1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

1年間で305泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2024年5月~8月編〉

文春オンライン / 2025年2月8日 7時0分

1年間で305泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2024年5月~8月編〉

仙石原古今

〈 1年間で305泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2024年1月~4月編〉 〉から続く

 毎年恒例、ホテル評論家の瀧澤信秋氏が実際に宿泊して「本当によかったホテル&旅館」を紹介するシリーズ。2024年はどんな宿が高評価だったのか――。今回は5月~8月編。(全3回の2回目/ #1 、 #3 を読む)

◆◆◆

 【2024年5月~8月に宿泊した施設一覧/5施設】

 5月 仙石原古今(神奈川県箱根町)

 5月 ラグジュアリーホテル 風の薫 MORI Premier

 5月 箱根湯宿 然-ZEN-

 7月 下田プリンスホテル

 8月 フォーシーズンズホテル大阪

◆◆◆

5月 仙石原古今(神奈川県箱根町)

https://www.sengokubara-cocon.jp/

 鎌倉古今は全2室の古民家再生とラグジュアリーがテーマの宿だが、2月に開業した仙石原古今は全5室の邸宅を彷彿とさせるスモールラグジュアリー。山羊がお出迎えしてくれる(この日は強い雨で小屋から出てきてくれなかったが)。

 ソファの存在感が印象的な全室92㎡以上の客室には、温泉・セルフローリュウのプライベートドライサウナ・水風呂も完備しており、サウナーとしても癒し極まるひととき。(客室で温浴完結できるがパブリックバスも完備)。客室の冷蔵庫を開けると各種ドリンクに加えてシャンパーニュが鎮座しており、ご自由にどうぞとのこと。無くなると補充もしてくれるという。

5月 ラグジュアリーホテル 風の薫 MORI Premier

https://www.kazenokaori.jp/mori/

 全7室というスモールラグジュアリー。 7室にもかかわらず薪ストーブも備えた広々ラウンジにはゆったりとしたソファが並ぶ。驚愕なのが6名まで利用出来るという200㎡のプラチナスイート。ソファセットにダイニングセット、バーカウンターコーナーまで設えた60㎡のリビングダイニング(マッサージチェアにカラオケセットまで)に加え、寝室が3室、3人くらいで入れそうな天然温泉浴場も付いている。

 幅200cmのキングダブルベッドルームもかなり贅沢で、目覚めると広がる深い森の眺望に癒やされる。ディナー時のアルコールなども含めオールインクルーシブであるが、こんな足し算はこのご時世にまさに求められている発想だろう。

5月 箱根湯宿 然-ZEN-

https://www.hakone-zen.com/

 全面リニューアルを終え、これまで9室だった客室に新たに設けられたのが1階特別室のもえぎ。43㎡と箱根エリアのラグジュアリーに比べると限られた客室面積だが、開放感ある設えやアクセントあるデザイン、絨毯からソファまでとにかく質が高い。滞在しているうちに、とてもしっくりくるちょうどいいサイズ感と思えてくる。

 以前出向いたHAKONE NICAと同じグループの宿だが、そういえばNICAも50㎡台にして質の高さに唸ったものだ。静寂の湯宿は食への気遣いにも溢れている。心と体が健康になっていくような滞在だ。

7月 下田プリンスホテル

https://www.princehotels.co.jp/shimoda/

 伊豆半島の南端、下田のホテル。それにしても透き通った海とビーチは感動的。サンセットタイムにはデッキで、アペリティフというには立派なビーフバーガーやバーベキュー串まで供されている。ディナーはハワイアンなメニューも興味深い。

 アフターはシャンドンコラボのラウンジ&バーへ。モエシャンも魅力的だったが海底で眠っていたというワインを試してみる。海底は温度が一定で光も当たらないため特にワインの熟成がよく進むといい、クレーン船で下田湾の海底に沈め半年間保管。半年で3年くらい熟成が進むとのこと。言われれば確かにではあるが、海底に沈めなかったものと飲み比べしたらより際立つのかも。

8月 フォーシーズンズホテル大阪

https://www.fourseasons.com/jp/osaka/

 新たに開業した外資系ラグジュアリーホテルへ。ロビーからラウンジ、客室まで一貫したクオリティサービスの提供はさすが。何よりフレンドリーなスタッフに癒やされる。コンセプトフロア滞在者にアクセス権のあるラウンジではティーセレモニーも行われる。クラフトビールもおすすめだ。

 和テイストなコンセプトフロアの客室はストレスフリーなステイを約束、客室の浴室も魅力的であるが、パブリックバスも是非利用したい。サウナに冷水浴も完備している。ご自慢のホテルダイニングは最上階のシグネチャー・チャイニーズ・レストラン。見た目は地味な冬瓜のスープは、近年では最上のスープ体験だった。

 ※記事中の情報は訪問時のもの。写真は別日に取材、再訪時に撮影されたものも含まれます。また、廃止されたサービスや閉館といったケースもあるので実際の利用に際しては公式サイトなどでご確認ください。

写真/瀧澤信秋

〈 1年間で305泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2024年9月~12月編〉 〉へ続く

(瀧澤 信秋)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください