“エリート育ち”の東大出身者は「普通の日本人」を知らない…両親高卒・地方出身の“苦労人”東大生が、大学入学後に抱いた違和感の正体
文春オンライン / 2025年1月7日 6時10分
東京大学 ©GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート
〈 「僕には生活費すらない」地方公立校から塾ナシで東大合格→仕送りナシで“貧困生活”…地方出身の東大生が、入学後に突きつけられた“厳しい現実” 〉から続く
複数の上場企業で活躍しながら、東大大学院に通う矢口太一さん25歳。「両親高卒、地方生まれ、塾ナシ」で東大に入学した。しかし、「仕送りナシ、貯金ナシ、学費・生活費自費」で学生生活を送らなければならなかったという。彼は東大でどんなことを学び、どうやって卒業したのか?
ここでは、矢口さんの著書『 この不平等な世界で、僕たちがスタートラインに立つために 』(朝日新聞出版)より一部を抜粋して紹介する。(全2回の2回目/ 1回目から続く )
◆◆◆
多様性を構成するメンバーが「高学歴」の人たちばかり
東京大学に入学してから、「多様性」というキーワードの議論に居合わせることが多くなった。
「組織には多様性が必要だ」
「多様な個性を活かせる社会にするべきだ」
僕もそう思う。言っていることはすごくわかる。
ただ、僕はこうした議論に居合わせるたび、もやもやする気持ちが湧いてきて、いい気分がしなかった。友人たちと大学の講義や雑談の中で「多様性」や「これからの日本・社会」を話すとき、僕はどうしても、その議論の中の「国民・市民」の中に、僕が生まれ育った地域の幼馴染、両親、そして僕のような人たちが入っていない、そんな気がしてならなかった。
「どうしてや? いま議論しとる『多様性』に入っている人たち、議論で想定している対象者、みんな英語喋れて、高学歴で、収入多そうなんやけど…。めっちゃ『多様な』経験積んだ人ばっかりかもしれん…」
多様性の議論で、「マイノリティ」をはじめその多様性の構成員として認められるためには、まずその議論に参加をしている必要があるのではないか。多様性を構成するメンバーが、どうしても東大生を含め「高学歴」の人たちばかりな気がしてならなかった。
僕たちの社会や組織の「何か」を決めるとき、「誰か」が議論をして意思決定をしていく。きっと、東京大学の友人たちは、行政や政治、民間組織のそういった意思決定の場に参加することが多くなっていく人たちだろう。「偉く」なって、この社会や組織の「ルール」を決めていく人たちになる可能性が高い。
幼少期に海外に住んでいたり、両親が大企業の管理職だったり…東大生の実態
ただ、彼らの中で、両親が高卒だったり、家が裕福でなくて苦学したり、女の子だから浪人してはいけないなんて言われたりした、ある意味で「普通の人たち」は、この社会全体の平均と比べれば、とても少ない。
逆に、幼少期に海外に住んでいたり、両親が大企業の管理職だったり、家が裕福だったり、教育に理解があったり、いわば「エリートコース」に属している、そんな人たちが、社会全体の平均と比べて、とても多い。
「普通の人たち」はそもそも意思決定の場に立てる人が少ない。それは事実なんだと思う。だから、生まれながらに与えられた周りの環境や制度で、能力や可能性を発揮できなかったことを変えようとか、苦学生にとってもっと実効性のある奨学金制度に変えようとか、そういう議論がそもそも起こりにくいのだ。
だって意思決定者がそんな現実を知らないから。意思決定の場に参加できていない以上、僕たち「普通の人たち」はしばしばその「多様性」の構成員から漏れている。
この本を執筆するモチベーション
僕は、自分のふるさとに住んでいる「普通の人たち」、自分の生まれ育った家庭のような決して社会階層が高くはない人たちの「代弁者」になろう、そう思うようになっていった。いろんな幸運が重なって、こんな世界に迷い込んだ以上、僕は「国民・市民」の中から、かつての僕や両親、幼馴染たちが決して漏れないようにする。そう決めた。
この本を執筆するモチベーションもここにある。1人でも多くの「普通の人たち」が、ロールモデルを得て、スタートラインに立ち、意思決定の場に参加すること。そのことが誰もがスタートラインに立てる社会を作っていくために必要だと信じるからだ。
(矢口 太一/Webオリジナル(外部転載))
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「僕には生活費すらない」地方公立校から塾ナシで東大合格→仕送りナシで“貧困生活”…地方出身の東大生が、入学後に突きつけられた“厳しい現実”
文春オンライン / 2025年1月7日 6時10分
-
本当は「コロンビア大院卒の超高学歴」なのに…小泉進次郎氏が「これだから低学歴は」とバカにされる根本原因【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月3日 7時15分
-
「国際弁護士ってことになってるから」帰省が憂鬱でしかたない"高学歴難民"になった30代男性が漏らした本音
プレジデントオンライン / 2024年12月31日 17時15分
-
大卒よりも高卒? 日本とは全く違う、塾も受験もないフィンランド人の「学歴」の考え方
オールアバウト / 2024年12月21日 20時55分
-
「国家公務員試験トップ」よりも「予備校模試1位」の方が尊敬される…元経産相官僚が目撃した霞が関の謎文化
プレジデントオンライン / 2024年12月20日 9時15分
ランキング
-
1「ゲーセン」大激変で中年ゲーマーが排除される訳 中年ゲーマーは嫌?「IPとクレーンゲームの店」に
東洋経済オンライン / 2025年1月13日 8時40分
-
2寝るときの暖房は何℃が正解? オフタイマーは何時間で設定すべき? 【家電のプロが解説】
オールアバウト / 2025年1月12日 21時25分
-
3オフィスの窓から飛び降りて、障がいを負った33歳女性が語った「壮絶半生」と「今、伝えたいこと」
日刊SPA! / 2025年1月13日 8時53分
-
4豆腐を洗おうとした女性、彼氏に阻止されムカッ 「なぜ洗おうと思った?」「私は洗う」ネットは意見が真っ二つ
まいどなニュース / 2025年1月13日 11時30分
-
5若くても「冬の風呂場」で絶命することがある…飲酒後の入浴や高血圧だけではない"身近なリスク要因"
プレジデントオンライン / 2025年1月13日 10時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください