上からの電話で「海水注入は止めろ」「官邸がグジグジ言ってんだよ」と言われたが…《福島第一原発事故》ドラマにもなった所長の“英断”の真実
文春オンライン / 2024年12月6日 6時0分
当時の所長であった吉田昌郎さん 写真提供:東京電力
〈 「原子炉の状態もわからない。頭がおかしくなりそうだった」1号機の水素爆発直後の福島第一原発で…死を覚悟した運転員たちが写った“2枚の写真” 〉から続く
2011年3月11日、東日本大震災に端を発する福島第一原発事故が起きた。当時の菅直人総理大臣が原子力委員会の近藤駿介委員長に依頼してシミュレーションした「最悪シナリオ」では「東日本壊滅」も想定されていたというが、実際には回避された。どのような経緯があったのか。
ここでは、NHKメルトダウン取材班が10年をかけて、1500人以上の関係者取材で事故の真相を追った『 福島第一原発事故の「真実」 』(講談社)より一部を抜粋して紹介。
震災発生から9時間以上が経過した3月12日の午前0時すぎ、1号機の格納容器の圧力が通常の6倍に達しているのがわかり、2号機もやがては圧力上昇するとみて、当時の所長であった吉田昌郎さん(56歳)は1号2号とも「ベント」という圧力を下げるための緊急措置を行う決断をした。
決死の作業の末、ベントが成功したと思いきや、起きてしまった1号機の水素爆発。その直後、総理執務室では何が起きていたのか。そして、後に日本中から喝采を浴びた、吉田所長の英断の“真実”とは――。(全4回の4回目/ 最初から読む )
※年齢・肩書はすべて当時のものです。
◆◆◆
総理執務室の攻防
「日テレを見て下さい!」耳をつんざくような叫び声が総理官邸5階の秘書官室に響いた。言われるがままに、そのテレビ画面を見た総理補佐官の寺田学(34歳)は啞然として一瞬身体が凍り付いたが、次の瞬間、総理執務室に飛び込んで「今、映っています!」と怒鳴りながらリモコンをひったくるように奪ってチャンネルを日本テレビに合わせた。午後4時50分。その画面を見て、菅をはじめ部屋にいた誰もが驚きの声をあげた。
テレビには、水色に白がちりばめられた建屋上部の壁が吹き飛び、鉄の骨組みがむき出しになっている1号機の原子炉建屋が映し出されていた。一見して爆発したとわかる無残な姿だった。福島中央テレビの映像を系列キー局の日本テレビが、1時間ほど経ってから全国放送した瞬間だった。
菅は、呆然とテレビを見ている原子力安全委員長の班目春樹(62歳)に「あれは爆発ではないか。どうなっているのか」と問いただした。10時間前のヘリコプター機内で班目が「格納容器は窒素で満たされているので水素爆発しない」と言ったことを蒸し返した質問だった。官房副長官の福山哲郎(49歳)の目には、班目が「あちゃー」と表情をゆがめている姿が映った。福山は抑えきれずに、「あれはチェルノブイリ型の爆発なのですか。チェルノブイリと同じことが起こったのですか?」と大声で聞いた。
班目は頭を抱えたままで、質問には明確に答えなかった。後の国会事故調の調査に、班目は、このときの記憶がほとんどないと語ったうえで1号機の原子炉建屋は、最上階の5階オペレーションフロア付近が吹き飛んでいるので、格納容器は無事ではないかと思っていたと述べている。東京電力から周辺の放射線量が上昇しているという報告も入ってこなかったので、半分安心していたと話している。
「とにかく早く報告をあげさせろ」菅が秘書官に厳しい口調で指示を出した。明らかに1時間以上前に1号機が爆発するという重大事態が起きているのに、東京電力から爆発したという報告は官邸に届いていなかった。東京電力に対する菅の怒りと不信がまた増幅していた。
「再臨界はしないのか?」
午後6時すぎ。総理執務室の菅のもとに、経産大臣の海江田万里(62歳)や総理補佐官の細野豪志(39歳)、それに班目、保安院次長の平岡英治(55歳)、東京電力の武黒一郎(64歳)ら関係者が集まった。この直前の午後5時55分に海江田は経済産業大臣として1号機の原子炉を海水で満たすよう東京電力に措置命令を出していた。早く海水注入をして原子炉を冷やさなければならない。関係機関の一致した認識だと思っていた。ところが、この場で、菅が思わぬ問いを発した。
「再臨界はしないのか?」
総理執務室は、虚を突かれたように沈黙に包まれた。保安院次長の平岡が「うっ」という表情を見せた。平岡は、唐突な質問だが、原子力の規制機関としてどう答えるのが適切なのか難しい質問だと思った。実は、この直前に菅は、母校の東京工業大学の人脈を通じて別の専門家から再臨界のリスクについて電話で聞いていた。この頃から菅はセカンドオピニオンを重要視するようになっていた。
事業者の東京電力、規制機関の原子力安全委員会や保安院以外の専門家の見解を聞くようになっていたのである。菅が電話で話した専門家は、1999年に起きたJCOの臨界事故でも一旦収束した後、再臨界が起きたことを指摘し、メルトダウンした燃料が原子炉の底に平べったくなっていたらいいが、盛り上がって球状に近い形状だと、水が注がれると再臨界を起こすリスクがあると指摘していた。この指摘を踏まえて菅は、再臨界の可能性を問いただしたのである。難しい問いだった。しかもこの時、官邸では、1号機の原子炉の中の状態を示すデータは何一つと言っていいほど把握できていなかった。総理執務室がにわかに緊張してきた。
答えを求められる専門家の立場にあった班目は「可能性はゼロではない」という答え方をした。
この答えを聞いて、細野豪志(39歳)はびっくりした。再臨界の可能性が有りうるというニュアンスで受け止めたのだ。海水注入は当たり前で、再臨界なんてあるのかと思っていたのに、専門家たる班目が可能性を否定できないと答えたと考え、細野はかなり驚き、まずいと思っていた。
一方、班目は、後の国会事故調のヒアリングで、記憶がないと言いながら「自分が再臨界の可能性はあるかと聞かれたら、ゼロではないと必ず答える」と述べている。
むしろ、この時は「海水でも何でもいいから、水を注ぎこむべきだ」という考えだったと語っている。リスクについて専門家の言い回しと政治家の受け止めに、かなりのずれが生じていたのである。
菅の問いと班目の答えから、総理執務室の緊迫感は増し、再臨界はあるのかないのかという議論が延々に続きそうな気配を見せてきた。やりとりが続く中で、誰かが「そもそも海水注入の準備はできているのか。いつまでに結論をだせばいいのか」と聞いた。武黒が、「海水注入にはまだ1~2時間かかる」と答えた。張り詰めていた部屋の空気が緩んだ。
これをきっかけに、海水注入の準備作業が終わるまで、一旦、再臨界の可能性の検討は中断して、午後7時30分に再度集合しようとなった。議論は仕切り直しになった。しかし、この直後、230キロ先の福島第一原発の現場に、思わぬ電話がかかったことをきっかけに、後々まで語り継がれる吉田の名演技が繰り広げられることになる。
吉田の英断 海水注入騒動
免震棟では、水素爆発をした1号機に、現場が被ばくの危険を冒しながら粘り強く敷設し直した消防ホースを通じて、午後7時4分から海水注入が始まったことに安堵の空気が流れていた。水素爆発から4時間、絶望の淵からなんとか這い上がった。荒れ狂う原子炉をなだめようとする長い闘いが再び幕を開けた。その現場を率いる吉田は、次なる指揮をどうすべきか休む間もなく目まぐるしく頭を働かせていた。
午後7時25分。その吉田に電話が入った。総理官邸にいた武黒からだった。
「お前、海水注入は?」
「やってますよ」
「えっ?」
「もう始まってますから」
「おいおい、やってんのか。止めろ」
「何でですか?」
「お前、うるせえ。官邸が、もうグジグジ言ってんだよ」
「何言ってんですか」
電話は、そこで唐突に切れた。
吉田は、すぐにテレビ会議を通じて本店に武黒からの電話を短く報告し、本店は聞いているのかと尋ねた。
本店は、武黒から同じ趣旨の連絡があったと話したうえで、ちょっと判断を曖昧にしていると含みを持たせる言い方をした。吉田は、一瞬、この話を本店の判断で握りつぶそうとしているのかと思った。しかし、本店は「官邸が言っているならしようがない」と言い出した。
でも、午後7時すぎから海水注入はすでに始まっている。本店は、試験注入という位置づけにしようと提案してきた。ホースを繫いだ注水ラインが生きているかどうかを確かめる試験注入をしていたが、その後止めて、本当の注入を始めるかどうか判断を待っていた。そういう話にしよう。官邸の意向に沿って事実を書き換えて辻褄を合わせる。組織に染み付いた処世術が編み出すいつもながらの知恵だった。
だけど、と吉田は思った。すでに一度できている注入をやめて、もし事態が悪くなったら、誰が責任をとるのか。吉田は自問自答した。本来、本店が止めろというなら、そこで議論できるが、まったく脇にいるはずの官邸から電話までかかってきてやめろというのは、一体何なのか。指揮命令系統が完全に崩れている。これは、もう最後は自分の判断だ。吉田は腹をくくった。
現場の、部下の命を守るのは所長である自分しかいない。吉田は、消防注水を担当している防災班長のそばに歩み寄り、周りには聞こえないように小声で囁いた。
「ここで海水注入を中止するとテレビ会議で命令するが、絶対に中止しては駄目だ」
防災班長は、身体を固くして頷いた。次の瞬間、吉田は、テレビ会議のマイクに口を近づけ、免震棟中に響き渡るような大声で本店に向かって言った。
「海水注入を中止する!」
テレビ会議を見ていた本店はもちろん免震棟の誰もが吉田の命令を微塵も疑うことなく聞いていた。
午後7時55分。官邸では、班目や武黒らが菅に改めて海水注入の必要性とリスク対策を説き、菅も納得した。
午後8時10分。武黒から吉田に海水注入を開始してよいという連絡が入った。午後8時20分。吉田は素知らぬ顔をしてテレビ会議に向かって大声で「海水注入を開始する」と指示を出した。しかし実際には、午後7時すぎから1時間あまりの間、海水注入は一度も中断されることなく、ずっと続けられていたのである。これが、後に語り継がれる海水注入騒動の一部始終だった。
事故後、この顚末が明らかにされると、1号機の事態悪化を食い止めた英断だと、日本中が吉田に喝采を送った。一方、官邸や本店の意思決定の乱れは、様々な角度から検証され、悪しき現場介入と批判された。
5年半後に明らかになった真相
海水注入騒動は、吉田の名を一躍あげた。しかし、事故から5年半がたった2016年9月、思わぬ後日譚が明らかにされた。
日本原子力学会で、事故後長く原子炉の注水を分析してきた国際廃炉研究開発機構が最新の研究結果を発表した。その発表は、1号機への注水は、注水ルートを変更した3月23日までは、原子炉冷却への寄与はほぼゼロであるというものだった。にわかには信じがたい解析結果だった。3月12日の時点では、1号機への注水は、配管の様々な箇所から漏洩し、ほぼ原子炉に届いていなかったり、メルトダウンした核燃料に注がれていなかったりして、冷却にほぼ寄与していなかったというのである。
実は、これより2年前の2014年8月に東京電力が事故をめぐる未解明事項の2回目の検証結果を発表した際、1号機の消防注水は、原子炉に通じる一本道の注水ラインの10ヵ所で水漏れしていたという見解を明らかにしていた。国際廃炉研究開発機構が発表した1号機への注水が3月23日までほぼ原子炉に届いていなかったという研究結果は、東京電力の消防注水の水漏れの検証結果をさらに進めたもので、より衝撃的な結果だった。
その後、NHKと専門家が「サンプソン」を使って行ったシミュレーションでも同様の結果が出たことから、3月12日から23日まで1号機の原子炉へ水がほぼ入っていなかったことは、定説になりつつある。
吉田が、菅が、武黒が、はからずもそれぞれの生き様をあらわにして必死に考え、行動した結果が織りなした海水注入騒動。しかし、膨大な核のエネルギーを放つ原子炉は、人間の意思をまったく超えたところで、事態をさらに悪化させていたのである。
(NHKメルトダウン取材班/Webオリジナル(外部転載))
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国電力、島根原発2号機再稼働 起動から約2時間後「臨界」到達
共同通信 / 2024年12月7日 17時44分
-
13年ぶり再稼働の島根原発2号機…そもそもどうやって原子力で発電するのか?海外の主流は?
読売新聞 / 2024年12月7日 17時39分
-
「独り者で、家族もいないので、自分が行きます」被ばくの危険がある中で…《福島第一原発事故》で若い運転員たちが迫られた“決断”
文春オンライン / 2024年12月6日 6時0分
-
「今何やってるんだ」「いつになったらできるんだ」東京電力副社長はイラだった菅直人の問いに答えられず…《福島第一原発事故》早朝の総理来訪の裏側
文春オンライン / 2024年12月6日 6時0分
-
「原子炉の状態もわからない。頭がおかしくなりそうだった」1号機の水素爆発直後の福島第一原発で…死を覚悟した運転員たちが写った“2枚の写真”
文春オンライン / 2024年12月6日 6時0分
ランキング
-
1裁判員「中立の立場で考えた」=無罪判決後に会見―和歌山地裁
時事通信 / 2024年12月12日 18時11分
-
2被告の母、遺族に謝罪も「通報しなくてよかった」 札幌ホテル殺人
毎日新聞 / 2024年12月12日 19時22分
-
316歳をコンビニ強盗容疑で逮捕…額に拳銃のようなものを突きつけ「レジの金、全部出せ」
読売新聞 / 2024年12月12日 15時45分
-
4「十分お話伺う機会なかった」宮内庁長官、秋篠宮さまご発言巡り反省述べる
産経ニュース / 2024年12月12日 15時16分
-
5両親の執念で3度目刑事裁判 長野中3死亡事故、無罪見直しか 13日に最高裁弁論
産経ニュース / 2024年12月12日 20時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください