森金融庁長官、「詐欺の片棒」批判受けるスルガ銀行を絶賛→信用凋落…財務事務次官就任説も
Business Journal / 2018年4月5日 19時0分

例年3~4月は民間企業の人事異動の季節。そして、民間企業の人事異動が終わると、官庁の人事異動が始まる。その官庁幹部人事に関して、怪情報が飛び交っている。主役は森信親金融庁長官だ。
森長官といえば、すでに3期(3年)にわたって長官の地位にある。金融庁発足以来、3年にわたり長官の地位にあったのは、森長官以外では五味廣文氏、畑中龍太郎氏の2人のみ。通常1年で交代する官庁幹部人事にあっては、極めて異例だ。
その森長官だが、最近では「かぼちゃの馬車」問題で、すっかり評判を落とし、庁内の人望も凋落の一途だ。
同問題は、不動産会社のスマートデイズが運営する女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」の事実上の破綻から始まっている。その仕組みは、個人投資家が銀行ローンを組んでシェアハウスを所有し、スマートデイズがそのシェアハウスを一括で借り上げ、家賃を保証する「サブリース」。その個人投資家向け融資を一手に実施していたのが、地銀のスルガ銀行だった。
ところが、かぼちゃの馬車の実態は、入居率が5割を下回り、オーナーへの家賃保証を継続できる状況ではなかった。2018年1月、スマートデイズはついに個人投資家への賃貸料の支払いを停止した。これにより、スルガ銀行への融資の返済が滞り、破綻に追い込まれる個人投資家が続出する事態となった。個人投資家らで構成する「スマートデイズ被害者の会(現シェアハウス投資被害者の会)」はスルガ銀行に対しても、集団訴訟を行う構えを見せる事態にまで発展している。
ところが、このスルガ銀行を“べた褒め”していたのは、森長官その人だった。森長官は、黒田東彦・日銀総裁が進めるマイナス金利政策のなかで、一貫して「個々の地銀が創意工夫して、既存のビジネスモデルではない、新たなビジネスモデルをつくり上げることが重要だ」と力説してきた。
「森長官が新たなビジネスモデルづくりに取り組む代表例として、事あるごとに取り上げたのがスルガ銀行だった。とにかくスルガ銀行の姿勢、ビジネスモデルについて、素晴らしいと絶賛していた」(ある地銀の幹部)
しかし、状況は一変する。スルガ銀行の新たなビジネスモデルは、一転して“詐欺の片棒”とまでいわれるような代物だった。そこで、森長官は見事な“手のひら返し”を見せる。スルガ銀行を批判し、スルガ銀行に対して銀行法に基づく報告徴求命令を出したのだ。これには、銀行業界も開いた口が塞がらなかった。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
内閣広報官に小野日子氏の起用内定 迷走していた後任選びの全内幕
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月4日 9時26分
-
菅首相長男らによる接待問題、山田広報官が給与返納 11人を処分
ロイター / 2021年2月24日 18時10分
-
霞ヶ関高級官僚接待の系譜
Japan In-depth / 2021年2月23日 15時0分
-
金融庁長官は“霞が関一”の教養人 菅首相の“圧力”に耐えられるか
文春オンライン / 2021年2月17日 6時0分
-
安倍長期政権を思い出せ。政権維持の最大基盤は日銀人事の勝利がすべてだ/倉山満
日刊SPA! / 2021年2月8日 8時30分
ランキング
-
1「シン・エヴァンゲリオン劇場版」さっそく転売 パンフレットや「アスカ」のチラシ
J-CASTトレンド / 2021年3月8日 12時21分
-
2Zoff、メガネ専用の透明マスクを発売
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年3月8日 21時0分
-
3英語の略語「xxx」や「CU」はどういう意味? SNSがもっと楽しくなる
オールアバウト / 2021年3月8日 18時45分
-
4認知症に備え代理人=預金引き出し可能に―三菱UFJ
時事通信 / 2021年3月8日 18時8分
-
5住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々
読売新聞 / 2021年3月7日 15時23分