを築き上げ、作家としてまた詩人としても名を成した、堤清二への最後のインタビューを元にした『堤清二 罪と業 最後の「告白」』(文藝春秋)。もう1冊の『テヘランからきた男 西田厚聰と東芝壊滅』(小学館)は、名門企業「東芝」を瀕死の淵に追いやった経営者として批判され、失意のうちにこの世を去った、西田厚聰の評伝だった。

「西田社長には中国で会ったことがある」

 服部は、特に西田の物語に強く反応したようだった。

 同じ中途採用のサラリーマンであること、そして何より、西田の異色の経歴に服部は強く共感したのかもしれない。

光り輝く人生が暗転

 西田は東京大学の大学院で西洋政治思想史を学び、単身イランに渡った後、東芝のイランの現地法人で、臨時職員として働き始めた。これが東芝との関わりの始まりだった。西田は29歳。そこで、イラン人の妻を娶った西田は日本に帰り、世界初のノートパソコンの開発に成功するなど、実業の世界でも頭角を現した。

 2005年6月、社長となった西田は大胆な経営判断を下し、原子力事業に社の命運を賭けた。世界的な原子力関連企業「ウエスチングハウス」の買収に踏み切り、三菱重工と最後の最後まで競り合った買収劇は、原子力業界のみならず世界を驚かせた。西田は、時代を代表する経営者として、臨時採用から社長になった異色の経歴も手伝って、一躍時の人となった。就任当時、およそ400円前後で推移していた株価は、2007年7月25日には終値で1169円をつけるなど、マーケットも西田を支持していた。

 ところが――。光り輝いていた経営者、西田の人生が暗転する。まず後継に社長指名した佐々木則夫との確執が表面化。公の記者会見の場で、お互いに罵り合うような醜態をさらすことになった。

異能の経営者の転落

 そこに、東日本大震災(2011年3月11日)による、東京電力「福島第一原子力発電所」のメルトダウンが追い討ちをかけた。人類の科学史に汚点を残したこの大惨事により、世界中の原子力発電計画がストップしてしまう。ウエスチングハウスを買収し、経営資源を原子力事業に集中させていた東芝の経営状態は、一気に悪化する。そうした中、新たに会社ぐるみの粉飾事件も発覚した。

 最後まで、日本経団連の会長職を狙い、固執し続けた西田だったが、結局、東芝崩壊の戦犯として、会社から身を退いていった。寂しすぎる引き際だった。

 その後、西田が「胆管がん」であることを知り、横浜市内にある自宅で、最後のインタビューを受けてもらった。かつての時代を代表する経営者が、東芝崩壊の戦犯と呼ばれて、心模様はどう変わったのか。聞いてみたいことは山ほどあった。

 長期入院で10キロ以上体重を落とし、西田の浅黒かった顔色も、紙のように白くなっていた。にもかかわらずこのインタビューで、西田は3時間あまり、淀みなくエネルギッシュに話し続けた。自らの正当性を、自分は間違っていなかったということを……。混乱を招いた一人として、東芝の社員への謝罪や、社員を慮る言葉は一切なかった。そして、本が出版された2017年11月20日から1カ月もたたない12月8日、西田は亡くなった。

「サラリーマンの人生は虚しい」

 73歳で亡くなった異能の経営者の栄光と転落を描いたこの本を読み、服部は感想をこう述べた。

「サラリーマンの人生は虚しいね、児玉さん」

 服部の小柄な身体が、もう一回り小さく見えてしまうような言葉だった。経済ミッションで北京にやってきた西田や社長の佐々木と、服部は直接何度か会ったことがあるという。29歳でイランの現地法人に採用されてサラリーマン人生を歩んだ西田も、日本のサラリーマン社会では、服部同様に“異邦人”でもあった。

 たしかに、服部もサラリーマンだった。日中の国交がなかった時代に、中国から帰国。29歳で「トヨタ自動車販売(現・トヨタ自動車)」に就職し、豪州とアジアを担当する「豪亜部」に配属された。

 後に服部の前に、大柄な男が部長として現れる。名前は奥田碩。社長、会長として、トヨタの世界戦略を牽引した人物だ。奥田との出会いが、服部のサラリーマン人生を決定的に変えた。奥田は服部の能力をよく理解した。奥田と服部の関係は、やがてトヨタ社内でも特別視されるようになるが、それは周囲の思っている以上に長く、深いものだった。

「虚しいっていっても、服部さんは、中国ではトヨタ躍進の立役者じゃないですか。だから中国総代表にまでなったんでしょう? 大出世じゃないですか?」

 こう言うや、服部は顔をしかめ、

「違う、違う」

 と言って顔を左右に振り、筆者の言葉を否定した。

忘れられない“苦い記憶”

「大出世じゃないんですか?」

「出世なんかしてないよ。総代表にはなったよ。けれども、章一郎さんが、僕を正式に役員にするって言ったんだよ。本当ならば、僕は役員になるはずだったんだよ……」

 章一郎とは、トヨタの豊田章男会長の父親で、2023年に亡くなった名誉会長、豊田章一郎のことだ。豊田家の家長でもあった。

 2004年当時、トヨタ中国の総代表の地位にあった服部が、今でも忘れられない場面がある。

 服部が日本に一時帰国し、愛知県豊田市にあるトヨタ自動車の本社を訪ねた時のことだ。服部は名誉会長となっていた豊田章一郎の秘書に迎えられ、そのまま名誉会長室に通された。怪訝な思いで入っていくと、さらに服部は驚くこととなる。なぜなら、予想もしていなかった人物が待っていたからだ。名誉会長とともに服部を迎えたのは、章一郎の妻、博子だった。

 博子は三井財閥の一族、伊皿子家の8代目当主にあたる三井高長の三女だった。豊田家と三井家をつなぐ深い縁を示すのが、博子の存在だった。

 驚く服部に、博子が丁重に椅子を勧めた。服部は何が何だかわからないまま、2人の言葉を待った。

 にこやかな表情の博子が、口を開いた。博子は服部に向かって小さく頭を下げると、

「服部さん」

 と、呼びかける。

名誉会長夫妻からの贈り物

「服部さんのお陰で、中国(市場)がうまくいっていると、(豊田)章男さんから聞きました。章男さんが中国を担当するようになって、こんなに早く順調にいくようになって、私どもも本当に喜んでいるんです。何もかも、服部さんのお陰だと、章男さんも話していました」

 こう言うと、博子は椅子から立ち上がり、深々と服部に頭を下げた。息子である章男に“さん”をつけて呼ぶのかと、服部はそのことの方が気になった。慌てた服部が、

「奥様、そんな……」

 と、右手を大仰に振り、

「そんなことはないですよ」

 と言うと、今度は座っていた章一郎が、

「章男から、服部さんが本当によくやってくれているって聞いてる。本当に君のお陰だよ。中国でやっぱり本領発揮、というところだな、服部君」

 一事が万事、鷹揚だった。

 椅子に戻った博子は、後ろを振り返って秘書に声をかけた。秘書が細長い薄い箱を博子に手渡した。

「服部さんが気に入ってくれるといいんだけど……」

 と言いながら、博子は包みをあけた。赤い色のネクタイだった。博子は箱からネクタイを手に取り、笑顔で服部に示した。

章一郎氏が口に出した“約束”

 なぜ名誉会長夫妻が、一社員に対してここまで感謝の念を明らかにしたのか。その事情については後述したいが、このとき、服部は素直に嬉しかった。章一郎とは様々な場面で同席し、話す機会も多かった。だが、その妻の博子と話すような機会は、今まで一度もなかったからだ。

 また、自分の中国での働きを非常に評価してもらっていることも、服部を喜ばせた。トヨタにあって、やはり自分は異端の人間であり、異邦人であることは自覚していた。また異邦人が認められるには、常人以上の働きが必要なこともよくわかっていた。

 さらに服部を喜ばせる言葉が、章一郎の口から出た。

「服部さん、来年にはね、服部さんを役員にするからね」

 服部は涙が溢れそうになった。27歳で飢餓の国、中国から帰国。トヨタに入社して始まった遅咲きのサラリーマン生活だが、日本社会の縮図のような会社人生で、共産党社会とはまったく別種の生き延びる術を学んだ。導き出された一つの結論は、出世をしなければダメだ、ということ。力を持たなければダメだということ。自分の思いを遂げるには、出世しかなかった。

「服部、上(出世の意味)に行けよ」

 これは、服部が長く仕えた奥田の口癖でもあった。“役員”を約束するという章一郎の言葉を聞きながら、奥田の口癖を思い出していた。服部は感無量だった。

さらなる“提案”が…

 さらに、章一郎は服部を驚かせることを言うのだった。

「服部さんね、僕は服部さんに自家用ジェット機をプレゼントするよ。『服部号』だよ」

 章一郎は身振り手振りを交えて、プレゼントする「自家用ジェット機」について説明していた。

「服部さん、服部号に乗って中国中を飛び回って、もっともっと活躍してくださいよ」

「名誉会長、そんなことはどうでもいいんですよ」

 そう言って左右に両手を振ってみせたものの、役員昇進、さらには、服部個人の名前を冠した自家用ジェットもプレゼントしてくれるという――。服部は、夢見心地になった。

 しかし……。

章一郎氏の裏切り、章男氏の反応

 服部に役員就任の辞令が届くことはなかった。北京に「服部号」が届くこともなかった。服部は、章一郎の口約束を責め立てることはなかった。ただ、息子である章男に愚痴はこぼした。服部の話を聞いた章男は驚き、そして笑いながら服部にこう言うのだった。

「服部さん、名誉会長はそういう人じゃないですか。口だけなんですよ、いつでも。服部さんだって長い付き合いなのに、そんなことも知らなかったんですか?」

 博子からもらった赤いネクタイは、トヨタを辞めた日に捨てた。サラリーマンは虚しい、こう語る服部の心象風景に、このエピソードは色濃く影を落としているのだろう。

〈 「章男ちゃんは、複雑な子なんだよ。章一郎の育て方が…」豊田章男の元側近が明かす、“トヨタ御曹司の弱点”とは 〉へ続く

(児玉 博/ノンフィクション出版)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください