宝塚にもコロナ対策を!ヅカ好き女医が教える、望海風斗と礼真琴の夢の共演と観劇マナー
Business Journal / 2020年12月29日 5時30分

コロナウイルス蔓延で生活が一変した2020年。世の中の多くの演劇、ミュージカルの舞台が中止や延期になり、また小劇場公演がウイルス感染のクラスターとされるなど、密室が前提で行われる舞台興行は大きなダメージを受けた。宝塚歌劇団もご多分に漏れず、コロナウイルスに翻弄される1年を送っていた。
本稿では、「ヅカオタ女医」である筆者が、2020年3月から年末までの宝塚にまつわる動きを振り返りつつ、現状について憂慮される点について指摘したいと思う。
雪組トップスター・望海風斗と星組トップスター・礼真琴が夢のデュエット3月下旬から6月上旬まで、劇場での公演はおろかタカラジェンヌの劇団でのレッスン等もストップした。通常、宝塚が動いていることを知り得るツールはCS番組『タカラヅカ・スカイ・ステージ』の放送、なかでも『タカラヅカニュース』は日々の宝塚の様子をほぼリアルタイムで伝えてくれる番組なのだが、なにせ劇団が活動を中止しているのでニュース番組とはいえ3月当初は再放送ばかり。逆に異常事態であることが強調されているようだった。
しかしその後、番組のなかで、ステイホーム中のタカラジェンヌが持ち回りでファンに向けてメッセージを送ってくれるようになり、ここでタカラジェンヌの安否を確認できてファンはほっとひと安心。そして、通常なら実現困難と思われる雪組トップスター・望海風斗と星組トップスター・礼真琴という、非常に歌唱力が高いスターらがデュエットする歌番組や、米国の作曲家フランク・ワイルドホーン氏とその妻である元宙組トップスター・和央ようか氏、そして5組トップスターがリモートでコラボする企画等々、スカイ・ステージもしくはオンラインを通じて楽しませてくれる機会が増えた。
7月の公演再開以降、9月、10月と時間が経つにつれ、宝塚ファンにも徐々に“緩み”がそして7月に宝塚の舞台は上演を再開したのだが、8月、再開後初めて筆者が東京宝塚劇場に足を踏み入れたときの感覚は忘れられない。開演時間直前だったというのもあろうが、ロビー、客席内とも驚くほどの静けさに包まれていた。宝塚の開演前とは思われない異様な雰囲気である。
休憩時間になるとロビーではさすがに会話する人もいたが、それにしても静かだった。コロナ禍で再開した宝塚の火を消すまいと観客が一丸になっているかのようだった。だが9月、10月と時が経つにつれ、休憩時間のロビーでは軽食を取りながらの会話が目立ち始め、11月にはもはや、コロナ禍以前とほぼ変わらない賑わいが戻ってきていた。
この記事に関連するニュース
-
コロナ対策徹底して宝塚音楽学校卒業式 第107期生39人が巣立ち
スポーツ報知 / 2021年3月3日 11時19分
-
宝塚雪組トップコンビ、望海風斗&真彩希帆のサヨナラ公演開幕「すべての方々に感謝を」
スポニチアネックス / 2021年2月26日 18時35分
-
コロナ禍で問われる「宝塚歌劇経営」の底力 3密対策はファンとの「お約束」を壊す可能性も
東洋経済オンライン / 2021年2月20日 16時0分
-
宝塚歌劇 雪組東京宝塚劇場公演千秋楽「望海風斗ラストデイ」ライブ中継開催決定!
PR TIMES / 2021年2月8日 12時15分
-
二度の緊急事態宣言を乗り越えて... 宝塚雪組トップ退団公演、休演ゼロで本拠地完走の快挙
J-CASTニュース / 2021年2月6日 6時0分
ランキング
-
1理想の相手ぺんてるとの溝が埋まらないコクヨの次の一手
産経ニュース / 2021年3月6日 10時1分
-
2「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分
-
3コロナバブルでお金の本当の価値は減っている 大切な資産を守るためにはどうすれば良いのか
東洋経済オンライン / 2021年3月6日 8時0分
-
4ウーバー報酬引き下げ「中止を」 労働組合が抗議声明
共同通信 / 2021年3月5日 19時36分
-
5ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援
東洋経済オンライン / 2021年3月5日 13時0分