携帯電話の請求書、「ユニバーサルサービス料:3円」とは何?auさんに聞いてみた
Business Journal / 2013年10月13日 7時0分

この連載企画『だから直接聞いてみた for ビジネス』では、知ってトクもしなければ、自慢もできない、だけど気になって眠れない、世にはびこる難問奇問(?)を、当事者である企業さんに直撃取材して解決します。今回は人気放送作家の林賢一氏が、携帯電話の請求書に書かれた、気になるあの内訳項目に関する疑問について迫ります。
【今回ご回答いただいた企業】
au お客様センター様
みなさんは、携帯電話の請求書に、どれだけ目を通しているだろうか?
郵送される請求書はお断りして(環境にも優しいしね)、毎月メールで届く「◯月の携帯電話料金◯円」の金額を、さらっと確認する方が多いのではないだろうか。「先日発売されたiPhone 5cのイエローが可愛いなあ」などと無邪気に思いながら、「大手キャリア3社ともにiPhoneを扱うことになったし、ちょっとばかりご利用分内訳でもチェックして他キャリアへの乗り換えも検討してみようかしら」と請求書を覗いてみると、気になる表記を発見した。
「ユニバーサルサービス料:3円」
なんだこれは? 3円って。ちょっと笑ってしまった。5円チョコも買えないじゃないか。ふわっと思いついた駄菓子はともかく、毎月3円を現在契約しているキャリアであるauに支払っていたのは初耳である。契約時に窓口で説明を受けた記憶もない。そんなサービスを申し込んでもいないので、おそらくみなさんの請求書にも記載されているはずだ。
そう、「携帯持ってる人、3円オール」なのだ。
いやらしい話、300円なら痛いけれど、3円くらいならそうでもない。だがしかし、3円分「ユニバーサル」に「サービス」されたことはない。そもそも「ユニバーサル」ってなんだ? 念のため直訳してみよう。
「一般的な奉仕料:3円」
さらにわけがわからなくなってしまった。とにかく何も知らないのに毎月3円を取られているのは、気分が落ち着かないではないか。つまりは、気になる。
そこでau お客様センター様に直接聞いてみた。
「請求書で毎月引かれている『ユニバーサルサービス料』って何ですか?」
担当者 はい。ユニバーサルサービス料という料金は、法律において「国民生活に不可欠なサービス」として定められていて、1回線につき3円ずつ皆さまにご負担いただいています。
--国民生活に不可欠なサービス?
担当者 ええ、安定的な通信サービスの提供を確保するため、皆さまにご負担いただいています。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
苦情魔ほど「お金の問題ではない」と主張する訳
プレジデントオンライン / 2019年12月16日 11時15分
-
楽天モバイル、過大請求が発覚…楽天カード障害続出や携帯事業遅延でサービス大混乱
Business Journal / 2019年11月29日 18時50分
-
マニュライフ生命、新たな外貨建終身保険『こだわり活き活き終身保険(外貨建)』を三菱UFJ銀行で発売
PR TIMES / 2019年11月29日 11時15分
-
楽天無料サポーター制度は何が問題なのか? 1カ月使ってみた感想
マイナビニュース / 2019年11月27日 8時1分
-
ユニバーサルサービス料、2020年1月利用分から2円に値下げ
ITmedia Mobile / 2019年11月20日 15時13分
ランキング
-
1業界に激震!? ミニバンの王者・アルファードの現行型中古車相場が暴落中【中古車】
clicccar / 2019年12月15日 12時3分
-
2三セク鉄道「株主自治体」財政危険度ランキング 県・市・町村別に総点検、その厳しい実態
東洋経済オンライン / 2019年12月16日 7時20分
-
3スルガ銀行「不正融資」被害者が告発!「保険抱き合わせ商法」の闇
HARBOR BUSINESS Online / 2019年12月16日 8時33分
-
4日本の中小企業が輝くための7つの条件~生き残るための道標
LIMO / 2019年12月15日 20時15分
-
5ケンタッキーフライドチキン社長が語る業績V字回復の要因
NEWSポストセブン / 2019年12月16日 7時0分