1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

【30~40代のビジネスパーソンにヒット】説得力のある文章の書き方、頭の良い人の思考法を学びたい人の“必読書”

文春オンライン / 2025年2月4日 6時10分

【30~40代のビジネスパーソンにヒット】説得力のある文章の書き方、頭の良い人の思考法を学びたい人の“必読書”

『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(阿部幸大 著)光文社

 人文学の論文は、何の要素をどう盛り込めば論文たり得るのか。それを満たすためにはどうすればよいのか。本書は、論文の書き方を超実践的に教えてくれる。その記述はまるで、考え抜かれた料理のレシピのよう。やなせたかしの『アンパンマン』を題材に、論文完成までの工程が徹底的に要素分解されており、センスや勘に頼ることなく、誰もが論文を書き進められる方法が提示されているのだ。巻末には演習問題集も。

 著者は筑波大学人文社会系助教で、専門は日米文化史。本書は初の単著だ。

「約7年前、僕はまだ大学生だったのですが、たまたま著者のツイッター(当時)とブログを見つけ、その内容と文章の面白さに、思わず前のめりになって読みました。その後もフォローを続け、光文社に入社して即オファーを出したんです」(担当編集者の江口裕太さん)

 大学生協での売り上げが好調で特に東大・京大生に読まれているほか、都市の大型書店を中心に30代から40代のビジネスパーソンによく売れているそう。

「本書は説得力のある文章の書き方や、頭の良い人の思考法も学ぶことができます。社会人にはそこも魅力なのでは」(江口さん)

 終盤では人文系の研究意義と、書き手個々の人生における論文執筆の意味が深掘りされていく。論文を書かない者にとっても、目を見開かされるような展開だ。

2024年7月発売。初版5000部。現在9刷5万1000部(電子含む)

(山田 由佳/週刊文春 2025年2月6日号)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください