次の技術革新・脳波センサー技術、普及への壁とは?参入企業も続々、医療分野で期待高まる
Business Journal / 2014年1月3日 14時0分

「口を動かさなくても、思ったことが通じる」
「手を触れずにスマートフォンが使える」
そんなSFのような世界も、もはや遠い未来のことではない。それを実現するのは、昨今あらゆる企業で研究が続けられている「脳波センサー技術」だが、ここ最近、その研究はさらに熱を帯びている。
目下、注目すべきは、どういった分野なのだろうか?
●世界中で研究が進む「脳波センサー」技術経済が動く時には、いつも大きな「技術革新」がある。
近年でいえば「コンピューター」「インターネット」「携帯電話」、そして「スマートフォン」など。新たな技術が新たなマーケットを創出し、世の中は大きく動いていく。「スマートフォン」もすでに市場に普及し、世界的に見るとバブルは終わったといわれている。
では、次の技術革新はなにか? その答えは恐らく、ウェアラブルデバイスとともにやってくる「脳波センサー技術」であろう。
10月末、パシフィコ横浜にて「HUMAN SENSing 2013」という大規模な展示会が開催された。視覚、嗅覚など五感の拡張技術のデモが行われる展示会だったが、そこで突出して注目を集めていたのが「neurocam」という新アイテムだった。
これはセンサーを搭載したヘッドセットとiPhoneを組み合わせたシンプルなウェアラブルデバイスで、脳波で動く「necomimi」など脳波や生体センサーを使ったアイテムを手がけるneurowearの新プロジェクト。額のセンサーで取得した脳波から、その人が興味を感じたかどうかを察知、興味を感じた場面をiPhoneのカメラで自動撮影するというもの。このデモには、世界中から「すごい技術だ」など多くの反響があった。
こういった技術の研究開発は、なにもベンチャー企業だけのものではない。ほかにも、パナソニックヘルスケアが脳波計測による音量最適化を行う補聴器を販売予定、米トヨタが脳波でシフトチェンジできる自転車を開発中など大手企業の進出も多い。
●「脳波センサー技術」が一般向け商品に結びつかないわけただ、脳波センサー技術の研究がいかに進もうと、一般向けの商品として成功させることは、極めて難しいのが現状だ。その理由の一つとして「脳波計を装着するという心理的な壁」が挙げられる。写真のように、脳波センサーはたいてい、頭上にデバイスを着けるというスタイルを取る。
米国の有名脳波企業ニューロスカイの国内代理店であり、自社で脳波センサーの開発製造、販売を行っているB-Bridge取締役の政吉貞雄氏も「脳波技術の商品化に伴う最大の壁は、ウェアラブルデバイスに対する心理的なアレルギー。特に日本では、『何かを身に着ける』という心理的な壁が高い」と語る。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
介護保険が使えず…30代ALSの夫と妻が“困難”打破した妙案
WEB女性自身 / 2019年11月29日 11時0分
-
AQU総研、最先端・脳波ビジネスに関する調査報告書
認知症ねっと / 2019年11月27日 10時0分
-
ALS啓発フェス、アーティスト追加発表「MOVE FES. 2019 Supported by Hard Rock Experience」
PR TIMES / 2019年11月22日 16時5分
-
東大発ベンチャーのフェアリーデバイセズとダイキン工業 コネクテッドワーカー創出による現場業務の革新を実現
PR TIMES / 2019年11月21日 17時15分
-
フェアリーデバイセズとダイキン工業 コネクテッドワーカー創出による現場業務の革新を実現
共同通信PRワイヤー / 2019年11月21日 14時0分
ランキング
-
1「捏造は毎回普通に傷つく」 高畑充希、相武紗季との“不仲説“を吹き飛ばすインスタ投稿に反響
ねとらぼ / 2019年12月7日 17時29分
-
2ADATAの960GBポータブルSSDが9,980円 - NTT-X Store
マイナビニュース / 2019年12月7日 17時31分
-
3正露丸公式「率直に申し上げますと、正露丸の臭いをとる有効な方法はございません。臭いが強すぎました」ツイートし話題に
ガジェット通信 / 2019年12月7日 22時5分
-
4ロボット犬「aibo」と本物の犬が一緒に住んだらどうなる? 1週間のリアルな記録
ねとらぼ / 2019年12月7日 11時0分
-
5『スッキリ』加藤浩次、相次ぐ無断キャンセルへの苦言に「よく言った」
しらべぇ / 2019年12月6日 12時0分