“ジリ貧”キヤノン、巧妙な御手洗会長の極秘作戦成功 電光石火で世界トップ買収の狙い
Business Journal / 2015年7月2日 6時0分

5月8日、キヤノンはスウェーデンのネットワーク監視カメラメーカー、アクシスコミュニケーションズAB(通称アクシス)の買収が同月5日付で終了したと発表した。買収額はキヤノンのM&Aでは過去最高額の3337億円と見られている。これによりキヤノンはアクシス株式の84.0%を取得、手続きが済み次第連結子会社化する予定だ。買収額は2015年2月9日のアクシス株終値に49.8%を上積みした額だという。
アクシスは1984年設立のネットワーク監視カメラ世界最大手で、96年にインターネット接続により遠隔地から広域利用できるネットワーク監視カメラを世界で初めて開発した。現在、世界179カ国・地域に進出、14年12月期の売上高は約770億円。世界シェアは21.0%(14年、金額ベース/テクノ・システム・リサーチ調べ、以下同)。
同カメラは遠隔地から防犯・防災向けの監視ができるのはもとより、小売業などでは映像から客の流れを解析して売れ筋商品を特定したり、高齢者の見守りサービスなどにも利用できる。監視カメラの世界市場規模は現在約4600億円だが、周辺機器を加えると約1兆6000億円になる。これが18年には3兆円近い規模に成長すると予測されている。
対してキヤノンの監視カメラ売上高は年20億円程度といわれ、世界シェアはコンマ以下。要するに監視カメラ市場では実質的に「員数外のメーカー」。世界シェア8.4%のパナソニックとも比較にならない存在といえる。そんなキヤノンが、いきなり世界シェアトップメーカーを買収したのだ。いくら成長市場の監視カメラとはいえ、キヤノンの真の狙いはどこにあるのか。
●新規事業の発掘が急務に
複写機、デジタルカメラに続く新規事業が育たない――。96年のデジカメ事業参入以来、キヤノンが20年近くにわたって悩まされ続けてきた経営課題だ。同社の新規事業育成下手は今に始まったことではない。同社はこれまでも数百億円を投資して失敗したSEDテレビをはじめ光カード、パソコンなど、新規事業育成に失敗した例には事欠かない。
業界関係者は「祖業のカメラ事業も、ライカを模倣した国産カメラから始まっている。複写機もゼロックスへの対抗から始まった。つまり、オリジナル製品やオンリーワン製品を生み出すDNAはないといえる。後発で参入し、たゆまぬ品質改善とコスト圧縮で先発を圧倒するのがキヤノンの強みであり、そこに他社が真似のできないオリジナリティがある」と指摘する。
この記事に関連するニュース
-
ニコン、カメラから撤退する日…過去最悪の赤字で危機、売上の5割が蒸発、デジカメ壊滅的
Business Journal / 2021年3月2日 6時0分
-
資生堂、「7年ぶり最終赤字」からの復活戦略 スキンケアを強化、カギは日中の市場攻略
東洋経済オンライン / 2021年2月19日 8時0分
-
キヤノン、上方修正後に待つ「新規事業」の難題 医療機器、ネットワークカメラは増収増益に
東洋経済オンライン / 2021年2月9日 8時0分
-
リクルートの変貌、“インディード効果”で時価総額4倍…世界最大の求人情報サイトに
Business Journal / 2021年2月7日 6時5分
-
PS5や「鬼滅」が牽引、ソニー第3四半期決算。過去最高の純利益1兆円へ
マイナビニュース / 2021年2月3日 23時28分
ランキング
-
1ファミマのクリスピーチキンは本当に“ファミチキ越え”なのか? ネット民からは“KFC越え”の声も…!
iza(イザ!) / 2021年3月2日 15時16分
-
2呪術廻戦とローソンコラボ「カントリーマアム」 すぐ完売、もう転売、ひどい高額
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 12時23分
-
3銀行間の送金手数料半分に 10月に引き下げへ
共同通信 / 2021年3月2日 20時5分
-
4ヤマト「クロネコ」変わっちゃう ロゴ変更「スタバ」も初めは戸惑いあったが
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 20時30分
-
5スーパー・家電量販店で使えると思ったのに…数日で完売した商品券に相談続々
読売新聞 / 2021年3月2日 19時58分