大塚家具に衣替えした新宿東口の旧ヤマダ電機で「半額で120万円の高級ソファ」に悶絶!
Business Journal / 2021年1月2日 5時20分

関東在住の方ならご存じであろう、“新宿大ガード”横の靖国通り沿いに屹立していた「LABI新宿東口館」。そこがいつの間にやら、あの大塚家具の店舗に生まれ変わり、仰々しい「閉店大セール」を敢行している――。
そんな情報がTwitterなどで出回り、気になっていた人も多いだろう。そこで実際に行ってみた。新宿東口の“でっかいヤマダ電機”だったあのビルは今、どうなっているのか――?
大塚父娘の骨肉の争いのあと、ヤマダ電機傘下に入った大塚家具、そして新宿東口のヤマダ電機は閉店大塚家具といえば2015年、創業者の大塚勝久氏とその愛娘である大塚久美子氏が骨肉の“父娘バトル”を繰り広げ話題となったのは周知の通り。その後、久美子氏が社長に就いたものの業績はどんどん悪化し、2019年12月、ついに家電量販店大手・ヤマダ電機を展開するヤマダホールディングス傘下となったうえ、そこから1年後のこの12月、ついに久美子氏が社長を退任。ゆえに大塚家具の現在の代表取締役会長兼社長は、ヤマダホールディングスを率いる三嶋恒夫氏である。
そして「LABI新宿東口館」といえば、新宿東口を出て徒歩5分の靖国通り沿い、西側にはJRの大ガード、靖国通りの向こうには歌舞伎町のネオンが広がる一等地(住所でいうと「新宿区新宿3-23-7」)にそびえるヤマダ電機の巨大旗艦店であった。2010年にオープンしたものの、翌2011年には新宿駅の反対側、西口にも「LABI新宿西口館」という巨大店舗がオープンし、「ぶっちゃけ、同じヤマダ電機で客の取り合いにならないのか……?」と客のほうも心配していたほどであったが……。
新宿駅の「ヤマダ電機・東西2店舗」体制からおよそ10年、LABI新宿東口館は、大塚久美子・前社長が退任する直前の2020年10月4日に閉店、10月9日には「IDC OTSUKA 新宿東口特別催事店」として生まれ変わり、まさに家電量販店のチラシばりの派手な広告を店舗内外に打ち、「閉店大セール」を開催中……というわけなのである。
果たして「IDC OTSUKA 新宿東口特別催事店」は実際のところどうなのか、潜入開始!果たして、コロナ禍の真っ最中でもあり、小売業はいろいろと大変なこの時期に、この「元ヤマダ電機の大塚家具」はどうなっているのか? 訪れたのは11月中旬、まさに大塚久美子氏が退任する直前の時期に、家具を買いたいと語る友人と2人、この「IDC OTSUKA 新宿東口特別催事店」を訪れたのであった――。
この記事に関連するニュース
-
投資ファンドを歓喜させた 久美子氏の「中期経営計画」の中身と戦略【孤独な「家具や姫」大塚久美子の蹉跌】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月5日 9時26分
-
コロナ禍でも増益の「ヤマダ電機」強気な出店攻勢の背景
bizSPA!フレッシュ / 2021年2月26日 8時47分
-
大塚家具“裏番長”の母・千代子氏が抱いた久美子社長への疑念【孤独な「家具や姫」大塚久美子の蹉跌】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月16日 9時26分
-
空振りに終わった中国戦略…“大塚”とは中国語で“大きな墓”の意味【孤独な「家具や姫」大塚久美子の蹉跌】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月9日 9時26分
-
茶飯事の朝令暮改 元役員が明かした「会員制廃止」の副作用【孤独な「家具や姫」大塚久美子の蹉跌】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月5日 9時26分
ランキング
-
1ウーバー報酬引き下げ「中止を」 労働組合が抗議声明
共同通信 / 2021年3月5日 19時36分
-
2「ミロ」3か月ぶりに販売再開 早速スーパーに買いに行ったら
J-CASTトレンド / 2021年3月5日 20時30分
-
3理想の相手ぺんてるとの溝が埋まらないコクヨの次の一手
産経ニュース / 2021年3月6日 10時1分
-
4ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援
東洋経済オンライン / 2021年3月5日 13時0分
-
5コロナバブルでお金の本当の価値は減っている 大切な資産を守るためにはどうすれば良いのか
東洋経済オンライン / 2021年3月6日 8時0分