JR東海に見限られた川崎重工…新幹線技術を中国に流出、手抜き製造で台車亀裂事故
Business Journal / 2018年4月4日 0時0分

昨年12月、JR西日本の博多発東京行きの新幹線のぞみの台車で亀裂が見つかった。脱線など大惨事につながりかねない「重大インシデント」(国の運輸安全委員会が認定)の原因は、メーカーの川崎重工業の製造過程の手抜きにあった。
川崎重工は2月28日、台車枠の製造過程で底部を不正に削り、鋼材の板厚がもっとも薄い箇所では、標準の7ミリメートルを下回る4.7ミリメートルで、さらに溶接不良もあったと発表した。社内規定では、台車枠の鋼材は削る加工を原則禁じているが、川崎重工の品質管理部門がこのルールを徹底させず、実際に製造を担当していた40人の従業員は社内規定を知らなかった。
JR西日本は2007~10年に川崎重工から台車303台を購入したが、このうち基準を下回る台車が100台あった。またJR東海が05~12年に130台購入したもののうち、46台が基準を満たしていなかった。
JR東海は、不備のあった川崎重工製の台車46台について、JR東海の子会社である日本車輌製造で代替することを決めた。JR東海は08年、日本車輌製造の株式の50.1%を取得して子会社に組み入れている。一方、JR西日本は今後も川崎重工との取引を続ける方針だ。
●中国への新幹線技術の供与をめぐり対立
1964年に営業を開始した東海道新幹線の車両は、川崎重工、日立製作所、日本車輌製造、近畿車輌など、当時の大手車両メーカーが均等に製造を担っていた。
鉄道車両では川崎重工と日立が抜きん出ているが、こと新幹線の製造実績に限っては様相が異なる。業界3位の日本車輌製造がトップなのだ。
「2000~2014年の15年間に製造された新幹線車両の本数は4543両。1位の日本車輌製造は1587両。次いで日立1419両、川崎重工業1227両、近畿車輌194両、総合車両製作所116両と続く。各年度を見ると日本車輌製造は15年間でシェア1位を8回獲得している」(16年6月4日付「東洋経済オンライン」)
かつて川崎重工とJR東海との関係は深かったにもかかわらず、なぜ川崎重工は3位に転落したのか。JR東海が“新幹線ファミリー”と位置付けている台湾新幹線(台湾高速鉄道)にも川崎重工製の車両が採用されている。
「あの事件をきっかけに縁が切れた」と、業界関係者が指摘する出来事が04年に起きた。JR東日本や川崎重工など日本の企業連合は、中国で高速鉄道車両プロジェクトを受注した。川崎重工は中国鉄道省と東北新幹線「はやて」型車両の技術供与契約を結んだ。
この記事に関連するニュース
-
川崎重工 LPGを主燃料に動く大型LPG運搬船を日本郵船から受注 エコで省エネなのが特徴
乗りものニュース / 2021年2月9日 13時50分
-
台湾新幹線の新車両調達やり直し…大本命は欧州連合の逆襲、まさかの中国も興味【日本の国策「インフラ輸出」の黄昏】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月6日 9時26分
-
JR東海N700S「真夜中の輸送大作戦」を公開 - テレビ愛知で2/6放送
マイナビニュース / 2021年2月4日 19時29分
-
台湾新幹線のトンネルは欧州式 日本式新幹線とは寸法が合わず【日本の国策「インフラ輸出」の黄昏】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月4日 9時26分
-
新幹線の舞台裏!第2弾☆道路を走る“輸送大作戦”に密着 【工場へ行こうIII】
PR TIMES / 2021年2月3日 18時15分
ランキング
-
1アニメ「タッチ」のCM起用が効果抜群だったワケ 「にゃんこ大戦争×エヴァ」コラボCMにも注目
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 18時30分
-
2バブルが今すぐ破裂しても驚かない9つの理由 いよいよ「崩壊の兆候」があちこちに出てきた
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
3森永卓郎が予言「株価バブルは3~5月に崩壊する。危険な指標ときっかけは……」
NEWSポストセブン / 2021年2月27日 10時5分
-
4新卒で北海道網走に配属された28歳「流氷に感動したのは最初だけでした」
bizSPA!フレッシュ / 2021年2月27日 15時39分
-
5新築マンション広告に肝心の「現地案内図」や「価格」が載っていないのはなぜか
NEWSポストセブン / 2021年2月27日 7時5分