1年間で305泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2024年9月~12月編〉
文春オンライン / 2025年2月8日 7時0分
![1年間で305泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2024年9月~12月編〉](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/bunshun/bunshun_76747_0-small.jpg)
高野山 宿坊 恵光院
〈 1年間で305泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2024年5月~8月編〉 〉から続く
毎年恒例、ホテル評論家の瀧澤信秋氏が実際に宿泊して「本当によかったホテル&旅館」を紹介するシリーズ。2024年はどんな宿が高評価だったのか――。ラストは9月~12月編。(全3回の3回目/ #1 、 #2 を読む)
◆◆◆
【2024年9月~12月に宿泊した施設一覧/14施設】
9月 高野山 宿坊 恵光院(和歌山県高野町)
9月 THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collection(大阪市北区)
9月 レクー沖縄北谷スパ&リゾート(沖縄県北谷町)
10月 天然温泉関門の湯 ドーミーインPREMIUM 下関(山口県下関市)
10月 オリーブベイホテル(長崎県西海市)
10月 軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130(群馬県嬬恋村)
10月 赤城宿 清芳山荘(群馬県前橋市)
10月 スタジアムシティホテル長崎(長崎県長崎市)
11月 中国割烹旅館 掬水亭(埼玉県所沢市)
11月 ZUMI TERRACEうちなーみやリゾート宮古島(沖縄県宮古島市)
11月 VILLA OLOO(沖縄県宮古島市)
11月 紺碧ザ・ヴィラオールスイート(沖縄県宮古島市)
12月 川越プリンスホテル(埼玉県川越市)
12月 GLAMDAY STYLE HOTEL SUITE 川ノ音(長野県軽井沢町)
◆◆◆
9月 高野山 宿坊 恵光院(和歌山県高野町)
https://www.ekoin.jp/
下界から20km以上延々と続く急な登坂に急カーブ、ヘアピンカーブ。すれ違いも厳しい細い道にだんだん不安になるが、標高1000mへと駆け上がり、東西に広がる文化的な街並みを望む別世界。そう高野山だ。宿坊のゲストは欧米の外国人旅行者が多くを占める。噂に聞いた100㎡のスイートルームにはサータ社のマットレス、寝室に大型壁付テレビ、コーヒーメーカーはネスプレッソそしてダイソンドライヤー…宿坊かよっ!と嬉しいツッコミどころ満載だ。
とはいえやっぱりここは宿坊、客室の快適さはあっても歴史ある建物ゆえ、ハード面の機能性は高くない。館内は段差も多々あるが、スーツケースはスタッフであるお坊さんが運んでくれる。この建物だからこそ露わになる徹底したおもてなしの心なのだろう。
9月 THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collection(大阪市北区)
https://osakastation-hotel.jp/
大阪駅西口と直結するビルのハイフロアに新たなホテルが誕生。鉄道をモチーフにしたデザインや実際の小物などを各所に見つけることができる。ホテル開業に際してブランド価値という点からもサロンには相当に注力したというが、そのスペシャリティーサロンが規格外の凄さ。アフタヌーンティーの時間から各種ケーキやフルーツと共に、すでにシャンパーニュが開栓されている。
一般的なクラブラウンジならアルコール類は夕方からというイメージなので、いただけるのは夕方からですか?と聞いてみると、朝から夜までずっとどうぞとのこと。夜は夜でオマール海老に黒毛和牛ステーキ、鮑からローストビーフの肉吸い、唐墨蕎麦、オマール海老&トリュフのラーメン等々、食べ終えるとお代わりいかがですかと促される。大満足につき無論夕食はここで終えることに。
9月 レクー沖縄北谷スパ&リゾート(沖縄県北谷町)
https://www.vessel-hotel.jp/lequ/okinawa/
ダイニングレストランはないがサイズもサービスも丁度良い、宿泊特化型リゾートホテル。1Fにコンビニエンスストアが入居するのも滞在の自由度をうかがわせる。もちろん館内に電子レンジや製氷機も完備。そうしたハードルの低さとは一転、最上階のプールやジャクジーは本格派であり、北谷温泉の大浴場、水風呂14℃以下はサウナーには嬉しいツボ。
客室の調度品は目線が低く淡いトーンでもあるので広く感じるが、最も広い373㎡、9人まで泊まれるダイヤモンドスイートは驚愕だ。大型メゾネット&プライベートプールゾーンではリアルにプールサイドパーティもできそう。
10月 天然温泉関門の湯 ドーミーインPREMIUM 下関(山口県下関市)
https://dormy-hotels.com/dormyinn/hotels/shimonoseki/
ドーミーインといえば大浴場やサウナが人気。こちら下関では、タワーストーンに大量注水されると同時にサ室に熱風が吹きまくる、秀逸なオートロウリュウが体験できる。そして極冷水風呂も嬉しい。外気浴に露天スペースへ出ると関門海峡を望む絶景、行き交う船の汽笛とともに一気にととのい加速だ。
ご当地メニューが人気の朝食クオリティもドーミーインの特長だが、下関だけにふく(ふぐ)の唐揚げ、ふく飯、ふく雑炊などふくフィーチャー。熱した瓦に茶そば鉄板焼きと具をのせ、温かいめんつゆで食べる、下関名物の茶そば鉄板焼きも秀逸。
10月 オリーブベイホテル(長崎県西海市)
https://www.olivebayhotel.co.jp/
長崎県の西彼杵半島から突き出た大島にあるリゾートホテル。ホテルに到着すると開放感とデザイン性の高さに驚く。客室はスーペリアルーム、ラグジュアリールーム、プレミア・スイートの3カテゴリー全32室。全面ガラスが採用された客室は全室ベイビューでバルコニーを備える。バルコニーからは小湾の神秘的な光景が望めるが、驚きなのが海上デッキにクルーザーが係留されており、クルージングも楽しめること。
ダイニングの格式とレベルの高さも特筆すべきものがあり、ホテルのある西海市大島は日本と世界をつなぐ造船の町として知られているが、世界を知るゲストにふさわしいクオリティのホテルが誕生したのは必然の成り行きだったのかもしれない。
10月 軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130(群馬県嬬恋村)
https://www.karuizawaclub.co.jp/hotel1130/
秋桜も麗しい高原のリゾートホテルへ。贅沢な客室の露天風呂から望む森と山の大パノラマに息を呑む。パブリックバスはサウナに水風呂も擁するポテンシャル高き天然温泉で1130ステイの楽しみ。リゾートホテルの大きな楽しみはディナーであるが、1130も様々なダイニングを擁する。
和食は旬の茸あんかけ仕立てにはじまり、続く椀物はなんとスッポン、さらにお造りのサーモンや炭火で焼かれた山女魚にご当地牛と続くが、料理長の新たなトライは猪豚だという。群馬県上野村へ仕入れに出向いたというまさにジビエ。リゾートホテル連泊の楽しみもまたグルメだが、翌日のフレンチではサーモンは忘れ得ぬ食感。季節と土地を感じる滋味溢れる時間を楽しめる。
10月 赤城宿 清芳山荘(群馬県前橋市)
https://akagi-shuku.com/hotels/seiho-sanso/
上州山間部の古民家一棟貸ラグジュアリー宿。敷地内に本邸と隣接する別邸2棟。伝統を感じる重厚感たっぷりの雰囲気。ハードそのものは相当な歴史を重ねているので、どれだけホテルライクな快適性にフォーカスしているかも重要だ。本邸にはセルフロウリュウのウッディなサウナもあり、古民家の雰囲気にマッチ。露天水風呂はチラーなしの水道水だが、この時期の高原水道水はキリリと肌を引き締める。
古民家の夕餉は炊きたて土鍋ご飯が最高のごちそう。群馬の野菜が美味しいシンプルなおかずの一品一品がまたご飯を引き立てる。メインは上州牛すき焼きという豪華版。木製のテーブルにはきちんとIHが組み込まれている。ご当地ワインに締めは水沢うどんと何処までもエリアをフィーチャー。
10月 スタジアムシティホテル長崎(長崎県長崎市)
https://www.nagasakistadiumcity.com/stadiumcityhotel/
通販でおなじみのジャパネットが総事業費約1000億円をかけてオープンした長崎スタジアムシティ。Jリーグ・V・ファーレン長崎のホームスタジアムを中心とした複合施設だ。日本初というサッカースタジアムに併設したホテルも誕生し、7割の客室がバックスタンドのスタジアムビューという臨場感。チェックインした日にはJ2リーグのホーム試合(V・ファーレン長崎vs鹿児島ユナイテッドFC)の観戦も体験できた。
温浴施設も充実している。地下1500mから湧き出る天然温泉やサウナもスタジアムビューだ。レセプションからアメニティひとつに至るまで、ホテル評論家としてチェックしたが、興味深かったのはVIASUという客室のアメニティ。ジャパネットの通販で見たことがある。商売にぬかりはない。クラブラウンジのモーニングは感動的。大分郷土料理というりゅうきゅうが美味すぎで、具材はヒラス(ヒラマサ)やカジキなど日によって変わるそう。ここは長崎だがグルメはオール九州という心意気もうれしい。
11月 中国割烹旅館 掬水亭(埼玉県所沢市)
https://www.seibu-leisure.co.jp/hotel_web/index.html
西武園ゆうえんち目の前、そしてベルーナドームからも至近、森と湖のリゾートステイが魅力の中国割烹旅館は、西武園ゆうえんち駅徒歩1分で池袋や新宿(高田馬場)からも好アクセス。多摩湖に面したロケーションで晴れた日には富士山を望む絶景。夜は日本百名月にも選出された多摩湖にのぼる月、都心から近いのに圧倒的なリゾート感だ。
セルフロウリュウサウナが満喫できる大浴場も嬉しい癒しスポットである。中国割烹旅館を冠するだけあり、最上階のレストラン・天外天で本格的なチャイニーズ体験ができる。8種キノコの雲南鍋や蝦夷鮑あんかけチャーハンのアレンジといい、自由度高きチャイニーズは地元でも大人気で、宿泊者以外の利用客も多い。
11月 ZUMI TERRACEうちなーみやリゾート宮古島(沖縄県宮古島市)
https://uchimiyaresorts.com/
驚くことに全室バレルサウナ&電気自動車のレンタカーを用意。さらに太陽光発電と蓄電池で客室内の電力を賄うため、台風停電時も停電の心配がない、いま注目のオフグリッド型ホテルだ。立体感のある客室にはバレルサウナのほかにテラスバス、洗濯機、ガス乾燥機、電子レンジにミニキッチンなど、快適に滞在できるアイテムが揃っている。
レンタカーは宿泊者のみ利用でき(別途有料)、日産リーフやテスラがある。レンタカーの満車に悩む必要はなく、また宮古島にはガソリンスタンドが限られるので洗車機も設置したというから凄い。
11月 VILLA OLOO(沖縄県宮古島市)
https://villaoloo.com/
宮古島北端に新規開業したヴィラ。デザイン性の高いヴィラで、空間のアクセントからアメニティまで気遣いに溢れている。そしてなんといってもHARVIA製最新ストーブが設置されたサウナ。杉の自然の香りに癒されながら、宮古島では珍しいチラー付きの屋外水風呂が愉しめるとは、サウナー垂涎の贅沢空間といえる。
ヴィラはノスタルジック&グラマラスな空間作りをテーマに掲げるオーナー(interior design Strasse/インテリアデザインストラッセ)の手によるもので、居心地のよい空間に仕上がっている。
11月 紺碧ザ・ヴィラオールスイート(沖縄県宮古島市)
https://www.konpeki.okinawa/
宮古島から伊良部島大橋を渡り15分、定期的にリピートしている全8棟のリゾートヴィラ。ヴィラのテレビが新しくなっていたり、久々の訪問で進化を感じる。いまの宮古&伊良部ヴィラブームのはしりともいえるホテルだがリピート率は高く、8棟ならではのレスポンススピードは訪れたゲストの心に深く刺さる。
ルームサービスの破壊力がまた凄い。ローストチキンは3人で食べても持て余すボリュームにして、中に仕込まれた刻みにんにくも素晴らしい香りと味付けだ。朝食も素晴らしく、琉球・健康というワードがしっくりくる最高の食材でシンプルに供される。
12月 川越プリンスホテル(埼玉県川越市)
https://www.princehotels.co.jp/kawagoe/
川越といえば蔵造りの町並みが有名だが、観光都市としてのポテンシャルも高い。また、焼き芋も有名で、昔ながらの石焼き芋の軽トラが走っていたりと懐かしさ溢れる街でもある。他方、東京からは完全な日帰り圏内でホテル需要は際立っていないが、昨今の都心ホテルの高騰にあって、意外なほどリーズナブルなステイができる。
こちらのホテルのご自慢がチャイニーズ。多様なメニューが揃う中で、たとえば伊勢海老はにんにくソースorチリソースといったバリエーションも嬉しい選択肢。締めのつゆそばには黒マーユの付け合わせがアクセント。プリンスホテルのこれぞザ・中国料理という安心感、安定感を改めて感じる。
12月 GLAMDAY STYLE HOTEL SUITE 川ノ音(長野県軽井沢町)
https://gs-hotelsuite.jp/kawanone/
軽井沢のメイン通りともいえる旧軽銀座の通りを奥へ進み、つるや旅館を過ぎたあたりの超1等地に新たに開業した邸宅型ホテル。カトープレジャーグループにより7棟(山ノ麓5棟/川ノ音2棟)、軽井沢に同時開業する。利用した川ノ音の1棟であるSOUSOUは266.7㎡という広大な空間でまさに邸宅。リビングの吹き抜けが印象的で、続くキッチン・ダイニング、薪ストーブにバルコニーと別荘生活を感じる設備、アイテムが揃う。
ベッドルーム、バスルーム、トイレも1階&2階それぞれに備えるが、2Fのバスルームにはジェットバスにサウナ、そしてソファまで配されたバルコニー。無論外気浴スペースとして森林浴&ととのい時間が叶う。
ディナーは、メイン棟2階にダイニングの個室があり、そのための料理人、そして厨房まであるという贅沢さ。たった2棟のゲストだけのためのサンクチュアリ。ちなみに全く同じコース内容にてインルームダイニングもセレクトできるとのこと。常にブラッシュアップを続けるラグジュアリーの意識、ゲスト目線の飽くなき追求…中途半端はゼロ以下という某経営者の金言を思い出した。
◆◆◆
本当によかった30のホテルとともに2024年を振り返った。コロナ禍収束と共にインバウンド活況再燃という業界にあって、人気を博する高名なホテルにゲストが集中するのはある意味当然といえる。他方、活況の裏で目立たないがキラリと光るホテル、新たなトライを感じるホテルも誕生しており、そうした施設へ積極的に出向いてきた。2025年も引き続き全国津々浦々のホテルへ精力的に出向く予定だ。
※記事中の情報は訪問時のもの。写真は別日に取材、再訪時に撮影されたものも含まれます。また、廃止されたサービスや閉館といったケースもあるので実際の利用に際しては公式サイトなどでご確認ください。
写真/瀧澤信秋
(瀧澤 信秋)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
1年間で305泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2024年1月~4月編〉
文春オンライン / 2025年2月8日 7時0分
-
1年間で305泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2024年5月~8月編〉
文春オンライン / 2025年2月8日 7時0分
-
新シーズンの開幕戦「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2025」が2025年2月9日に開催!
@Press / 2025年1月30日 11時0分
-
クリスタルヴィラシリーズが和歌山・南紀白浜に誕生 一棟貸し切り「CRYSTAL VILLA SHIRAHAMA PARKSIDE」、全5棟のうちA棟とC棟を2月1日先行プレオープン
@Press / 2025年1月29日 11時0分
-
「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2025」2月9日開催
PR TIMES / 2025年1月27日 17時15分
ランキング
-
11兆ドル投資、石破首相表明=トランプ米大統領、対日関税に言及―「黄金時代」へ同盟強化・初会談
時事通信 / 2025年2月8日 15時41分
-
2寒波のピーク過ぎても大雪警戒 北陸や北日本はさらに積雪増加
ウェザーニュース / 2025年2月8日 16時0分
-
3オートロックを通過して議員宿舎に女が不法侵入…それでも岩屋毅外相が被害届を出さないワケとは
文春オンライン / 2025年2月8日 6時0分
-
4「夫が包丁を向けてきた」口論となった70代妻に包丁を突きつけ…その場で逮捕の79歳の男「間違いありません」札幌市東区
北海道放送 / 2025年2月8日 9時44分
-
5道路凍結による事故処理中の警察官に大型トラックが突っ込む…レスリング選手の警察官死亡・スリップか…山口・岩国
KRY山口放送 / 2025年2月8日 7時47分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)