1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

大河ドラマ「べらぼう」では「写楽の謎」にどう迫る?  作家・谷津矢車さんが紹介する「写楽もの」名作10選

文春オンライン / 2025年1月10日 6時0分

大河ドラマ「べらぼう」では「写楽の謎」にどう迫る?  作家・谷津矢車さんが紹介する「写楽もの」名作10選

『憧れ写楽』谷津 矢車(文藝春秋)

 昨年発売した谷津矢車さんの『 蔦屋 』(文春文庫)が、「おすすめ文庫王国2025」〈時代小説〉部門ベストテンで、第1位に選ばれました!

 これを機に、蔦屋重三郎の世界をもっと楽しんでいただくため、著者の谷津さんに蔦屋が仕掛けた浮世絵師・東洲斎写楽の謎にまつわる作品、いわゆる「写楽正体もの」の名作を紹介してもらいました。

 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」でもきっと取り上げられるであろう「東洲斎写楽の正体」。これらの本を読みながらどんな風に描かれるか想像してみませんか?

まずはこちらから! 谷津矢車さんが挑んだ「写楽もの」

『憧れ写楽』(文藝春秋)

老舗版元の主と喜多川歌麿がタッグを組んで「本物の写楽」の正体を追う。しかし蔦屋重三郎の妨害が……。なぜ蔦屋はそこまでして写楽を隠すのか? 新機軸で写楽の謎に挑む時代ミステリ。

精緻な謎解き。不朽の名作ミステリとして

(1)高橋克彦『写楽殺人事件』(講談社文庫)
写楽正体ものといえば、本作は外せません。大学の研究者が写楽の正体を追いつつ、現代で起こった殺人事件の謎を解いていく作りの歴史ミステリです。写楽の正体を巡る謎解きがとても精緻で説得力があり、歴史ファンが読んでも楽しめる作品です。

(2)泡坂妻夫『写楽百面相』(創元推理文庫)
江戸を舞台にした時代ミステリです。版元の若旦那、花屋二三が愛した女の正体と写楽の正体を探し始める、という内容。写楽の正体はもちろんのこと、当時のさまざまな歴史的事実が写楽という綴じ紐によって括られていくという構えの大きさが楽しい作品です。

(3)島田荘司『写楽 閉じた国の幻』(新潮文庫)
現代の浮世絵研究家である主人公がある問題にぶつかり、それを解決しようとすると同時に写楽の正体を探っていく……それとは別に、江戸時代のパートで蔦屋重三郎と写楽の正体をめぐる別の物語も進んでいくという、高橋克彦の『写楽殺人事件』と泡坂妻夫の『写楽百面相』のいいとこ取りをしたような作品です。

人情もの、お仕事小説、さまざまな角度から「写楽」を描く

(4)鳴海章『レトロ・ロマンサー 壱 はつこい写楽』(角川文庫)
現代に生きる女の子が、魂だけ江戸時代に飛んでしまい、写楽と関わっていくというお話です。こちらは正体説を扱うものではなくて、写楽という一人の人間がどういう風に浮世絵を描いていったのかという、人情ものの味わいが強い作品です。

(5)吉川永青『写楽とお喜瀬』(NHK出版)
こちらの作品では、あらかじめ写楽の正体は近年の定説である斎藤十郎兵衛とされています。この斎藤十郎兵衛とある女性との関わりを主題にしているのですが……。現代的なテーマを扱い深いところまで踏み込んだ、読み応えある作品です。

(6)野口卓『からくり写楽 蔦屋重三郎最後の賭け』(新潮文庫)
新機軸写楽もの。増補浮世絵類考くらいにしか残っていない写楽情報の少なさを逆手に取り、蔦屋重三郎が写楽の正体を隠して売り出していたとする展開を用意、十ヶ月あまりしかない写楽の不可解な売り出しを説明してみせるという、奇想とセンスオブワンダーに満ちた一冊。

(7)森明日香『写楽女』(ハルキ文庫)
こちらは蔦屋重三郎が営む「耕書堂」で働く女中を主人公にした作品。現代の時代小説で流行している「女性×お仕事小説」の流れを汲みつつ、蔦屋重三郎やその周辺の人々の姿を活写した作品です。今、女絵師の日々を描く「おくり絵師」シリーズが好調な著者の原点としても。

(8)皆川博子『写楽』(角川文庫)
劇界にいる主人公が写楽となって絵の世界に入っていく姿を描く作品でして、劇界の光彩がとにかく美しいです。写楽はそもそも役者絵を描いている人物なので、劇界との関係は外せないところだと思うんですが、本作ではそれを真正面から描いています。

(9)杉本章子『写楽まぼろし 蔦屋重三郎と東洲斎写楽』(朝日文庫)
写楽、と名がついているものの、実質的には蔦屋重三郎を主人公にした一代記。とはいえ、東洲斎写楽誕生に至るまでの文脈を丁寧に、臨場感たっぷりに描き出しているがため、写楽ものとしても説得力のある物語になっています。

(10)石森正太郎『死やらく生――佐武と市捕物控』(中央公論新社)
マンガからも一作ご紹介します。残念ながら絶版になっているようで、再販しないかな、とずっと思っているのですが……こちらは『佐武と市捕物控』のスピンオフ作品です。ある殺人事件が写楽の正体につながっていく、という話なのですが、この本の面白いところは、なんと付録に証拠がついているんです。80年代に刊行された本で、きっとバブルな時代だったんでしょうね。今ではできない趣向が凝らされているのが楽しい一冊です。

(谷津 矢車/文藝出版局)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください