1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

「広い工房を自転車で走りまわる姿に一本取られた」戦後ドイツと死に向き合い続けた芸術家、その創作のすべて 「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」を採点!

文春オンライン / 2024年6月25日 17時0分

「広い工房を自転車で走りまわる姿に一本取られた」戦後ドイツと死に向き合い続けた芸術家、その創作のすべて 「アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家」を採点!

©2023, Road Movies, All rights reserved. 配給:アンプラグド

〈解説〉

 役所広司が主演した『PERFECT DAYS』も記憶に新しい名匠ヴィム・ヴェンダースが、長年交流のあった同い年の芸術家、アンゼルム・キーファーの創作の全てに迫るドキュメンタリー。

 1945年生まれのアンゼルムは、戦後ドイツを代表する芸術家。幅広いジャンルで独自の世界を構築し、ナチスや戦争といったドイツの暗黒の歴史、神話などをモチーフに、一貫して戦後ドイツと死に向き合い、“傷ついたもの”に鎮魂の祈りを捧げてきた。

 ヴェンダース監督は、膨大な作品群や巨大なアトリエを、2年以上の歳月をかけて6K&3Dで撮影。再現ドラマ部では、アンゼルムの息子が青年期を、ヴェンダースの孫甥が幼少期を演じる。93分。
 

  • 中野翠(コラムニスト)

    ★★★★☆母国ドイツの敗戦の年に生まれた映画監督と芸術家。「後ろ向きに前に進む」という思い。上映時間93分も適切では。

  • 芝山幹郎(翻訳家)

    ★★★★☆広い工房を自転車で悠然と走りまわる姿に一本取られた。「頑健と剛直」が表面に露出しすぎていて、ちょっと窮屈だが。

  • 斎藤綾子(作家)

    ★★★☆☆アンゼルムの「傷ついた世界」に猛烈なパワーを感じるのは監督の力か。闇を芸術する二人の肝の太さにややげんなり。

  • 森直人(映画評論家)

    ★★★★☆ヴェンダースの“3Dラボ”の快作。独の戦後史を抉る同世代畏友の多層的な肖像を捉える。立体視も高度な洗練に到達。

  • 洞口依子(女優)

    ★★★★☆ツェラン、ハイデガー、ヨーゼフ・ボイスを経由したキーファーの遺産を立体視と詩的な対話で観客へ共振させる名作!

INFORMATIONアイコン

アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家(独)
6月21日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国順次公開
https://unpfilm.com/anselm/

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年6月27日号)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください