元原発相・細野豪志、除染基準の考え撤回を問う取材拒否か…党内から無責任との批判も
Business Journal / 2013年6月21日 14時0分

安倍晋三首相がフェイスブック上で田中均元外務審議官を名指しして「外交を語る資格はない」と批判したことに対して、民主党の細野豪志幹事長が、やはりフェイスブック上で「田中氏は一民間人。表現の自由は尊い。最高権力者が持つ強大な権力を考えた時、あのような発言は自制すべきだった」と非難した。
正直、失笑に耐えない話だ。
安倍首相が田中氏を批判したことは、確かに「軽卒」の誹りは免れないだろう。しかし、細野幹事長に果たして、そのような発言をする資格があるのか。
政権を奪取した瞬間に天狗になり、メディアを片端から訴えたのは、いったいどこの党だったのか。それは「民主党」という名前の党ではなかったか。それこそ、「政権与党が持つ強大な権力を考えた時、そうした行動は自制すべきだった」のではなかろうか。細野幹事長はこうも続ける。
「田中氏以外の人も、最高権力者である総理から名指しで反撃を受ける可能性を考えると、総理に対して批判的なことを言いにくい雰囲気ができてしまいます。最高権力者である総理には、表現の自由を実質的に確保するため広い度量を持って頂きたいと思います」
この言葉こそ、政権与党の座にいた当時の民主党執行部の面々にでも言ったらどうかと思う。
ちなみに筆者は、福山哲郎外務副大臣(当時)から雑誌記事3本(「文藝春秋」<文藝春秋>、「月刊WiLL」<ワック>、「週刊朝日」<朝日新聞出版>)と個人blog「ペコちゃんジャーナル」の記事あわせて、合計6本について一度に訴えられたことがある。福山氏が求めた名誉毀損の損害賠償額は、1650万円だったが、一審判決でblog記事3本分として33万円、2審では福山氏が損害賠償請求を放棄し、賠償額は0円という結果であった。
しかし、福山議員が提訴したことで、個人的には2年半もの時間を浪費させられたこと、また、「批判的なことを言いにくい雰囲気」をつくりだしたことは、今でも許し難い行為であると感じている。
もちろん、細野幹事長と福山議員の問題は別だが、まずは内部の意見をまとめてから、外部批判をしたらどうだろう。少なくとも、幹事長という要職についているのだから。恐らく、民主党には「自己反省」という文字は存在しないのだろう。
●時の権力者にすり寄り、党内を遊泳してきた過去それにしても、細野幹事長は、「民主党の風見鶏」「コウモリ男」と異名を取り、その場しのぎの対応と変節を繰り返し続けた政治家なだけはあると感心した。細野が裏切りを重ねながら、党内を遊泳してきた経緯を正確に言える人はひとりもいないのでないかというほど、豊富なエピソードの持ち主だからだ。
この記事に関連するニュース
-
辞任2閣僚は「説明責任を」=与野党
時事通信 / 2019年12月5日 17時20分
-
ポスト安倍レース、結局「岸田vs石破」の争いに 浮き彫りになる党内の「親安倍」「反安倍」対立
東洋経済オンライン / 2019年11月29日 7時15分
-
桜を見る会問題で「石破茂首相」誕生が現実味…菅長官&二階コンビが“石破担ぎ”か
Business Journal / 2019年11月18日 20時0分
-
桜を見る会の巨額税金支出、財務省が見過ごしか…米国有利の日米FTA交渉の目くらましか
Business Journal / 2019年11月15日 18時20分
-
「桜を見る会」招待者がブログ削除 山口県周南市長「騒動に巻き込まれるのは嫌」
J-CASTニュース / 2019年11月11日 16時17分
ランキング
-
1女性をひき逃げした男「まずいと思って」…軽トラを地中に埋める
読売新聞 / 2019年12月7日 10時24分
-
2九九の覚え方が間違いの原因に。正しく「符号化」させる家庭学習の基本
JIJICO / 2019年12月7日 7時30分
-
3県議「クマ襲撃前に発砲できなかったか」、県警部長「拳銃では倒せない」
読売新聞 / 2019年12月7日 8時56分
-
4薬物元売人「芸能人はカネ持ってて勘違いしてる良い客だ」
NEWSポストセブン / 2019年12月6日 16時0分
-
5慰安婦「兵70人に1人」と記述 外務省文書、軍関与を補強
共同通信 / 2019年12月6日 21時44分