スポーツをすると貧血に陥りやすい?なぜ完璧な栄養管理を行うアスリートも貧血になる?
Business Journal / 2021年1月4日 5時20分

「飽食の時代」とも呼ばれる現代、世代を問わずその栄養状態は良好と思われがちだが、実態は異なるようだ。近年、増加傾向にあるのが「貧血」である。一口に貧血といっても、さまざまなタイプがあり、そのなかでもアスリートが陥りやすい貧血があることは広く知られていない。
血液は栄養や酸素を血流に乗せて体の隅々まで届ける。その際、栄養や酸素を運搬する役割を担うのが赤血球である。スポーツファーマシストの石田裕子氏に話を聞いた。
「赤血球の中で実際に酸素を運ぶ役割を担っている成分はヘモグロビンという蛋白質で、ヘモグロビンをつくるためには鉄が必要不可欠です。貧血の9割は、この鉄分が不足していることにより起こる鉄欠乏性貧血といわれています」
この鉄欠乏性貧血により、倦怠感や気力低下のほか、酸素が十分に運ばれなくなり酸欠のような状態になることで頭痛や息切れを起こすことがある。
栄養管理もストイックに行うアスリートたちであっても、鉄欠乏性貧血を起こしやすい傾向にあるという。その原因は「フットストライク溶血」である。フットストライク溶血とは、足の裏が地面と接地する際の衝撃で赤血球が壊されることであり、これによって鉄欠乏性貧血が起こりやすいともいわれる。
「フットストライク溶血によって破壊された赤血球から放出された鉄は体内でリサイクルされ、新たにつくられる赤血球に取り込まれるため、臨床的には貧血の原因としては軽微な場合がほとんどです。また、アスリートに関する一部の研究では、この溶血によって古くて硬い赤血球が壊され、微小循環をより容易に流れる柔らかい変形自在な赤血球の産生を促進されるため、有益な現象であるという考察もあります」
しかしながら、ランニングなどでは着地時に体重の 1.3~1.6 倍の力が加わり、長時間繰り返し足底を地面に打ちつけることになるため、フットストライク溶血が原因となる貧血がパフォーマンスに影響する可能性もゼロではない。そのリスクを避けるためには、クッション性の高いシューズの着用が有効である。
スポーツ貧血このアスリートの鉄欠乏性貧血と混同されやすいのが「スポーツ貧血」だが、その原因はまったく異なる。
「スポーツ貧血は、主にトレーニングの開始早期に発生する、アスリートに特徴的な貧血様症状です。これは体が激しい有酸素運動や筋肉運動に順応していく過程での偽性貧血であり、一過性であるケースがほとんどです。身体がまだ慣れていないトレーニング開始時、激しい運動により血漿量は10~20%減少します。これは血圧上昇と細静脈の筋肉は圧迫により毛細血管内の体圧が上昇すること、筋肉内での乳酸をはじめとする代謝物の生成により組織内の浸透圧が増加すること、そして汗で水分が失われることにより起こります」
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
むくみ解消にいい食べ物・飲み物って何?
ハルメクWEB / 2021年2月25日 11時50分
-
生理前と試合が重なった五輪 伊調馨が語った「月経と体調管理」に女子選手が学べること
THE ANSWER / 2021年2月20日 13時3分
-
日本初の、標高2,500mの空間で<細胞からきたえる>高地トレーニング専門スタジオ「ハイアルチ」が、東日本橋スタジオを3/20(土祝)にプレオープン!体験予約受付中!
PR TIMES / 2021年2月18日 11時15分
-
自主性を醸成する人材育成を!早稲田大学レスリング部 公式アサイーニストに就任~選手制作によるアサイーのPR動画公開~
PR TIMES / 2021年2月15日 20時15分
-
だるい、やる気が出ない、冷え性…不調のデパート「隠れ貧血」の本当の怖さ
プレジデントオンライン / 2021年1月31日 11時15分
ランキング
-
1「まるでPTA」「やりがい搾取」高齢化と人手不足にあえぐ保護司、内側からみた課題
弁護士ドットコムニュース / 2021年2月27日 10時1分
-
2雑貨店で返品巡り激怒、クリアケースたたきつけ壊す…市職員逮捕
読売新聞 / 2021年3月1日 11時54分
-
3「火を付けた」「部屋が燃えている」女子高校生が自ら通報
読売新聞 / 2021年3月1日 7時8分
-
4第3波で大阪府民に広がった不安 混乱や分裂生んだ行政の対応
毎日新聞 / 2021年3月1日 12時35分
-
5【ワイドショー通信簿】マラソン日本新なのに報奨金ゼロのなぜ? 東京五輪も選考ずみで目指すはパリだ!(モーニングショー)
J-CASTテレビウォッチ / 2021年3月1日 11時5分