三菱銀行出身者しか頭取にしてはならぬ!半沢頭取に沸く三菱UFJ銀行の“鉄の不文律”
Business Journal / 2020年12月30日 6時10分

またもや、“三菱銀行出身者”が頭取に就任
TBSドラマのあの「半沢直樹」のモデルと噂されていた半沢淳一氏が、三菱UFJ銀行の次期頭取に内定したとの報道が駆け巡った。
小説『半沢直樹』シリーズの著者で、半沢氏と同期入行の池井戸潤氏は、半沢氏がモデルであることをやんわり否定しているが、ともあれ、三菱UFJ銀行のイメージアップに寄与することは間違いない。
三菱UFJ銀行(旧称・三菱東京UFJ銀行)は、2006年に東京三菱銀行とUFJ銀行が合併してできた銀行である。さらにいえば、東京三菱銀行は1996年に東京銀行と三菱銀行が、UFJ銀行は2002年に三和銀行と東海銀行が合併してできた銀行なので、母体の銀行は4つあるのだが、この銀行は誕生以来、ただひとりを除いて、すべて三菱銀行出身者が頭取に就いている。
たとえばみずほ銀行の場合、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行出身者がほぼ交互に頭取を務めている。しかし、三菱UFJ銀行は基本的に、三菱銀行出身者しか頭取に就いていないのである。
「三菱銀行以外」からの出身者のカラクリ……“血”はむしろ非常に濃い三菱系三菱銀行が東京銀行と合併してできた東京三菱銀行の初代頭取は、東京銀行頭取の高垣佑(たかがき・たすく)だった。
その高垣が唯一の例外である。それ以降、東京三菱銀行(三菱銀行)は、三菱信託銀行(現・三菱UFJ信託銀行)と経営統合しようが、UFJ銀行と合併しようが、頭取の席は他行出身者に譲らず、かたくなに三菱銀行出身者が守り通してきた。まことにアッパレというほかない。
しかも、その“唯一の例外”さえ、非常にグレーなのだ。
高垣佑の父は、高垣勝次郎といって旧三菱商事最後の社長である。三菱グループには三菱金曜会という三菱系の会長・社長が集まる会合があり、そのトップを世話人代表というのだが、高垣勝次郎はその初代・三菱金曜会世話人代表だった。
つまり高垣佑は、東京銀行に勤めていたものの、そんじょそこらの三菱マンよりもよっぽど三菱グループの本流に近い人物なのだ。
それだけではない。合併時の東京銀行は、会長・副頭取も三菱グループに近い人物だった。
三菱銀行と合併した際の東京銀行の会長は大蔵省(現・財務省)からの天下りなのだが、戦時中の興信録によると、大分高等商業学校教授・末永想太郎(すえなが・そうたろう)の養子になっていたらしい。その末永の長男が戦後、三菱重工業の社長に就任している。
この記事に関連するニュース
-
みなと銀行社長に武市専務 服部頭取は会長へ
産経ニュース / 2021年2月25日 22時37分
-
大河ドラマ『青天を衝け』にNHKが忖度するか?渋沢栄一の波乱万丈な人生と第一国立銀行
Business Journal / 2021年2月14日 5時25分
-
使っていない銀行口座、そのままで大丈夫?
オールアバウト / 2021年2月10日 11時30分
-
元住友銀行頭取・巽外夫氏が死去 マツダ再建で手腕、97歳
共同通信 / 2021年2月5日 20時7分
-
三井住友トラスト新社長に高倉氏、信託銀には大山氏 4月1日付
ロイター / 2021年1月28日 17時54分
ランキング
-
1「NHK視聴できないTV」でも、受信契約は義務…原告側が逆転敗訴
読売新聞 / 2021年2月25日 7時44分
-
2エスカレーターから買い物カート落とした疑い 高校生ら書類送検
毎日新聞 / 2021年2月25日 15時29分
-
3「免許証忘れた」と他人になりすまし速度違反切符に署名、2年後に発覚し逮捕
読売新聞 / 2021年2月24日 22時31分
-
4尖閣上陸なら危害射撃も、政府 中国の強行を念頭に
共同通信 / 2021年2月25日 17時48分
-
5「葉を燃やしていたら火が下草に移った」山林火災で男性やけど、ヘリで散水
読売新聞 / 2021年2月25日 16時28分