1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

「牟田口廉也は無能、悪玉、卑劣の“三冠王”と言ってもいい」各界専門家が分析する“無責任”日本陸軍エリートの実名

文春オンライン / 2024年8月13日 6時0分

「牟田口廉也は無能、悪玉、卑劣の“三冠王”と言ってもいい」各界専門家が分析する“無責任”日本陸軍エリートの実名

牟田口廉也 ©文藝春秋

太平洋戦争で日本を敗戦に陥れたエリート軍人を分析すると、現在の日本でも通じる巨大組織の問題が浮かび上がってくる。なぜエリートは愚策に走るのか。昭和の陸軍軍人を題材に、歴史、軍事、経営の専門家が座談会に集まり、「日本型エリート」の欠点を総括した。

◆◆◆

牟田口、服部、辻は人間的にも“悪玉”

 楠木 昭和の陸軍軍人で、会社経営をするとしたら、最強の布陣はどうなるかを、経営学的観点から私なりに考えてみました。まず代表取締役社長は永田(鉄山)か石原(莞爾)。その下で、実際に事業を率いて貰うとしたら、栗林(忠道)、宮崎(繁三郎)、今村(均)、山下(奉文)などの方々が適任かと思いました。

 新浪 栗林さんは経営者も出来ると思うな。競争相手に対してどう戦うべきか。その戦略を立てて実現する力は抜群ですから。あと海軍で恐縮だけど、最後の海軍大将の井上成美もいいと思います。先を見て人を育てていた。経営者は次世代の人材をどう育成するのかも、非常に重要ですからね。石原は、誰かがダメになった時のプランBとして使うのならいいかもしれない。

 楠木 なるほど。ちなみに私が絶対に会社にいて欲しくない軍人が、3人います。牟田口と服部卓四郎と辻政信です。この3人は能力に問題があっただけでなく、人間的にも相当“悪玉”だったのではないかと思います。

 新浪 私も牟田口は最も評価できない軍人です。第15軍司令官として、兵站を無視した杜撰な計画で3万人もの兵士を失った1944年のインパール作戦は、あってはならない作戦でした。

 川田 牟田口も二・二六事件で運命が変わった1人です。40代半ばころは参謀本部で庶務課長を務めるなど、飛ぶ鳥を落とす勢いの時期もあった。しかし皇道派だったこともあり、事件後は北京の歩兵第1連隊に左遷されます。

 保阪 いつか功績をあげて、軍中央へ戻りたいと思っていたのでしょう。連隊長として盧溝橋事件を引き起こしたのも、功を焦ってのことでしょうね。

 山下 以前、盧溝橋を見に行ったことがあります。牟田口は太平洋戦争がはじまると師団長としてマレー進攻作戦に参加し、その後、シンガポールに向かいました。そこで出撃する部下に対して「お前とはもう会えないだろう」と言っている。部下が死ぬという前提に立って考えているんですね。それがインパール作戦の兵站軽視につながる。

 新浪 糧秣を現地調達するという方針には賛同できません。実際、この戦いでは戦死者だけでなく、多数の方が餓死や病死されています。また、現地で調達すれば、当然、現地の人たちから不評も買うことになります。

牟田口は戦後も「弱腰の師団長が悪い」と言い続けた

 保阪 この作戦自体も、一つには牟田口自身の焦りから生まれたものでした。上長にあたるビルマ方面軍司令官の河辺正三中将に「閣下と本職はこの戦争の根因となった支那事変を起こした責任があります。この作戦を成功させて、国家に対して申し訳がたつようにせねばなりません」と言ったといいます。

 もう一つの理由が東條でした。東條は大東亜会議でアジアの解放を決議し、国策としたにもかかわらず、お題目だけに終わっていた。そこに牟田口が「戦えば必ず勝つ。私には自信がある」と、最初は作戦決行を渋っていた東條を精神論で説得。最終的には、インパール作戦がインド独立の後ろ盾になるという政治的判断から、敢行されることになったのです。

 新浪 やはりこういった人物を司令官にしてしまう人事の問題ですよね。牟田口も、東條には、期待している自分を切れないことがわかっていたから、確信犯的にやったのでしょう。

 川田 無謀な作戦に対して、佐藤幸徳、山内正文、柳田元三の3人の師団長が異を唱えていました。

 保阪 佐藤は補給が皆無だったため激怒して「止まって戦え」との命令を無視して食糧のある場所に独断退去したせいで解任される。柳田の師団は作戦発起後すぐに、中止を上申して解任。山内も病気で解任されます。前代未聞ですね。それでも牟田口は自分の非を認めず、戦後も「弱腰の師団長が悪い」と言い続けました。今でも自分の責任を認められないエリートはたまにいますが、ここまでの人は珍しい。

 楠木 牟田口は「無能」「悪玉」「卑劣」の三冠王と言ってもいいのではないかと思います。

 新浪 やはりトップが責任を取るのは大事なんですよ。終戦時の阿南惟幾陸相は、非常に難しい「戦争を終わらせる」という仕事を全うし、最後に自決した。自決という形がいいかどうかは別の話ですが、責任を取るという意識はあったわけで、昭和陸軍の面目を守った面もある。

 山下 これは阿南陸相が腹を切った場にいた、義弟の竹下さんから聞いた話です。腹を切ってもなかなか死にきれず、長いこと唸っていたので、竹下さんが介錯しましょうかと聞くと、「しなくていい」と。「多くの兵士を亡くす罪を犯した責任を取る。だから苦しみながら死ぬんだ」とおっしゃっていたそうです。

本記事の全文は「文藝春秋 電子版」に掲載されています( 大座談会 昭和陸軍に見る日本型エリート )。全文では、下記の6つのテーマについて議論しています。

(1)東條英機|トップに立ってはいけない根に持つタイプ
(2)永田鉄山と石原莞爾|突出した才能は組織では生き残れない
(3)山下奉文と武藤章|人事に翻弄された「亜流」の名コンビ
(4)今村、本間、栗林|旧制中学出身の非主流派は戦場で活躍する
(5)牟田口、服部、辻|威勢のよい行動派は自分本位なだけ
(6)陸軍の“失敗の本質”は人事にあり

〈 〈部下に自殺強要し責任逃れ〉辻政信には「旧軍エリートの悪いところが如実に表れている」《保阪正康氏らが徹底分析》 〉へ続く

(保阪 正康,川田 稔,山下 裕貴,新浪 剛史,楠木 建/文藝春秋 2023年12月号)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください