“年収減少”期突入の今、逆転の発想で将来の収入増につなげる4つの行動
Business Journal / 2020年5月31日 5時40分

あなたのお金の基本ルールを考えるとき、常に「今」という時代の変化に対応していく必要があります。例えば、電子マネーや家計簿アプリなど新しい技術が活用できるなら、それを使うべきです。
そして、私たちはかつてない新しい「今」に直面しています。そう、新型コロナウイルスの影響を踏まえた「ニューノーマル(新しい日常)」とどう向き合っていくかです。職場でテレワークが一気に進んだり、同僚との距離を空けた配置になったり、仕事環境の変化も多かったと思いますが、さらに考えなければならないのは「あなたのお金のニューノーマル」です。日本では「新しい生活様式」という言葉を使っていますから、これに言い換えれば「あなたのお金の生活様式」ということになります。
そして今、緊急に向き合わなければいけないのは「年収減少とつきあう」ということです。毎月の給料が減っていたり、ボーナスがどうやら減りそうなとき、どうやってお金の問題と向き合っていくべきでしょうか。
今回は4つのサバイバル術を考えてみます。
年収減少時代の生き方1:節約スキルをアップせよ今すぐあなたが身につけなければいけないのは、やはり節約のスキルでしょう。とにかく安くあげる、とにかく安く暮らすことに試行錯誤して、年収が下がろうともなんとかやりくりする術を身につけなければなりません。
まずは3つのポイントで節約をしてみましょう。
1.「同じものを、より安く」……検索するなり、足で他店もチェックするなり、安値にこだわること
2.「いらないものは、しばらく買わない」……生活必需品以外の消費は収入減少の時期にはなるべく買わない
3.「お金を使うなら、元を取る(コスパを意識する)」……ときどきストレス解消にお金を使う場合は、使ってかまわないが、ちゃんと楽しんで元を取ること
この3つを意識して買い物をしてみましょう。しばらくの間、なんとなくお会計することは禁止です。今は大変な時期が続きます。しかし節約は必死になっているとき、一番スキルが身につきますので、思い切って削れるところまで削ってみましょう。ぜひ、この経験を一生使えるノウハウにしましょう。
年収減少時代の生き方2:ボーナス依存の生活を見直せ次に覚悟するべきは「夏ボーナス」対応です。今年の夏、あなたの会社が好業績ではない限り、ボーナスは厳しいと思ってください。個人的に業績が良くても、会社が悪ければプラス評価も帳消しになります。近年のボーナスは会社の業績連動色を強めているので、あなたの会社の業績によってはボーナスが減る可能性があります。あなたの会社が運輸業や小売業などでむしろ大忙しなら、幸いにしてボーナスに恵まれるかもしれませんが、基本的にボーナス予想は渋めに考えておくほうがいいでしょう。
この記事に関連するニュース
-
貯蓄が1,000万円以上の人に聞く! お金を貯めるためにやっていたことは?
マイナビニュース / 2021年4月11日 15時30分
-
不透明な時代に、家計を守るために大事な「チカラ」って?
オールアバウト / 2021年4月5日 19時30分
-
2020年コロナ禍の家計、ストレス発散消費が圧迫?支出が増えたものと減ったもの
MONEYPLUS / 2021年3月29日 19時0分
-
家族全員でお金持ち!「絶対収益家族」を目指す
オールアバウト / 2021年3月23日 21時40分
-
思い立ったが吉日! 「貯蓄上手」になる10のコツ
マイナビニュース / 2021年3月23日 13時8分
ランキング
-
1「地球上最悪の侵略的植物」淡路島で繁殖、拡大しつつあり完全除去に10年以上か
読売新聞 / 2021年4月13日 13時27分
-
2余ったワクチン廃棄、接種会場に予定の人が来ず…河野氏は「他の人に使ってもいい」
読売新聞 / 2021年4月13日 12時7分
-
344年の歴史に幕、100万本のポピーに別れ…担当者「コロナは次元が違った」
読売新聞 / 2021年4月13日 15時53分
-
4玉川徹氏、街にあふれた若者の映像に「重症化リスクは高まってますよということをどれだけ知っているのか…」
スポーツ報知 / 2021年4月13日 9時13分
-
5【ワイドショー通信簿】玉川徹「ある種、政府の思うつぼ」 「ワクチン高齢者接種」報道の裏事情(モーニングショー)
J-CASTテレビウォッチ / 2021年4月13日 12時54分