1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「たまに楽屋にいらっしゃるとドキッとしていました(笑)」超多忙だった新井恵理那(34)の仕事への向き合い方を変えた“尊敬するあのアナウンサーの一言”

文春オンライン / 2024年6月29日 11時10分

「たまに楽屋にいらっしゃるとドキッとしていました(笑)」超多忙だった新井恵理那(34)の仕事への向き合い方を変えた“尊敬するあのアナウンサーの一言”

©三宅史郎/文藝春秋

〈 「意味の分からない涙が止まらなくなって…」出産後、不安定だった新井恵理那(34)を救ったこと「もう隠すことはやめました」 〉から続く

 2019年上半期タレント番組出演ランキングで女性1位にも選ばれ、テレビでその姿を見なかった日はないほど、忙しい日々を送っていた新井恵理那さん。産休前にかけられた、忘れられない“ひと言”と共に多忙な日々を振り返ります。(全2回の後編/ 前編 を読む)

◆◆◆

産休前は忙しくても全然苦ではなかった

――産後1カ月半から徐々にお仕事を再開されて、復帰番組は『所さんお届けモノです!』のリモート出演でした。

新井 産休ですごく間が空いていたので、ソワソワしていました。あと、頭が回転しなくてその日は反省した記憶があります。もっとこういう風に話せば良かったな、あれは言い逃したと、ちょっとモヤモヤしたような記憶がありますね。でも所さんはいつも通りナチュラルな感じで迎えてくださって、「今幸せでしょう!?」と声を掛けて頂いて嬉しかったですね。今はお仕事には復帰しましたが、産前ほどの働きかたではないので、少しゆったり過ごしています。

――産休前は、かなり多忙な日々だったのではないかと想像します。

新井 人から「寝る間も惜しんで働いて大変じゃない?」と聞かれることもよくありましたが、好きで働いていたから全然苦ではなかったんですよ。忙しくてもそれが当たり前の生活でしたし、少しでも世の中のためになればいいなと思ってやっていました。ただ、自分や家族のために時間が使えていたかというと、どうしてもそうはならなかったので、今とはだいぶ時間の使い方が違いますね。

仕事が終わってから、楽屋で居残り女子会を開催

――2019年上半期タレント番組出演ランキングで女性1位にも選ばれ、その後もご活躍が続きましたが、産休前はどんなスケジュールでしたか?

新井 月曜日から金曜日までテレビ朝日の『グッド!モーニング』があったので、深夜2時過ぎに起きて用意をして。放送が終わって9時くらいまでお仕事をして、一度帰ってメイクを落とし、シャワーを浴びて完全に寝ます。その後、正午過ぎにもう一度起きて仕事に出掛け、また一からメイクをして、『所さんお届けモノです!』や『ナゼそこ?』の収録が終わるのが19時くらいですかね。そこからまた家に帰って寝る支度をして寝て、深夜2時に起きて、という日々でした。

 土曜日は、『情報7daysニュースキャスター』があって19時には赤坂に行っていたので、昼くらいまではいっぱい寝ます。午後は何かしらしていましたけど、あんまり仕事の前に疲れることをしたくないんですよね。仕事で全力を出せるように体力を温存したいから、外にもあまり出ないようにして。その後、生放送が終わって仕事が終わるのが深夜1時くらいですかね。楽屋に居残りして、メイクさんやスタイリストさん、マネージャーさんなどスタッフさん4、5人でよく居残り女子会して(笑)、お茶しながらワァキャアやってから帰ってました。

――ちょっと楽しそうです!

新井 毎週開催していたので、今はそれができなくて寂しいねってよく話しています。日曜日は基本お休みだったので、出かけたり運動したりしていたと思います。

「いつも学ばせて頂きました。細かいことも教えて下さいました」

――『情報7daysニュースキャスター』でご一緒されていた安住さんと、番組終了後に反省会をするようなことはありましたか? 

新井 安住さんからは、たぶん気を遣って、挨拶に来ないようにと言われていたし、放送終了後の全体の反省会には私は参加することがなかったので、放送をもって出会って解散していました(笑)。でも、安住さんはたまに私の楽屋にいらっしゃるんですよ。なんだろうってすごくドキッとしましたけど(笑)、いろいろな細かいこともたくさん教えてくださいました。

 たとえば、本番中、私が天気予報をお伝えしているときに近くで救急車が通ったことがあったんです。

 サイレンの音がどの程度オンエアに乗るかわからなかったので、そのままお天気をお伝えしましたが、「あのときサイレン鳴ってた?」と聞かれて「鳴ってました」とお伝えしたら、「それは見ている人からしたら、自分の家の近くかなって思ってしまう人もいるから、“今、こちらではサイレンが鳴っていますが”、というような一言を入れるといいよね」などと、具体的に教えてくださったこともありました。テレビを観ている人に寄り添った視点で教えてくださることが多く、いつも学ばせてもらって。本当によくしてくださいました。

寝る前のお茶の時間とヨガでほっと一息

――現在は、お仕事やライフスタイルはいかがですか?

新井 子どもの夜泣きで目が覚めるのでできるだけ長めに睡眠時間を確保していて、夜は22時か23時には寝て、夜中に何度か起きて、朝8時には活動しています。

 今はお仕事が、レギュラー番組が二つ隔週収録であり、プラスアルファ単発で呼んで頂いている番組の出演や撮影でしょうか。あとは去年からジュエリーのブランドを始めたので、ジュエリーの勉強や作業、打ち合わせ。作業するための部屋を借りたので、そこでものづくりをしたり、チャリティーでバッグを作らせて頂いたり、絵本も作りたくて構想をねっているところです。

 それから家事をしながら動画やラジオで食育やSDGsなどについて勉強して、子どもを保育園に迎えに行って、ご飯を食べさせて、お風呂に入れて、とやっていたらあっという間に一日が終わりますね。寝る前のお茶の時間とヨガでほっと一息つきます。

自分の生活を充実させることがお仕事にも直結する

――お母さまになってから、お仕事への熱量や向き合い方は変わりましたか。

新井 今は自分の中で一番大事なものが家族、子どもですけれど、むしろお仕事はお仕事でより大事に感じるようになって、自分の外側に出たような感じ。自分の中に入っているズブズブの関係から、目の前のお皿に入ったというか。今は母になって新たなステージに進んでも変わらず働かせてもらっている環境や人、「待ってたよ」と応援して下さる声とか。そうしたありがたみをより感じられるようになって、ますます頑張ろうと思えるし、お仕事がさらに大切な存在になった感じはしますね。それから見識を広げるために、いろいろなものを自分の目で見て体験して学ぼうと動いています。番組で知ったところに行ってみたり、気になっていたスポットに行ってみたり。美術館に行くことも多いですね。

 あと、自分の生活を充実させることがお仕事にも直結するかなと思っています。最近家庭菜園もはじめましたが、くらしを豊かにすることで、すぐにお仕事に結びつかなくても、どこかでポロッと発信できたり、滲みでたりするんじゃないかと思うんです。カチカチになっていた土を掘り起こして用土を加えたみたいな、見た目にはわからないけど、中の栄養素が充実していくようなことも少しずつ出来ているような気がします。

世の中のために自分は何ができるのか、模索していきたい

――お仕事で力を入れたいジャンルなどはありますか?

新井 今、まさにそれを考えているところなんですが、これまでも自分がこうなりたいっていうものがないんですよね。そのとき一番幸せな形を思い描いて、勉強したりチャレンジしたりしながら進んでいきましたが、また1に戻った気がしています。

 あと、ジャンルも特に選ばなくてもいいかなと思っていて。フリーアナウンサーもそうですが、お仕事を選択する上でもカテゴライズしがちだと思うんですね。あのお仕事はこう、このお仕事はこうだって枠にはめがちな気がしますね。

 以前はフリーアナウンサーの仕事ってなんだろうと悩むときもありましたが、逆にカテゴライズがないからこそ、色々なことができると思ってやってきました。これからもどんどん変化していきますし、これまでの自分とは違うけど、代わりに新しいことができるようになっていくはず。

 今は、私は母になりたてなので、母親業を一番頑張らなきゃいけないと思っています。その上で、世の中のために自分は何ができるのか。模索しながらその中の一つが絵本かもしれないし、教育番組のMCかもしれないし、全然関係ないことかもしれないですけど、そこは自分の意志が働かないところなのかと思います。

 どんなお仕事も楽しいし、全てのお仕事の面白みがあると思っているので、このスタイルは変わらないのかなと思っています。

撮影 三宅史郎/文藝春秋
​スタイリング 青柳裕美
ヘアメイク かんだゆうこ

(松永 怜)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください